• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻に冷めたことを改めて実感しました。)

妻に冷めたことを改めて実感しました

meteo226の回答

  • ベストアンサー
  • meteo226
  • ベストアンサー率43% (75/173)
回答No.4

>妻からの『お腹が痛い』アピールに困りました。 >スルーしました。 >もう妻の体には愛着はありません。 >優しくいたわったり看護する気になれませんでした。 >逆に私が病気になっても妻には期待できません。 この部分だけ切り取って考えてみると、貴方が病気になっても奥様が看護しない状況を、 貴方自身が作り出している訳ですが、 貴方にしてみればセックスレスの事など、言い分があるのでしょう。 また奥様にしては奥様なりに、積もり積もった言い分があるのでしょう。 このように貴方がたがすれ違い、色々と溜まってきてしまったのは >私がたまに不機嫌になり2~3日は返事だけの状態になりますが喧嘩には至りません。 >(口喧嘩をしないために我慢して不機嫌になってしまうのですが、相手には何も伝わらないですね) ↑このように、口喧嘩にしないで、我慢して過ごしてきたのが理由に思えます。 今まで、家庭を維持する為にセックスを我慢し、口喧嘩も避けたのは大正解でした。 (お子様がしっかりとした社会人と、大学生にまで成長している事が、その証明です。) しかし、子どもが大きくなってきたこれから、家庭を維持する為には、口喧嘩が必要なのではないでしょうか。 家庭について、御二人の関係について、率直に意見を言い合う事で自分が我慢してきた事、 相手が我慢させてしまった事を理解すること。 離婚の事を考えるのはそれからにする方が、順番としては正しいように思えますがいかがですか。

mac2622
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >しかし、子どもが大きくなってきたこれから、家庭を維持する為には、口喧嘩が必要なのではないでしょ うか。 >家庭について、御二人の関係について、率直に意見を言い合う事で自分が我慢してきた事、 >相手が我慢させてしまった事を理解すること。 なるほど、meteo226さんのおっしゃる通りかもしれませんね。 爆発しない程度に小出しに喧嘩して見たいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻に対しての怒り方が変えられない。

    結婚して子供が生まれるまでは1度、軽い喧嘩があっただけだったのですが、 最近、お互い時間がないせいか、喧嘩が多いです。 お互い電車の中でもよくキレるタイプだったので元は短気だとは思います。 1時間以上に及ぶ夫婦喧嘩はもう10回以上していますが、厄介なことに 2人とも1度も折れないので、気が治まるまで相当体力を消耗する喧嘩となります。 妻の言う通り、私は強盗でもやつけるかの剣幕で妻へ怒ってしまい しゃべり方は、威嚇するためなのかヤクザ風になっています。 双方の実家へ行くと、毎回のように痴話喧嘩をしていて短気な性格は、折れない側の双方の 父に似ている点は少なくともありそうだと私の中にはありますが、妻には自覚はないようです・・ 幸いにも、自分達の親もやっていない体の暴力は一切ありませんが、 恐いのでもう、恐ろしい怒り方は2度とやめてほしいと言われます。 ただ、方法がわかっていない現状、急に変えられるまでの自信はなく、 努力はするけど、約束はできないと言ってしまいます。 詰まるところ、もうすぐ2歳の子供がいるにも関わらず、離婚の危機にあります。 私も子供の頃、物も飛び交う両親の離婚寸前の夫婦喧嘩を何度も見て育ったせいか、 敵をやっつるような怒り方しかできない人間になったのかもしれませんが、 家の中、外でも冷静さを書き、普通の怒り方ができず困っています。 子供の為にも、同じ事を繰り返したくないのですが怒り方が異常と思います。 大抵は、以下のパターンで喧嘩になります。 妻:不機嫌そうな表情や言葉を口にする。 私:不機嫌になることが理解できないので嫌な気持ちになるが話を続ける。 を数回連続で重なると、私の我慢の限界がやってきます。 よく見る、夫婦の痴話喧嘩のように、どちらかが折れたり、あやしたりすることは 一切ありません。私は、カメレオンのような性格で相手が不機嫌だと私も不機嫌になります。 限界がやってきたら、おまえの考え方が気持ち悪い、それから妻の欠点や苦手な部分を 指摘(どんくさい、頭悪い(苦手な部分に関して)、バカヤロー)などの暴言を吐きます。 妻いわく、奥さんに対する言葉ではない。との事です。 確かにそう思い、最低だと思うのですが、私が子供の頃、 両親の喧嘩の仲裁をよく行っていたせいなのか、誰とか関係なく、 悪いものは悪い、良いものは良いと指摘するところからも、 最愛の妻に対して怒っているという意識がなくなってしまうのかもしれません。 自分の子供にも相当悪影響があるとわかっているのですが・・ 今日も外で喧嘩をして、妻も子もなかなか帰ってきません。 妻いわく、その怒り方だけ直してくれれば良いそうです。 喧嘩を避けるには、私が大人になる他ないように思いますが、 大人になりきれていない、私に何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • 妻が横暴すぎて困っています。

    妻が横暴すぎて困っています。 いつもお世話になります。 妻が自分勝手で困っています。 まだ小さい子供がおりますが、子育ての方法についても断固として譲りません。 私は子育ての考え方についてもある程度は違ってもいいと思っていますが、妻はそれが許せないらしいのです。 また、私が何か頼まれた事を忘れてしまったりすると、 「今頃~はどうなっているのかしら」と、遠まわしに責めます。 確かに炊事以外の家事は頑張ってやってくれていますが、 何かその事に意見(お願いという話し方でも)を言おうものなら、急に表情が変わり離婚話です。 先日、少し遠くに住んでいる私の親(姑)と大喧嘩をして、 「もう決めた!あなたとは住んでいられない!」 と、なぜか夫である私と一緒にいたくないと言いだしています。 あの親と過ごしてきている私が信じられない、とい理由からだとのことです。 私としては、妻の言い分をフォローして、うちの親に妻の気持ちを伝えるように話し、 ケンカの内容が少しディープであったために、 できるだけ妻の味方をしてその場で親と話し合ったつもりでいただけに、 今では、自分の母親からはもうあんたら(私)家族とは縁を切りたいと言われ、 肝心の自分の妻からは離縁を言われており、私は何だったのかと徒労感に襲われています。 でも、もうひとりでもいいような気分です。。。 でも、子供が本当にかわいそうです。 私は、子供もいるし、かわいいし、 ある程度はどんな家庭にも不満はあると思って我慢してきましたが、 頑張って家族を守ろうと働いたり、家事をできる範囲で手伝っても報われず「そんなの当たり前」というような顔をされ続ければ、疲れてしまいます。 「ご苦労様」とか「ありがとう」という気持ちが欲しいです。 正直に申し上げまして、 このままこの妻と一緒にいるとして、自分自身の幸せってなんだろうと疑問に思ってきました。 ただひたすら文句を言わずご機嫌を損なわないように気を使い、 こうして欲しいなぁと思う事も言い出せず、子供の事も、リードしてもらって育て・・・。 なんだか、自分がどこまで頑張ればいいのか、 普通、みなさんはどこまで我慢していらっしゃるのか知りたくなりました。 簡単には比べられないし、無理なことではありますけれども、 自分がどこまで我慢していればいいのか、この先どうなってしまうのか、 わからない気持ちです。 なんだか、本当に情けない自分ですけれども、ご意見やアドバイスをお願い致します。

  • 妻と離婚したいが

    妻と離婚したくても妻が拒否し、別居もできない場合(全て私の浮気やDVを公にすると妻に脅されている為)は、訴訟をしても離婚できませんか? 私は弁護士をつけて調停をしていますが、子供もおり妻は不調に終わらせるようです。 私は離婚したくて妻に常に喧嘩腰で反発して夫婦喧嘩をして破綻していると言い続けていますが、妻や子供も最近は私が暴言をはき暴れても相手にしなくなりました。 周囲からも相手にされていません。相手にできないと言われました。 どうしたら離婚できますか? 常に不機嫌を通して暴言をはき続ければ妻子も諦めて離婚してくれますか? 妻は私がただ一人で頑張って破綻させてるだけと話し合いにもなりません。。。

  • はたして妻は2

    以前からたびたび質問させてもらっています。 先日、家族でレジャーに行ってきました。しかし妻は私と子供たちが仲良さそうなところを見て、不機嫌になってました。 子供たちには私の仕事の都合で家に帰れない。と妻は言っていて、子供は私にいつ家に帰ってくるの?と聞いてきました。すると妻は、うるさい!と一喝したのです。 帰りの道中子供たちは車で熟睡していたので、妻と少し話しました。妻は私の家族に対する気持ち、子供の将来を考えて少なくとも半年以内には結論を出したいと言いました。 最近まで妻に時間を与えて、やり直すことしか頭になかったのですが、違う選択肢も視野に入れて考えた方がいいのでしょうか? なんだか妻と話せば話すほど訳わからなくなっていく自分がいて、、でも子供たちの事を考えると絶対に今、家族バラバラにするわけにはいかないから とにかく我慢しようと思う自分もいて、、すみません、、愚痴っぽくなってしまいましたが意見を聞かせてください。

  • 妻と離婚しようかどうか悩んでいます。

    自分は37歳男性。妻10歳下、子供は女の子が一人(4歳)います。 妻と性格が合いません。 付き合っている当時からなんとなくわかっていたのですが、 見た目が自分の100%ビタだったので、 まぁ少々の性格位我慢できるだろうと思っていた 自分が馬鹿でした・・・ 結婚して6年目を迎えるのですが自分は相当我慢しました。 でも、そろそろ限界かもしれません・・・ 趣味あわない、価値観も違う、思いやりがまるでない、 音楽の趣味合わないスポーツ観戦大好き(自分)なのに、 妻は大嫌いだ(スポーツニュース見ているだけで機嫌悪くなる。。。 これからオリンピックだというのにぞっとします・・・) 笑いのつぼが違う、泣きのつぼも違う、食べ物の趣味も合わない、 ああいえばこういう、返答に困る愚問だらけ、会話がかみ合わない、 時々何をしゃべっているか理解できない、それで、理解できないとき 黙っていると、シカトかよって言われる、自分は家族を養うために 外で一生懸命働いているのに、遊びで夜くなったから迎いに来て・・・ そんなの自業自得だから自分で帰ってきなさいと言うと、 釣った魚に餌やらないという。。。 (付き合っている当時は、求愛の意味も含め 尽くしていたかもしれません。) 子供ができる前、犬がほしいとういので 自分は仕事もしているしちゃんと世話できるかどうか不安だったので 即答はしませんでしたがちゃんと世話もするということで じゃー飼おうということで飼ったのですが、 ちゃんと世話しない・・・ 今月はお金がないから晩飯節約しようねって言って バーミヤン行って安いの自分は頼むのに、 一番高いのを選ぶ。そして、おなかいっぱいと 残す・・・とにかく話すと止まりません。もっともっとあります。 でも自分は子供がかわいいから、ずっと子供のために我慢してきました。でも、自分の人生1度きり。。。もう限界に来ています。 安らぐ場所のはずの家庭が、まったく安らげない。仕事している方が まだましと帰るのもわざと遅くしています。 会話すると喧嘩になるのでなるべくしないようにしているとまた 機嫌悪くなる。。。話すと会話がかみ合わない。 でも、子供が片親はかわいそう。。。子供には幸せになってほしい。 授業参観も忙しい仕事の合間に行きました。成長している姿をみると 益々いたたまれない気持ちになります。。。 自分の人生より子供の人生を優先にすべきですか?

  • 同居の妻の母

    同居の妻の母が、子育てについて夫婦喧嘩している我々に、子供の事で喧嘩しているのだから子供も喧嘩の場にいるべき、見せるべきと言います。子供に夫婦喧嘩の理由を理解させて、子供の行動を躾すると言うのです。当然、子供は夫婦喧嘩なんか見たくなく我慢しています。私は夫婦喧嘩は見せるべきでは無いと思っています。妻、義母と見せる見せないで喧嘩したこともあり、結果夫婦喧嘩を見せ子供にイヤな思いをさせる本末転倒な事もしています。 ちなみに我々夫婦はよく喧嘩して子供にイヤな思いをさせてます。 義母の考えは到底受け入れられません。妻も義母も勝ち気で家庭環境は今後も変わらないと思いますが、自分の考えがどうなのか知りたく投稿しました。

  • 妻に離婚を言いわれました。

    突然というわけでもないのですが・・・。 ここ数年の態度がもうおかしかったから、薄々そんな事も僕も考えていました。 妻曰く、理想の旦那像に僕がならない事への苛立ちが全ての様です。 ただその事に対して今まで何一つ言われた事がなく、僕からしたら何が悪いのかわからなかったのです。 機嫌の悪い妻を見て問いたださなかった僕にも否はあるかと思いますが、僕が単身赴任で月に1,2度しか帰れないのに喧嘩するのが嫌なので黙っていました。 妻も相当我慢していたと思いますが、一方的に離婚を切り出す事が許せません。僕に落ち度がある事を何も言わず、突然離婚、話す気もないと 言います。 妻が苛立ちの原因を僕に言っていれば、僕が直して修正しながらできたはずです。(聞かなかった僕も悪いと思いますが) 何度も言われて、僕が妻の旦那像になれなくて離婚なら納得もできるのですが、溜めていた物を一気に吐き出し、そして離婚です。 やり直す気もない様です。僕を許せないそうです。 しかし、子供もいるので何とか離婚回避の方向で行きたいと僕は思っています。 僕も妻への不満があるのですが、僕も妻に言ったことはありません。 僕が我慢していれば済む事だと思って言わなかったのですが、 それも夫婦としたらどうかと反省しますが、今僕が妻への不満を言い始めたら泥沼になりそうなので・・・・。 妻がやり直せないというなら最悪仕方がないかもしれませんが、 子供を思うと・・・・。 話合いも拒んでいるので、今は話合いが出来るように説得しています。 妻は、冷静に話せる様になるまで無理と言うので待っている状態です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 実家へ帰ってしまった妻

    結婚して3ヶ月目です。 結婚後、たびたび喧嘩になります。 原因はよく分からないのですが、妻の方がなにやら私に不満があるらしく機嫌を損ねることが多いんです。 私が問いただしても「もういいよ」といって飛び出して出て行く始末。 そんな妻に私もイライラしてお互い口も聞かなくなったり。 数日で仲良くなるのですが、根本的に解消されていないのか、すぐまた喧嘩になります。(私より妻のほうが機嫌を損ねることばっかりです) 妻は結婚後、専業主婦ですが、最近体調不良を訴え、医師の診断を受けたところ「環境の変化によるストレスが原因」と診断されました。環境が変わり、妻も見えないところで疲れていると言っていました。 先日も妻の様子が変で、私に「精神的にしんどい」と言ってきました。 私に何か言いたいことがあるようなので「言いたいことがあるなら言いなさい」と言うのですが「もういいよ」と言ったきり何も話そうとせず、そのまま部屋に戻ってしまいました。私もそんな日々が続き、イライラして口も聞かなくなってしまいました。そんなある日、家に帰宅すると「私が居ないほうが落ち着くと思うのでしばらく実家に帰ります」と手紙がおかれていました。 結局のところ、私には何が原因なのかさっぱり分かりませんが、妻には不満がたまっていたのかもしれません。私は幸せな家庭を築きたいのですが、今のままでは不安でいっぱいです。話し合いもしたいのですが、仕事で帰宅も遅いため、なかなかゆっくり話す時間も無かったのが現状です。妻への接し方が悪かったのかもしれませんが、おかげで私も仕事が手につきません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 妻との喧嘩

    私(36歳)、妻(35歳)、長女(3歳)の3人家族です。 先日、妻と喧嘩をしてしまいました。事の発端は、妻の小言に私がキレて大声で怒鳴り散らした事 です。 私と妻は、付き合い始めの頃から時々喧嘩はしていました。喧嘩はいいのですが、仲直りが上手く できません。私は喧嘩するとその場に居たくないタイプで、すぐ何処かに行こうとするのですが、 妻はとことん話し合いをしたいタイプです。 無理やり私が出て行く時もあるのですが、大抵は妻に引き止められて口論になります。 そして、言葉では勝ち目が無いので、大声で威嚇するような言葉を私が発してしまい、 妻は怖くなり、私の両親を呼んだりします。一度だけ警察にも通報されました。 私としては、出来るだけ喧嘩はしたく無いのですが、短気のせいもあっていざ喧嘩になると 周りが見えなくなってしまいます。 喧嘩のなるといつも離婚したいと妻は言います。その時は、私も離婚したほうが良いと思うのですが 、子供の事を考えると簡単には出来ません。 きちんと仲直りが出来れば良いのですが、いつも喧嘩の終わりはグダグダになり、なぁなぁで終わっ てしまいます。すっきりした形で終われません。 長女が産まれてからセックスレスですし、私が拒否され側なのですが、なんだか寂しい限りです。 妻は私の事が嫌いなのだと思います。私としては縁あって結婚して子供も出来たので、仲良く やって行きたいと思っているのですが、夫婦って難しいですね。 長文&乱文で申し訳御座いません。ご指摘など御座いましたらよろしくお願い致します。

  • 非性愛者の妻との生活について

    2年間同棲した後、5年前結婚しました。子供もいません。 同棲中はセックスがありましたが、結婚後、一度も無くなりました。 共稼ぎのためもあり、疲れているという理由でずっと拒否されてきています。 何度も喧嘩になりましたが、お互い協力する、努力してみると言うことで なんとか結婚生活は続いてきましたが、やはりセックスレスは変わりません。 色々ネットを調べたり、妻の話から、妻は非性愛者ではないかと疑っています。 出産後嫌になった訳でも無く、同棲中から嫌なのを我慢していたそうですし。 こうした心理は、努力とかで改善するものではないですよね。 もし妻が非性愛者であったとしたら、どのように対応、 またこの先どうしていけばいいと思いますか?