• 締切済み

プロジェクト管理費について

システム開発で下記見積もりが出てきました。 単純単価5万を日にかけています。 プロジェクト管理については、日数に掛けるものなのでしょうか? ネットで検索してみると総額に6%~10%位をかけて計算ともあります。 ざっくりな情報だけですがご教授いただければと思います。 プロジェクト管理15日 ¥750,000 仕様検討設計3日 ¥150,000 製造単体試験40日 ¥2,000,000 内部結合試験5日 ¥250,000 総合試験本稼働立会2日 ¥100,000

みんなの回答

回答No.3

プロジェクト管理費用の見積もりも開発 等の見積もり同様に作業量に対する見積もりです。日数に掛けるものではありません。 記載を拝見しての推測ですが、 プロジェクト管理作業15日というのは、「プロジェクト管理作業を積み上げた結果15日分の作業量がある」とも読み取れます。15日の作業見積もりの背景にある積み上げ根拠はご確認されてますでしょうか。 なお、質問者様の書かれている「総額に6%~10%位をかけて計算」というのはプロジェクト管理費用の妥当性の指標であり、見積もりとは別の観点となります。総額に対するプロジェクト管理費用の割合はプロジェクト規模によってことなりますので一概には言えませんが。

noname#214300
noname#214300
回答No.2

>プロジェクト管理については、日数に掛けるものなのでしょうか? 私がよく見る見積もりでは、単位は人日や人月です。 通常ならば、作業を何日にわたって行ったかではなく、実作業時間で求めるべきでしょう。 (たぶんこの見積もりは日=人日で書いているのだと思いますが) たとえばプロマネ費が15人日と書かれていた場合、この案件では「プロマネ」という仕事をした人(一人とは限らない)が15日=120時間作業することを表しています。 15日の根拠は、その会社が持っている独自の係数から求めますので(私が見積もりを書く場合は適当に1~1.5人月にしますが)、決まった数字や方程式があるわけではありません。

maru-mizu
質問者

お礼

参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

この場合はPT管理のPTリーダー、PTマネージャー、PMOのすべての機能をこの金額で行うという事だと思います。 2人で半月であればこの金額ですね。本来3人以上は必要だと思います。ですからこれでもかなりプロセスを省いた見積もりだと思います。 WBS書くにも2,3日かかりますし、レビューも1日以上は掛かるでしょう。マイルストーンが5回あったとしても二人で10日分まあこれらのスキルがある人の単価は高いのでこんなものだと思います。 大手だと月一人当たり300万取られます。

maru-mizu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • プロジェクト管理費について

    システム開発で下記見積もりが出てきました。 単純単価5万を日にかけています。 プロジェクト管理については、日数に掛けるものなのでしょうか? ネットで検索してみると総額に6%~10%位をかけて計算ともあります。 ざっくりな情報だけですがご教授いただければと思います。 プロジェクト期間3ヶ月 プロジェクト管理60日 ¥3,000,000 仕様検討設計10日 ¥500,000 製造単体試験170日 ¥8,500,000 内部結合試験20日 ¥1,000,000 総合試験本稼働立会6日 ¥300,000

  • システム開発の工程を教えてください。

    要件定義→基本設計→詳細設計→製造→単体試験→結合試験→総合試験… といったシステム開発にはあると思うのですが。 いまいちそれぞれの工程の役目がわかりません。 特に、要件定義・基本設計・詳細設計が詳しく知りたいです。 欲を言えばフォーマットも手に入れたいと思っています。 参考になるようなサイトや文献がありましたらどんな小さなことでも結構ですので よろしくお願いします。

  • 初歩的なことで

    情報処理を勉強し出した者です。 工程を書くと 外部設計→内部設計→プログラミング→単体試験→結合試験→総合試験ですよね? この中の試験項目の作成の事なんですが、プログラミングまで確実に出来上がってしまわないと試験項目と言うのは作れないんでしょうか? 例えば、外部設計と内部設計が終わった時点で設計を見ながら試験項目を作成するとか無理ですよね? プログラミングを作りながら同時進行で試験項目を作成していくのは可能なんでしょうか? 流れを教えて頂きたいです。

  • 仕入れ管理表

    はじめまして。 製造業で今までの仕入れの管理をエクセルにて行いたいのですが、 ただ入力するだけではなく、一回入力した物が簡単に検索出来る様な事がしたい(見積書作成時に単価等の前歴確認)のですが、いい方法はないのでしょうか? 詳しい方、教えて頂けないでしょか? 宜しくお願い致します。

