• 締切済み

会社の後輩の両親より遅れたお中元 お礼状

iktmthの回答

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.1

遅れてきたとしても、文面では触れずに、普通に書けばいいと思います。 遅く届いたということを文面に書けば、相手の非を書きとめることになりますし、「お礼が遅くなって」とこちらが責任を一手に引き受ける必要はないと思います。 遅れて届いたことは、後輩君経由で伝わればいいと思います(伝わらなくてもいいと思います。)。 さて、文面ですが、郵便局のHPの見本では、次のようなもの(*****から******)があります。 ***************************  さて、このたびは御丁寧な御挨拶とともに大変結構なお品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。  いつも私どものほうがお世話になっておりますのに、お心づかいをいただき、恐縮しております。いただいた○○○○は家族全員の大好物ですので、早速頂戴いたしました。非常に美味でした。  厳寒のみぎり、御自愛のほどお祈りいたします。  まずはとりあえず心からお礼申し上げます。 *****************************  ご両親とは、直接の交流はないのでしょうから「いつも私どものほうがお世話になっておりますのに」の部分をアレンジするといいと思います。  例えば、「○○君からは、いつも元気をらっているうえ、ご両親様からも」などでしょうか。  後輩君の元気な様子が伝わる内容にするといいと思います。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/navi/private/i-priv-a.html

関連するQ&A

  • お中元のお礼状って??

    お中元のお礼状って?? 30代の主婦です。夫は大手メーカーに勤めていますが、取引先からお中元が届きました。こういう場合はお礼状などは妻が出すものなのでしょうか? 夫はそんなものわざわざ必要ない、と言うのですが、頂いておいて黙っているのも気がひけます。 夫としては、送った相手もそれは個人的なものではなく一企業として送っただけで、たまたま現時点の担当者が自分であっただけで、大手企業ではよくあることで、丁寧過ぎで却ってひかれるだけだと言います。せめてお礼の電話だけでもして下さいとお願いしても、先方もいちいち覚えていないだろうからとする気もありません。 私の実家は自営業だったのですが、お中元などが届くと母がお礼状をしたためたり、電話でお礼を言ったりしていました。自営業だと付き合いも家族ぐるみだったり、もう少し懇意にしているというか、少し頂く重みがあるような気がしますが。やはり大きな企業となると違うのかなと思います。 ネットで調べたりすると、お礼状の書き方とかも載っていたりするし、出すのが丁寧だとは思うのですが、個人的つきあいもまったくない、一従業員へのお中元とすると、一般的にはどうでしょうか?

  • お中元などのお礼状について

    お中元などのお礼状について 会社でよく利用する飲食店からお中元が届きました。(会社宛て) この場合、お礼状のハガキを出すのがマナーでしょうか? お中元を頂いてから1ヶ月以内に利用する予定はありません。

  • お中元の礼状

    会社でお中元の礼状の内容を考えています。 メロンをいただいたのですが、 この場合どういうふうな感想文を引用したら良いでしょうか? お礼状を書いたことがないので、見当もつきません。。 良い文章を思いついた方いらっしゃったら お願いいたします。

  • お中元のお礼状

     私の実家が小さな会社をしています。  お中元のお礼状を出して欲しいとお願いされていたのですが、仕事でうつ状態になり、2週間が経過してしまいました。頂いた方に失礼かと思いますが、出さないのも失礼なので、お礼状を今から作成しようかと考えています。  質問です。  1.上記の場合、もうお礼状を出さない方がよろしいでしょうか?  2.文面でよい内容があれば教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • お中元のお礼状

    すみません。 皆様に教えていただきたいのですが、お中元のお礼状はいつ頃だせばいいのでしょうか? ちなみに会社のお礼状の件です。 7月ぐらいから順にお中元をいただいているのですが(当たり前なんですが)、 お礼状の担当に「お礼状をお願い致します」とお伝えしたのですが、 なかなか書くことをしないので、 私もまだ世間を知らず、よくわからないものですから皆さんに少しお伺いさせていただいております。 また、吉日というのはどういう意味なのでしょうか? 以上、たいした質問でないかもしれませんが教えていただけたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • お中元のお礼状

    お中元のお礼状について質問です。 個人事業主ですが、頂いたお中元の相手先にFAXでお礼状を送るのは失礼ですか?(相手は会社関係です) もし失礼でなければ例文などありましたら教えて頂きたいのですが? 宜しくお願いします。

  • お中元のお礼状の書き方を教えて下さい

    会社に来たお中元のお礼状を書くのを忘れていました。 明日16日中に出そうと思います。 お礼状の書き方を教えて下さい。 また、先程慌ててハガキを買いに行ったら 何も言わずに【かもめーる】を渡され買いました。 かもめーるで出しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします

  • お中元のお礼状

    電話で済ませる方も多いと思いますが、お礼状を出す場合、いただいた時点で出状するのが 一般的かと思います。 主人の会社からお盆を過ぎてお礼状が届きます。 ※お中元は7月10日までにはします。 社員なので、ありがとう、奥さんによろしくね。で良いと思いますし、お盆を過ぎてお礼状を 出すことを個人的に違和感を感じます。 (代が代わるまでは先代を個人的に存じていたのですが、息子さんの代に代わって送っておりま  す) みなさんはどうされていますか。

  • 今どきの会社、中元歳暮はいらないのですか?

    今年の夏は得意先数カ所に中元を送りましたが、お礼の電話や礼状のみでどこからも品物は送ってきませんでした。 うちは下請けなので立場や身分の違いもあるのでしょうが、今どきの会社って中元歳暮のやり取りはしないものなのでしょうか? 電話口で「品物はありがたいですが、こんなに気を使って頂くてもいいですよ~」と言われた事もあって、歳暮を送るかどうか迷っているのですが…。

  • 持参されたお中元への礼状について

    お中元やお歳暮を直接持参して来られた場合、礼状は必要なのでしょうか? 郵送や宅配なら、礼状を出すのは当然ですが、 直接手渡しされたときは、その場でお礼を述べるだけでよいのでしょうか? 個人なら贈答する側とされる側の距離が近いので悩まないのですが、 企業の場合は、重複になっても礼状を出した方がいいのかな?