• ベストアンサー

初歩的なことで

情報処理を勉強し出した者です。 工程を書くと 外部設計→内部設計→プログラミング→単体試験→結合試験→総合試験ですよね? この中の試験項目の作成の事なんですが、プログラミングまで確実に出来上がってしまわないと試験項目と言うのは作れないんでしょうか? 例えば、外部設計と内部設計が終わった時点で設計を見ながら試験項目を作成するとか無理ですよね? プログラミングを作りながら同時進行で試験項目を作成していくのは可能なんでしょうか? 流れを教えて頂きたいです。

noname#42846
noname#42846

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fken
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

jobjobjobさん  はじめまして  プログラム作成と同時進行で試験項目を作成することは可能です 各工程と試験は下記のように関連しています 外部設計→総合試験 内部設計→結合試験 プログラミング→単体試験 外部設計完了時点で設計書より総合試験項目を作成することは 可能です。 同様に内部設計完了時点で結合試験項目を作成することも可能です。 単体試験項目はプログラミングの工程で作成します。 以上です、このような説明でよろしいでしょうか?

noname#42846
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解できました。

その他の回答 (3)

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.4

内部設計が終わった段階というのは、試験項目が作成できるというレベルです。 プログラミングの状況で試験項目が追加されることもありますが、それは内部設計に不備があったためと考えてください。

noname#42846
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • koj705
  • ベストアンサー率37% (112/295)
回答No.2

生業としている者ですが、内部設計が終わる=プログラミングできる段階に来る、ということは試験項目を作れる段階に来たのと同じです。プログラムが出来るまでテスト仕様書の作成を待っていたらスケジュールが延びてしまい、納期に間に合わなくなるので、同時に始めるか、先にテスト仕様書を作り始めます。ちなみに、プログラムする人、テスト仕様書を作る人、テストする人は別々の人であることが望ましいです。

noname#42846
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Cmi
  • ベストアンサー率36% (132/364)
回答No.1

それは実際に業務で行う場合の工程の話でしょうか? 私の場合、設計を終えた時点では仕様を箇条書きで挙げるだけです。 それは、そのまま試験項目になります。 プログラミング中には、それとは別に細かい部分がいろいろ見えてきますので、その度に別のリストに追加していきます。 ある程度は、自分に合うスタイルでやれば良いのではないでしょうか?

noname#42846
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • システム開発の工程を教えてください。

    要件定義→基本設計→詳細設計→製造→単体試験→結合試験→総合試験… といったシステム開発にはあると思うのですが。 いまいちそれぞれの工程の役目がわかりません。 特に、要件定義・基本設計・詳細設計が詳しく知りたいです。 欲を言えばフォーマットも手に入れたいと思っています。 参考になるようなサイトや文献がありましたらどんな小さなことでも結構ですので よろしくお願いします。

  • Java開発でアプリを作る

    Java開発でアプリを作る時、eclipseでプログラミング、単体テストを行うことはできるのですが、結合テスト、総合テスト、また、上流工程の要件定義から基本設計、詳細設計を一般的にどのようなツールで行うとかありますか?的外れの質問だったらすみません。要はJava開発でどのようなツールを使うか知りたかったのですが。

  • プロジェクト管理費について

    システム開発で下記見積もりが出てきました。 単純単価5万を日にかけています。 プロジェクト管理については、日数に掛けるものなのでしょうか? ネットで検索してみると総額に6%~10%位をかけて計算ともあります。 ざっくりな情報だけですがご教授いただければと思います。 プロジェクト管理15日 ¥750,000 仕様検討設計3日 ¥150,000 製造単体試験40日 ¥2,000,000 内部結合試験5日 ¥250,000 総合試験本稼働立会2日 ¥100,000

  • 開発者向けから運用者向けへ共有フォルダを整理したい。

    SIer内で勤務しておりましたが、このたび50人規模のシステム開発の共有フォルダの管理者に任命されました。 共有フォルダの中身がチームや開発者個人が好き勝手に作成しており混沌としている状態になっているので、 運用開始後を見据えて整理したいと思っています。 しかしシステム運用者にとって、見たいファイルがどのあたりにあるか推測するフォルダ構成というものがイメージできません。 現在ざっくりと工程別に分かれています。 各工程ごとに納品物や最新のドキュメント・参考資料や謎のファイルなどが入っています。 提案 要件定義 基本設計 詳細設計 製造 単体試験 結合試験 総合試験 またデータ移行やインフラ整備については上記工程別とは別になっています。 開発に携わっていない人が、運用担当者になった場合でも、 わかりやすい構成とはどのような形になるのが良いのでしょう。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • ソフト開発の一連の流れが解説された書籍

    要件定義やら外部設計、内部設計など、アプリケーションを制作するにあたって、一連の流れを簡単に解説した書籍などございませんでしょうか? 趣味でWebプログラミングをしておりますが、一度順序だてて設計し、開発してみたいのです。 よろしくお願いします。

  • プログラマ → SE

    プログラマをやってる人間が、将来何と何が出来るようになれば システムエンジニアと言えますか? プログラマ・システムエンジニアの定義は会社によってズレがありますので、 この質問で使われている「プログラマ」「システムエンジニア」の定義は 以下のものとします。 ---------------------------------------------------------------------- ソフトの製作作業のうち、 詳細設計、コーディング、単体試験項目書作成、 単体試験実施、結合試験実施を行うのが「プログラマ」、 基本設計までの作業、及び総合試験以降の作業、 プログラマの詳細設計や単体試験などの指示・指導、結合試験仕様書作成、 プログラマ達の進捗管理、 本番障害が発生したら原因を解析し、対処をプログラマへ指示・・・ などを行うのが「システムエンジニア」 ---------------------------------------------------------------------- 繰り返しますが、質問内容は「プログラマをやってる人間が、 将来何と何が出来るようになればシステムエンジニアと言えますか?」です。 (回答例) ・基本設計レベルの修正内容を機能レベルにまで  ブレークダウンできるようになる事。 ・全体の仕様の把握。 ・ユーザと堂々と渡り合える豊富な業務知識を身につける事。 ・ユーザとプログラマの橋渡しが出来る  コミュニケーション能力を身につける事

  • ソフトウェア開発工程の呼び方、分け方

    システム開発の方法としてウォーターフォールという方法がありますが、Wikipediaでは、 「要求定義」 「設計」 「プログラミング」 「テスト」 「運用」 といった工程の分け方が紹介されていました。 ほかに、 「要件定義」 「概要設計」 「詳細設計」 「製造」 「単体テスト」 「結合テスト」 「運用」 という分け方も聞いたことがあります。 他にどのような分け方、呼び方があるでしょうか。 また、「製造」という呼び方は一般的なのでしょうか。(ちょっと違和感を覚えたので)

  • プロジェクト管理費について

    システム開発で下記見積もりが出てきました。 単純単価5万を日にかけています。 プロジェクト管理については、日数に掛けるものなのでしょうか? ネットで検索してみると総額に6%~10%位をかけて計算ともあります。 ざっくりな情報だけですがご教授いただければと思います。 プロジェクト期間3ヶ月 プロジェクト管理60日 ¥3,000,000 仕様検討設計10日 ¥500,000 製造単体試験170日 ¥8,500,000 内部結合試験20日 ¥1,000,000 総合試験本稼働立会6日 ¥300,000

  • 結合試験の観点について。

    結合試験の観点について。 開発にて試験を行いますが、単体で行うべきこと、結合でおこなうべきことなどがよく分かっていません。 今まで何となく試験項目表を書いていたのですが、いつも場当たり的で品質のよいものとは思えず最近、テストの仕方について勉強しはじめたところです。 単体はモジュール単位で行うべきなのか、機能単位で行うべきなのか・・・? 結合はモジュール単位の結合なのか、画面とリクエスト処理やDBアクセス単位での結合を確認するべきなのか? 単体試験の試験項目の観点、結合試験の確認観点などはどういうものを上げるべきなのか。 また最近、テスト計画書などを書かなくてはいけない機会が増えてきたのですが、いまいち何をかけばよいのかわかりません。 書籍などをいくつか買ってみたのですが、概念的なことしかかかれていなくて具体例が記述されていないのでイメージがつかなかったり・・・。 こういったことの参考になる何かよい参考書などはないでしょうか?

  • 入社5年目の社員の平均スキル

    大手SIerで5年在籍していたのですが 設計もできません。業務知識もありません プログラミングもほとんど経験してきませんでした してきた事と言えば ・マニュアル作成 ・試験 ・各種帳票ツールの評価 ・パソコンのセットアップ 他雑用の様な作業ばかりで5年間仕事という仕事を させてもらえませんでした 私は外部設計したり内部設計したりプログラミングしたり というシステム開発のメイン業務をしてこなかったので スキルが圧倒的にありません(仕事を割り振る先輩社員に嫌われたため) 上司に文句を言えばよかったのですができませんでした これからも雑用の様な作業が続くと思います。 なので退職しました。 転職活動をしているのですが入社5年目でも設計とかプログラミング経験 のすくない社員って多いですか?私の様な社員はまれですか