• 締切済み

自分にあったコミュニケーション力の上げ方を知りたい

ele_sheepの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

質問者さんが具体的にどのような内容で「質問に答えていない」と言われているのかわからないので、周りの「質問に答えていない」ことが多いAさんの経験から回答させてもらいます、全く的はずれだったらすみません。Aさんで言えばコミュニケーション力よりも相手の質問の理解力と回答する時の論理の組み立て方に問題があります。 まず質問の理解力ですが、たとえば屋外のイベントをやるとして「今日は雨が降りますか?」という質問に対しAさんは「明日は晴れみたいです」といった回答をされることが多いです、質問を何か天気のことを回答すればいいと理解されている様です、「わかりません」や「わからないので調べてみます」と言えればいいのですが、「わからない」というのはくやしいし、「調べてみます」というのは面倒くさいので、何かその場しのぎの事を答えようとするようです。日常会話ではいいですが、仕事でそれをされると たまった物ではありません。 きちんと相手の質問の意図を理解して答えましょう。 論理の組み立て方ですが、発言する内容の信頼度がおしなべて低い、法律で決まっていることと、たった今自分が思いついた事を 同レベルで取り扱われようとします。 回答内容は、裏が取れているのか?、何に基づいて言っているのか?、情報の確からしさは? そのあたりをチェックしてから発言されてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力とは

    学内の講座で「敬語を使える人の方がコミュニケーション能力が高い」といっていました。しかし「コミュニケーション能力=敬語を使えること」だとすれば、そんなまどろっこしい言い方をしないで「敬語を使える能力」とでも言えばと思ってしまいます。 コミュニケーション能力とはなんでしょうか?雑談が得意ということとコミュニケーション能力があるということは違うのでしょうか?できれば社会人の方のご意見をお聞きしたいです。

  • コミュニケーション能力について

    私は今年大学受験を受けます。 そこで必要なものの一つがコミュニケーション能力だと考えています。 また私の志望する大学はほしい人材の一つとして、コミュニケーション能力を挙げています。 そこで、コミュニケーション能力の上げ方やそれに関するお勧めの本などがあれば、教えていただきたいです!! 私は全くコミュニケーション能力がなく、この前それを指摘されました。 正直どうしてよいのかわからず焦っています。 アドバイスをよろしくお願いします!!

  • コミュニケーション能力とは?

    よく、仕事では「コミュニケーション能力が大切だ」と言われますが、 "コミュニケーション能力"とはんでしょうか? もし、「相手の意図を正しく理解し、自分の考えや意図を正しく相手に伝える能力」とするならば、 「あいつは人がいくら話ししても理解できない、話す内容もまとまりがなく分からない。コミュニケーション能力が無い!」と言う人こそコミュニケーション能力が足りないのではないかと思います。 なぜならば、コミュニケーション能力があるならば、無いと言っている人にも自分の考えを伝え、相手のことを理解出来るはずだからです。 まぁこんな屁理屈を言っても、実社会で通用しないのは十分理解しています。 ましてや、相手との利害や力関係もありますから。

  • コミュニケーション

    コミュニケーションが苦手です。 学生のころは、無理に人と接することを避け、一人で過ごすことが多かったです。 それが原因で、人との接し方が分からなくなりました。 学生の頃は一人でいることに疑問も感じなかったし、ずっとそれでいいとも思っていました。 社会に出るようになり、人との関わりが必然と付いてきます。 学生の頃一人で過ごすことが多かったため、コミュニケーション能力が培わずにここまできてしまいました。 そのため、急に話かけられも対応ができず、仕事にも影響がでてきました。 ちょっとした雑談さえできない状況です。 このままだと駄目だと気づきました。 なんとか今の自分を変えたいと思っています。 まず始めたことは挨拶や返事です。 前は自分から挨拶できなかったのですが、今はできるようになりました。 次は雑談ができるようになりたいと思っています。 しかし、直ぐにはできません。 何かいい方法はないでしょうか? 一人で解決するのは難しいのでしょうか? コミュニケーション講座など利用した方がいいのでしょうか? 自分ではどうしたらいいのかわかりません。 誰かアドバイスをお願いします。

  • コミュニケーション能力の本当の意味

    コミュニケーション能力という言葉をそのまま解釈すると 人にうまく伝える表現力だとか、人の言ってることをくみ取る能力だとか そんなことを連想しますし、そう素直に捉えてる人も多いと思いますが 企業が求めるところのコミュニケーション能力というのは実際はそういうものではないと思います。 求める人材としてリーダーシップがあり、コミュニケーション能力もありというふうに 一般に現在求められてる理想的な、模範的な人物像を想像してみると コミュニケーション能力はいわゆる政治力と解釈した方が、企業が求める人材像に則してると思います。 つまり政治力を発揮する上の付随物としてコミュニケーションが存在するだけで そこに焦点をあてるのはピントがズレてると思うのです。 それともピントがズレてるのは私の方でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力がない

    コミュニケーション能力って、 最近、思うのですが、 やはり、無駄話や、雑談をすることですか? 電車の中で、しゃべっている人たちがいたのですが、 ものすごくくだらない話をしていて、 なんか、本当にどうでもいいようなことです。 で、こういう、おしゃべりな人は コミュニケーション能力があるのでしょうか? 例えば、有名大企業の社長とか、お笑い芸人ほどに、 しゃべりませんよね? っていうことは、 お笑い芸人>社長、その他の人 っていうことで、コミュニケーション能力でよろしいですか?