  • 管理工数の見積もりについて

    はじめまして。 プロジェクトの工数見積もりについて質問があります。 何か開発するとき、プログラムの開発工数は当然考慮 しますが、それを管理したり仕様調整したり各種ドキュ メントを作成したりするプロジェクトリーダーの工数 は、みなさんどのように見積もっているでしょうか? 私は、開発規模にもよりますが、大概プロジェクトの 開始から終了までずっとSEが1人張り付く計算、つまり 3ヶ月のプロジェクトであれば3人月、5ヶ月であれば5 人月を見積もっています。 と、いうような見積もりを発注元のシステム会社に出 したら、高いということで却下されてしまいました。1 ヶ月に1人月も稼動しないでしょ、ということです。 経験上、そんなことは無いと思っているのですが、他 の会社の人はどうしているのか気になって質問させて いただきました。 ご意見お待ちしています。

  • プログラマ → SE

    プログラマをやってる人間が、将来何と何が出来るようになれば システムエンジニアと言えますか? プログラマ・システムエンジニアの定義は会社によってズレがありますので、 この質問で使われている「プログラマ」「システムエンジニア」の定義は 以下のものとします。 ---------------------------------------------------------------------- ソフトの製作作業のうち、 詳細設計、コーディング、単体試験項目書作成、 単体試験実施、結合試験実施を行うのが「プログラマ」、 基本設計までの作業、及び総合試験以降の作業、 プログラマの詳細設計や単体試験などの指示・指導、結合試験仕様書作成、 プログラマ達の進捗管理、 本番障害が発生したら原因を解析し、対処をプログラマへ指示・・・ などを行うのが「システムエンジニア」 ---------------------------------------------------------------------- 繰り返しますが、質問内容は「プログラマをやってる人間が、 将来何と何が出来るようになればシステムエンジニアと言えますか?」です。 (回答例) ・基本設計レベルの修正内容を機能レベルにまで  ブレークダウンできるようになる事。 ・全体の仕様の把握。 ・ユーザと堂々と渡り合える豊富な業務知識を身につける事。 ・ユーザとプログラマの橋渡しが出来る  コミュニケーション能力を身につける事

  • システム連絡表とは?

    システム開発は、下記のように流れると聞いたことがあるのですが、 「システム連絡表」とは、何を意味するのでしょうか? 概要設計書 要件定義書 データベース定義書 基本設計書 基本仕様書 詳細設計書 詳細仕様書 単体テスト仕様書 単体テスト報告書 結合テスト仕様書 結合テスト報告書 総合テスト仕様書 総合テスト報告書 バグ報告書 プロジェクト会議議事録 チーム打ち合わせ議事録 システム連絡表 開発スケジュール予定 開発スケジュール実績 テストスケジュール予定 テストスケジュール実績 進捗報告書

  • 単体、結合、総合試験について

    初歩的な質問ですいません。 システムの試験を実施するにあたり、いまいち単体、総合、結合試験の区別がわかりません。それぞれの違いについて教えていただけませんでしょうか。また、参考URL等ありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 開発者向けから運用者向けへ共有フォルダを整理したい。

    SIer内で勤務しておりましたが、このたび50人規模のシステム開発の共有フォルダの管理者に任命されました。 共有フォルダの中身がチームや開発者個人が好き勝手に作成しており混沌としている状態になっているので、 運用開始後を見据えて整理したいと思っています。 しかしシステム運用者にとって、見たいファイルがどのあたりにあるか推測するフォルダ構成というものがイメージできません。 現在ざっくりと工程別に分かれています。 各工程ごとに納品物や最新のドキュメント・参考資料や謎のファイルなどが入っています。 提案 要件定義 基本設計 詳細設計 製造 単体試験 結合試験 総合試験 またデータ移行やインフラ整備については上記工程別とは別になっています。 開発に携わっていない人が、運用担当者になった場合でも、 わかりやすい構成とはどのような形になるのが良いのでしょう。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • システム開発を行う上での

    システム開発を行う上での FP法での見積もりに対する各工程の所要日数について お伺いさせて頂きます。 Aシステム : 120FP 生産性  : 7.5時間 / FP 月間標準時間 : 150時間(1人月) (1日は7.5時間、月間は20日とする。) 作業要員:2名 システム開発の工程及び工程別工数配分率 要件定義: 50% 内部設計: 20% 詳細設計: 35% プログラム設計 : 50% コーディング : 30% 単体テスト : 20% システムテスト :20% 上記内容で詳細設計の プログラム設計、コーディング、単体テストの 所要日数を算出したいのですが以下の計算で認識は合っておりますでしょうか? 120FP × 35%(詳細設計) = 42FP(42人日) 42FP × 50%(プログラム設計) = 21FP(21人日) 42FP × 30%(コーディング) = 12.6(12.6人日) 42FP × 30%(単体テスト) = 8.4(8.4人日) プログラム設計の所要日程⇒ 21人日÷2人 = 10.5日 コーディングの所要日程⇒ 12.6人日÷2人 = 6.3日 単体テストの所要日程⇒ 8.4人日÷2人 = 4.2日 以上。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう