フランス語ドイツ語の昔のスペリングについて

このQ&Aのポイント
  • 19世紀に生きた偉人たちの文献を集めている中で、ディーゼルエンジンを発明したディーゼルさんのドイツ語には、Vorteil ではなく Vortheil、allmaellich の代わりに allmaelig と書かれていることを発見しました。
  • 同様に、熱力学の創始者カルノーさんのフランス語には、mouvement ではなく mouvemens、courant ではなく courans と書かれていることもわかりました。
  • 19世紀から現代までの言葉の変遷について詳しい情報や参考文献を探しています。語学の素人向けの情報もあれば嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

フランス語ドイツ語 昔のスペリング

全くの素人からのお願いです。 機械の歴史を学んでいます。そのため19世紀に生きた偉人の文献を集めています。 面白いことを発見いたしました。 ディーゼルエンジンを発明したディーゼルさんのドイツ語には、Vorteil ではなく Vortheil、allmaellich の代わりに allmaelig と書いてあるのです。(19世紀後半) 熱力学の創始者カルノーさんのフランス語にはmouvement ではなくmouvemens、courant ではなく courans と書いてあるのです。(19世紀前半) 言葉の変遷に詳しい方はおられませんか。およそこんな変化が19世紀から今までにあったというような、情報をいただけませんか。入手可能な参考文献でも結構です。出来れば語学の素人向けも含めて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

これは言葉の変遷というより正書法がより合理的なものになった結果でしょう。 19世紀から20世紀の間の正書法改訂を具体的に示す一覧のようなものは見つけられませんでしたが、不合理をなくした結果が今日の綴りであると考えれば納得がいきます。 ドイツ語での th の使用は固有名詞や外来語では今でも認められます(Goethe, Krauth, Theorie etc.)。外来語は語源を尊重する意味で残しておいたもので、固有名詞は変えられないものです。本来のドイツ語で th を使う That, Thal, Theil のような例は、理由はよく分からないもののいくつかありましたが、語源を尊重しているわけもなく合理性がありません(英 deed, dale, deal 蘭 daad, dal, deel)。 -ich と -ig は発音は同じですがこれに変化語尾が付くと発音が変わります。-ich - -iche, -ig - - ige とそのままでいいものがある一方で allmählig - allmähliche と [ç] 音を維持するために綴りを変えるものがあるのは面倒で不合理です。ドイツ語の綴りは変化語尾「だけ」を付ければいいように整備されています。 英 big - bigger 蘭 al - alle, daad - daden 独 all - alle, Tat - Taten 英語やオランダ語のように語尾を付けても語幹の発音(特に母音の長さ)を維持するために語幹に手を加えることをしません。 フランス語の方は、昔あったラテン語への綴りの回帰の結果であろうと思われます。例えば savoir「知る」とその変化形は sçavoir, je sçais... のように綴られたことがあります。これはラテン語の scire「知る」を意識して、しかも発音に影響がないように ç を入れたものです。しかしこれは誤解で savoir は sapere「知る」に由来するもので c はもともと必要がないものです。 -ns も -nt も語末の子音は発音されませんが、courans は currere「走る」の現在分詞 currens を意識したものと思われます(-s は主格語尾で *-ts から t が脱落して生じたもの。語幹は -nt- で、主格語尾がなくなった近代フランス語としては -nt の方が正しい)。mouvement は movimentum に由来するので現在分詞ではなく誤解によると考えられます。 古きをたずねようとしたところが実は誤りだった、合理性をよしとするフランス語で訂正されたのも納得できます。

BASKETMM
質問者

お礼

有り難うございます。 書いて下さったことの一つ一つをよく考えてみます。 仕事の合間にやることですし、元々の知識が不足していますからしばらく時間が掛かるかと思いますが、頑張ってみます。 追加の知識など、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • フランス語・ドイツ語検定について

    こんにちは。 私は外国の文化や言語に興味を持ち、独学でドイツ語を勉強し始めて、その後フランス語も勉強しています。どちらとも2年ほどNHKのテレビの語学講座や旅行会話の本などを読んで学習してきました。 しかし趣味で学習するのもいいけれど、せっかく学んでいるのだからなにか自分の力をちょっとでも証明できるものを、ということで検定に挑戦しようかと検討しています。フランス検定(フランス語教育振興協会)とドイツ語検定(ドイツ語学文学振興会)、いずれも5級です。 そこでお聞きしたいのですが、フランス語検定・ドイツ語検定の5級はどれくらいのレベルでどれくらい勉強すればいいでしょうか。 実際のところ、学校生活がし忙しかったりして十分に勉強できていない部分があると思います。そこで問題集を買おうと思っていますが、問題集で勉強すれば今までの勉強していない部分も挽回できますか。そしてリスニングもあるようですがどう対策すればいいでしょうか。オススメの問題集などがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • フランス語?ドイツ語?

    大学での第二外国語の選択でドイツ語とフランス語で迷っています。 ちなみにスペイン語は開講しておらず、中国語にはあまり興味がないためこの二つに絞りました。 ドイツ語はもともと興味があり、軽く聞き流す程度ではありますが、ラジオ講座を聞いていました。 ドイツ人と会話がしたいという思いからドイツ語への憧れが始まったので、 最低でも日常会話くらいはできるようになりたいし、ドイツ語習得は夢でもあります。 それに対し、(スケールは大きすぎますが、わかりやすい例として)国連のようなところで働きたいという希望のある私にとって、 先進工業国の母国語よりも、国際社会で英語に次ぐ公用語でもあるフランス語を学んだほうが将来的に役に立つのではとも思います。 むしろドイツ語は、地域によって違いはあるでしょうが、国際社会ではほとんど必要ないという意見もあります。 また、イタリア語などは似ているから一個を勉強すると他が楽になるとも言いますよね。 語学は好きな分野で、できることなら何か国語でも使いこなしたいとも思っているので、 多少苦手意識のあるフランス語を大学で学んで、ドイツ語は独学でということもできないことはないです。 ですが、言語とは欲張っても簡単に習得できるものではないですし、 いざやるとなったらある程度使いこなせるようになりたいので、 大学で本気でフランス語を学ぶとなると、ドイツ語を当分触れないのではという思いから、 捨ててしまうような、この先学ぶチャンスがないのではというような気がしてしまい、なんとなく決断できない状況です。 わたしの進学する学科では第二外国語が必修で、もちろん成績にも関わってくるので、 フランス語は私の苦手な理詰めでどうにかなるという以前読んだ文章のためや、 ドイツ語の興味の高さに対して、フランス語は見た目や音などから毛嫌いしていたことなどから、 フランス語選択に続かないのではという不安があるのも事実です。 理詰めはどの言語でも必要になるかもしれないですが。 以上のことから、大学という環境、実際の有用性などをふまえて考えたときに、 好みと将来性のどちらを優先するべきなのでしょうか。 言いたいことを書き連ねたらぐちゃぐちゃな文章になってしましましたが、 私自身情報をたくさん集めすぎて本当に迷っているので、読み取って回答いただけたら幸いです。 長々ごめんなさい。 できるだけ早い回答をお願いいたします。

  • フランス語とドイツ語、どちらかを学び始めるならどちらをした方がよい?

    あるいはどちらから学び始めたほうがよいでしょうか? それぞれの言語を学習をするにあたってメリット・デメリットはありますか? よく、「フランス語が話せると(海外でも)賢く見られる」とか、「欧州では英語はもちろんだけどドイツ語がフランス語よりも圧倒的に通じるし使われている」とも聞きます。 また、○○語を習得すれば、この分野は詳しくなるとか文献が読めるようになるとかもありましたら是非教えてください。 (本当は英語に力も時間も注げばいいんでしょうけど、その点はあまり突っ込まないでくださいね汗)

  • 第二外国語。ドイツ語、フランス語、スペイン語。

    こんにちは。 新しく学ぶ言語について質問です。 ドイツ語、フランス語、スペイン語の3つで悩んでいます。それ以外はいまのところ興味ないです。 難易度・・・ドイツ語=フランス語>スペイン語 話されている地域・・・ドイツ語≒フランス語<スペイン語 ということで、スペイン語に気持ちが傾いています。 ちなみに、 僕はバックパッカー(海外旅行など)に興味があり、大学では貧乏旅行などしようと思っています。 また、僕自身語学が好きで英語も割と得意です。そして将来は複数の語学を用いて仕事をしたいと考えております(通訳などではないです)ゆえ、第二外国語を習得し、第3、第4外国語と学んでいくことを考えています。あと、エスペラントにも興味があります。クラシックにも興味があります。 以上のことを考慮に入れると、僕にはどの言語が向いていますか? もうひとつ、スペイン語を学んだあとフランス語を学ぶと学びやすいと聞いたのですがほんとうですか??

  • イタリア語かフランス語かドイツ語か・・・??

    新しく外国語をはじめようと思ってる、高1です。語学は若いうちじゃないとあまり身につかないって言われたんで、今のうちから・・・と思ってます。 イタリア語かフランス語かドイツ語のどれかがいいなーと思ってるんですけど、どれがいいかまよっています。あんまり難しいのは困るし(笑)意志が弱いとこもあるんで(笑) 私がサーチしたとこによると、イタリア語は発音とか簡単らしいけど、なんかイタリアって治安悪いといわれているでしょ?この前もお母さんが行ってきたんだけどそういう話し結構聞いたし・・・。どうせ話せるようになったら使いたいと思って・・・。だからちょっと保留って感じデス。で、フランス語はキレイ!っていわれてるけどほんっとむずかしいらしいと聞きました。一番ポピュラーだから結構惹かれるけどー・・・ってことで保留(笑)。あとはドイツ語なんですけど、はっきりいってこれ、正体不明(笑)ゲルマン系だって事は知ってるけどあとはわかんないんです。聞いたことあるっけ?ってかんじ(笑)だから気になってます。 *文法の難しさ *発音の難しさ *その国のこと(治安とか)などいろいろ教えてください!!お願いします!! あと、やっぱ外国語っていうのはスクールに習いに行ったほうがいいんですか?

  • フランス語

    こんにちは。 この度大学で第二外国語の選択及び抽選がありました。選択肢は韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語の4つでした。 個人的には馴染みがあり喋りやすい韓国語にしたいと思い韓国語を第一希望にし続いて中国語、ドイツ語、フランス語としました。ドイツ語やフランス語は難しい印象があり英語ですら苦手な私には合わないと感じましたので一番低い希望に入れました。 しかし、韓国語、中国語に人が集中してしまったようで抽選になりましたが結果はハズレてしまいまさかの第四希望のフランス語になってしまいました。一度決まれば卒業まで変更が利かないのでもうどうすることも出来ません。私だけが不公平な結果では無いので諦めましたがいきなりのど素人にフランス語はハードルが高く感じられてしまいます。 そこでフランス語って他と比べて難しいのでしょうか?先入観もありますが覚えやすい勉強法などありましたらアドバイスお願いします。 またフランス語とはどのようなものなのでしょうか? 質問がまとまらなくてすいません… よろしくお願いします。

  • ドイツ語を生かせる仕事はありますか?

    最近職業として、国際公務員に興味を抱き始めた者です。国際公務員を目指すか否かにかかわらず、大学を卒業してからスイスの大学か大学院に進学しようと考えています。ただ、国連の公用語にドイツ語がないため、悩んでいます。国連の公用語であるフランス語を学んで国際公務員を目指すか、ドイツ語を本格的に勉強して留学し、それを生かせる職業に就くか。ドイツ語を生かせる職業は何かありますか?今大学一年生で、二年生の春からドイツ語の語学学校に通うことを考えています。長々すみません。

  • ナチス親衛隊のSSは、ドイツ語では何と発音されますか。

    ナチス親衛隊のSSは、ドイツ語では何と発音されますか。 日本では、ナチス親衛隊とか、「エスエス」などと呼ばれると思います。 英語でも、「エスエス」と発音されますか。 ドイツ語では、どうなのでしょうか。 一般的な説明でも結構です。 語学的な説明でも結構です。 素人です。 教えてください。

  • 第2外国語の選択

     こんにちは。私の大学では第2外国語を選択することになり、ドイツ語かフランス語かで迷っています。学部は産業社会学部です。 将来の職業はまだ決めていないのですが 1公務員 2大学院に進学 3法科大学院に進学し、弁護士など 4民間企業 を今のところは考えています。 ドイツ語は日本の海外にある企業で、また社会学などの文献を読むのに役立つと聞きました。フランス語は民法、ドイツ語は憲法の文献で役立つとも聞きました。どちらも難しい言語だと思うのですが、何かよいアドバイスをお願いします。

  • ドイツもしくはフランスでワーキングホリデーされた方

    夫婦でワーキングホリデーに行きたいと質問したものですが、その後みなさんにいろいろと教えていただきいろんなサイトを拝見して夫婦でワーキングホリデーにいけることやドイツやフランスのワーキングホリデーの応募資格や方法などは理解できました。 また他のサイトの掲示板なども拝見したのですが、実際に自分が知りたい情報があまりなかったのでもう一度質問させてください。 ここでも他のサイトでも英語圏のワーキングホリデーについての体験談や情報はたくさんあるのですが、ドイツやフランスの情報はかなり少ないのですがそれだけ行かれている方もすくないのでしょうか? フランスはかなり人気で高いときは数十倍の競争率?だそうですがドイツはどうなんでしょう? ドイツは人数制限も無いし、特に締め切りがあるわけでもないそうですが実際にいける確立はどうなんでしょう?はっきりした確立などは分かりませんが、結婚している人や制限年齢ぎりぎりだと難しいのでしょうか?また他の国に比べてドイツは審査が厳しいとか甘いとかご存知の方いませんか? またドイツで語学学校に行けるものの英語学校にしかいけないというのを見たのですが本当ですか?本当なら何でドイツ語ができないのか不思議です。 うちは夫婦で再来年までに行くよていなのですがドイツかフランスに行かれた方のドイツ・フランスのワーホリ事情・注意点を教えてください。 私達はお互い目標(将来実家を継ぐのでそのためにヨーロッパで経験したい事がある)があるのでぜひドイツかフランスにワーホリに行きたいのでぜひいろんな話を聞かせていただけませんか? またイタリアのワーホリが調整中という噂を聞いたのですがそのことについてももし少しのことでも構いません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。