  • コミュニケーションとコミュニケーション能力

    コミュニケーションとコミュニケーション能力の違いとはなんでしょうか。 面接で他の人が 「私はすぐに人と仲良くなれるのでコミュニケーション能力が高い」などといっていましたが それは違う気がします。 違うと思うのですが なにが違うか、自分でうまく説明ができません。 ただ、 人とコミュニケーションがとれることがコミュニケーション能力だと思えません。 みなさんはこれらをどのように捉えているのでしょうか。

  • 誰にも相手されない、いらない存在の自分

    30代前半男性です。 会社で誰からも相手にされません。仕事のミスが続き、使えない奴と思われたからです。 実際、今の自分は働ける心境とは思えません。何が悪いのか良くわかりませんが、常に気持ちが沈んで、言われたことをやるだけで精一杯。話されている日本語の意味も時々分かりません。 文脈をきちんと読んで相手の発言の意図を汲み取るとか、昔できたいたことができません。 今は彼女と暮らしていますが、コミュニケーション苦手だよね、といわれます。結婚の話も持ち上がっていますが、幸せにしてね、といわれて、私には幸せにする自信がありません。 能力もなく、コミュニケーション能力も低い自分は今からどのように生きていけばいいのでしょうか? 普通の雑談にも混ざっていけず、同僚とコミュニケーションも取れません。 混ざっていけないのは、常に気持ちがふさぎこんでいる状態だからです。 家に帰って彼女とは何とか話せるのですが、自分は常に気持ちが閉じこもった感じです。 会社で私がしゃべると皆馬鹿にしたような感じで笑います。能力のなさは自分でも分かっています。 人への気遣いとか気をつけているのですが、いつも足りません。 今は同僚も話しかけて来ませんし、つらいです。自分の能力のなさから、人に嫌われるというのは本当につらい。彼女は私が会社で出世することを望んでいるようですが、そんなことはもうないと思います。 本当に人生どうしたらいいのでしょうか?彼女とも別れ、仕事もやめて死んでいったほうが楽なんじゃないかと思うことがあります。 どうやって乗り越えたらいいですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 雑談とコミュニケーション

    雑談とコミュニケーションの違い。 仕事中の会話は必要ですか? また、雑談とコミュニケーションの違いは? 仕事中にどうでもいいことをだらだら喋る人たちがいますが、そんなに会話(雑談、コミュニケーション)は必要ですか? 必要なときに必要なことだけを喋るのが理想的だと思いますが、人間だからそうはいかないですね。 世間話も無駄話もあってもいいですが、仕事中にペットの話やコンサートの話は必要ですか? 仕事中や休憩中にもあまり話さない私は周りから何を考えてるか分からないと思われていて変人扱いされていますが、逆にそんなに話すことはあるのか?疑問です。 雑談力という言葉もありますから、会話は大事ですが、興味がなくどうでもいいことを話すくらいなら仕事に集中しています。 雑談とはなにか? コミュニケーションとはなにか? 誰が、雑談力という言葉を流行らしたのか? 誰が、飲みニケーションという言葉を流行らしたのか?

  • コミュニケーション能力とか器とか自分を磨けとか言うけれど

    恋愛で大切なのはコミュニケーション能力や器の大きさだだとか自分を 磨けとか良く言われますが、どれも抽象的で具体性に欠け良く分かりま せん。 彼女がいる僕が言うのはなんですが、僕は「彼女を作るためだけに」 自分を磨いてきたつもりはないですし、コミュニケーション能力や 器の大きさ?もそうです。 (全部「してきた」つもりです) 【自分を磨く】 ・向学のために本を読んだり勉強をする ・体力をつけたいから運動をする ・もともとお洒落が好きなので、ユニクロは買わずバイトでお金を  ためてちょっとしたブランドの服を買い何年も着る。 ・趣味で好きな映画を見る 【コミュニケーション能力】 ・大学のゼミの発表で教授にうまく説明できるようにプレゼン能力  を練習した ・人付き合いはあまり得意ではないので、誰とでも親しくなれない  けど、数年来の親しい友人もいるし、連絡はまめに取っている ・大勢で集まる機会があったときは、聞き手になるほう 【器の大きさ】 ・意識したことないけど、人を許せるようになるとかたいそうなも  のではなく、「嫌なことを言われて、相手にもっとダメージを  与えられそうな言葉を思いついてもぐっと堪えること」「人のふり  みて我がふり直せ」かなあ? とまあ、いろいろ書きましたが、正直あまり思いつかないのです。 意識してやったことなどあまりないので・・・。 もっと言えば、僕に彼女ができたのは特に意識したわけでもなく、 ありのままの僕を好きになってくれた彼女が僕に告白してきたから でした。 支離滅裂な文章になりかけていますが、恋人を作るのにばりばり意識 して「コミュニケーション能力」「器」「自分磨き」をしているので しょうか?そして、その行為が本当に直接恋人ができたことにつなが っている経験などあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう