• 締切済み

障害年金

46708562933の回答

回答No.2

支給要項抜粋張ります。 障害基礎年金の受給資格・条件  国民年金による障害基礎年金の受給資格・条件は、まず、対象となる病気やケガが発生して初めて病院を受診した日(初診日)に、国民年金に加入している、もしくは、加入者であった60以上~65歳未満である必要があります。  ただ、国民年金に加入していなくても、19歳以下の場合は支給されます。国民年金は 20歳未満は加入できないため、19歳以下の場合は福祉的な意味で支給されます。ただ、ある程度の所得(収入)がある場合は、支給されません。  そして、初診日の月の前々月までの国民年金に加入するべき期間のうち、「保険料を納付している期間」もしくは「保険料の免除期間」が 3分の2以上ある、言い換えれば、滞納期間(支払っていない期間)が 3分の 1未満である必要があります。ただ、、3分の2以上納付していなくても、初診日前の1年間に滞納がなければ資格・条件を満たしているとされます。  さらに、初診日から 1年6ヶ月経過した日の「障害認定日」に 1級から 2級に当てはまる障害の状態である必要があります。  ちなみに、障害基礎年金が受給されている方は、老齢基礎年金をもらうことはできません。逆に、老齢基礎年金をもらっている方は、障害基礎年金をもらうことはできません 以上の要件を満たせば申請受給できます。医師によっては診断書を拒む例もあるようです。国庫も厳しく審査も厳しくなっているらしいです。(知り合い社労士談) 障害年金の目的は、就業困難者に対する生活支援金が基本概念です。但し受給したお金に関しては使い道は問われませんし、精査もないと思われます。一度申請して落ちると再審査での逆転支給はかなり困難らしいです。私は専門の社労士さんに頼み報酬は払いましたがなんとか受給しています。 提出してから3.5ヶ月(建前)で裁定はきます。現実は6~8ヶ月かかります。その間は申請審査期間として何も支給はありません。 医療費はどうされてますか?精神医療の自立支援控除を申請すれば(医師の専用書式診断書必要)自治体によりますが、5%負担から0%負担とかなり医療費は楽になります。

関連するQ&A

  • 障害者年金について

    1ヶ月前に診断名「双極性障害」で、障害者年金の申請をしました。 ただ、今までの症状や生活状態、就労状況など細かく書きませんでした。 双極性障害の他に口頭で伝えられたことがある病名は記入しましたが、診断名に記載されていない病名は意味無いのでしょうか? また、障害者手帳を所持していますが、それは関係ありませんか?手帳を持っているとか自分では記入していません。 あと結果まで2ヶ月くらいですが、とても不安です。通らない確率が高そうですか?

  • 障害年金について。

    自分は統合失調症ですが、週に3~4日、4~5時間なら働けます。月に3~5の給料です。今は親と同居だからお小遣い程度でも生きて行けるます。まだ先の話しだけど、医師に障害年金もらえる可能性があるか聞いていいでしょうか?貰えないなら親が死んだら自分も死ぬしかないので、ひきこもりしてようかと思ってます。

  • 障害者年金について

    以前、身体障害者手帳について投稿させていただいたmakoma22です。 実は障害者手帳の期限が切れていたと思ったら、 「生まれつきの病気」ということでどうやら手帳は今でも使えとのことでした。 ぶっちゃけた話、 私自身、身障者手帳持ってること自体が苦痛で嫌なんですが、 高校に行く為のバス代がハンパないので、 母が勝手に福祉乗車証作ってきて、現在無理やり持たされてる状態です。 バイトも採用していただけなく、 正直言ってこうなったら障害者年金に頼るしかないかな…と思っています。 障害者年金のことよく分からないので教えて下さい。

  • 双極性障害、社会不安持ちでも、無理なく働ける仕事(

    双極性障害、社会不安持ちでも、無理なく働ける仕事(バイト、パート)ってありますか? 今は親の年金と自分の障害者年金で生きてます。 無理なくっていうのは、精神障害者にとってあまり厳しくなく、比較的気楽に始められるって意味です。 学歴は通信制高校卒です。資格は一切ありません。免許もありません。 また、子供の頃から足が悪く、立ったままの仕事は難しいです。 ちなみに、働いたことはありません。 苦しい思いをするとすぐに双極性障害の症状が出るので、現在自宅で療養している状態です。 また、社会不安がとても強く、それだけで入院に至るまで症状が悪化しました。 今は大丈夫ですが、死ぬか働くかという選択肢になったとき、どういう仕事が一番始めやすく、続けやすいですか?

  • 障害年金

    障害年金は診断書は親がいなくなったら、自分ひとりで書いてもらいにいくのですよね。 障害年金はどういう状態になったらもらえなくなるの?

  • 障害者年金

    障害者年金を七万もらってますが七万じゃ生活できなくて親のすねかじってます。障害者年金をもらってる人はバイトか何かやられてますか?

  • 2段階で障害と診断された場合の障害者年金は?

    はじめまして。 双極II型障害を持つ35歳の男性(アルバイト)です。 双極II型(躁鬱病)は23歳のころ発症し、ブランクを経験しながらも、現在はなんとか週3日のアルバイトができるまで回復いたしました。ここ半年ほど体調が悪くなっておらず、寛解に近い状態ではないかと考えています。 しかし、双極II型障害が良くなっても、対人関係の方は相変わらず上手くいかず、飲み会があっても私の隣の席に座るのを避ける人がいるし、バイトのシフトも私と一緒の日になるのを避けてるんじゃないか?って思うようなシフトの組み方をする人もいたり・・・人とうまく交われないという悩みを抱えています。 本やネットで色々調べてみたところ、「広汎性発達障害」にドンピシャで該当することがわかりました。8項目あるチェック項目のうち7項目に該当。残り1項目は△(該当するともしないともいえない)です。 次の精神科の診察の時に主治医に相談してみたいと思います。 ところで、質問したいのは障害者年金に関してです。 私は躁うつ病に関しては23歳(大学生)の時で、年金を払っていなかったため、今まで支払いはなしでした。ところが新たに発達障害が加わると、発達障害の初診時は今度受診する日になって、障害者年金を受給できるのでしょうか? もちろん、年金を受給するために発達障害のことを言うわけではありません。 できれば、このような障害なしに、健常に生まれたかったです。 ただ、もし、発達障害でも年金受給できないとなれば、発達障害と躁鬱病とダブルの障害で、週3日のアルバイトのため収入も少なく、収入アップの見込みもないので、経済的にかなり厳しくなります。 両親も高齢の域に入ってきており、もう残すは生活保護しかないのかな。。。などと考えてしまいます。 話がずれました。 質問としては 23歳で初診だった双極II型では当時年金を払っていなかったため、障害者年金は受給できませんでしたが、(年金を支払っている)35歳でもし発達障害と診断されれば、年金受給の対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害年金もらってるけど働かなきゃ

    こんばんわ。 内容がぐちゃぐちゃになると思いますが 聞いてやってください 但し、冷やかしや中傷的な返事は止めてください。 自分は今年から障害年金(2級)をもらい始めた 鬱、解離性、パニック、適応障害といった病気をもってる20歳です。 病院から行った方がいいと言われたので作業所に行ってます。 今付き合ってる彼氏(22歳、働いてる)と近々一緒に暮らしたいねと話している所です。 最初は 障害年金もらってるし、彼が働いた給料と障害年金で暮らしていけると思っていました。 しかし最近になり不安になったきました。 まず障害年金は2年に1回の更新でそのたびに障害年金がもらえるかわからない。 だから自分が働いたらいい話なんだけど、普通のバイトだったらできない自分がいる(仕事中発作がでたり倒れたりしてしまうから) だから作業所で月6万ほど働いたらいいと思ったけどそこまで給料だせる作業所があるか。 とのことです。 それが凄く不安で怖いです。 作業所でも1日いくのが辛いのに 普通のバイトができるのだろうかとか。 バイト何回もやったことありますが、全部すぐにやめてしまってます。 こんなんで彼氏と暮らせれるのだろうかと不安でいっぱいです。 どうしたらいんでしょうか。 やっぱこんな体でも働かなきゃいけないでしょうか。 でもバイトとか働くと考えただけで発作がおきそうです。 死にたいとまで考えてしまいます。 ほんまにどうしたらいんでしょうか。 長々とすいませんでした。

  • 障害年金もらってるけど働かなきゃ

    こんばんわ。 内容がぐちゃぐちゃになると思いますが 聞いてやってください 但し、冷やかしや中傷的な返事は止めてください。 自分は今年から障害年金(2級)をもらい始めた 鬱、解離性、パニック、適応障害といった病気をもってる20歳です。 病院から行った方がいいと言われたので作業所に行ってます。 今付き合ってる彼氏(22歳、働いてる)と近々一緒に暮らしたいねと話している所です。 最初は 障害年金もらってるし、彼が働いた給料と障害年金で暮らしていけると思っていました。 しかし最近になり不安になったきました。 まず障害年金は2年に1回の更新でそのたびに障害年金がもらえるかわからない。 だから自分が働いたらいい話なんだけど、普通のバイトだったらできない自分がいる(仕事中発作がでたり倒 れたりしてしまうから) だから作業所で月6万ほど働いたらいいと思ったけどそこまで給料だせる作業所があるか。 とのことです。 それが凄く不安で怖いです。 作業所でも1日いくのが辛いのに 普通のバイトができるのだろうかとか。 バイト何回もやったことありますが、全部すぐにやめてしまってます。 こんなんで彼氏と暮らせれるのだろうかと不安でいっぱいです。 どうしたらいんでしょうか。 やっぱこんな体でも働かなきゃいけないでしょうか。 でもバイトとか働くと考えただけで発作がおきそうです。 死にたいとまで考えてしまいます。 ほんまにどうしたらいんでしょうか。 長々とすいませんでした。

  • 障害者年金をもらうのをやめて働きたいです

    障害者年金と精神障害の手帳(精神障害者福祉手帳)を取得しているのですが、年金と手帳の級は両方とも2級です、年金を永久免除しているのですが、来年から病院を行くのをやめたいのでので手帳の更新をせず、 精神障害者福祉手帳を市役所に返して、障害者年金をもらうのをやめて、働こうと思うのですが、年金の支払いはどうなりますか、また今までもらっていた金額をそのまますべて返還する必要があるのでしょうか、回答のほど、どうぞよろしくお願いします。長文失礼しました。