- ベストアンサー
共有フォルダを整理したい-開発者向けから運用者向けへ
- SIer内で勤務しておりましたが、50人規模のシステム開発の共有フォルダの管理者に任命されました。共有フォルダの中身が混沌としており、整理をしたいと思っています。
- 現在、共有フォルダは工程別に分かれており、各工程ごとに納品物やドキュメント・参考資料や謎のファイルなどが入っています。しかし、システム運用者にとっては見たいファイルがどのフォルダにあるか推測できない状況です。
- 開発に携わっていない人が、運用担当者になった場合でもわかりやすい共有フォルダの構成にするためのおすすめの方法を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- キャリアパスについて困っています。
私は現在、常駐や派遣を行う金融系システムの運用保守と設計・開発を行っている企業に勤めています。入社して3年でシステムの運用・保守を担当しています。今後インフラ設計の上流工程に携わりたいと思っているのですが、キャリアパスはどのようになるのでしょうか?また、一能突出(インフラ系)のSEで社内SEやプロジェクトマネージャーになることは可能ですか?
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- 保守運用から開発への異動は可能でしょうか?
こんばんわ。 今年、IT系の会社(システムインテグレータ)に就職した者です。 最初の配属が保守運用の部署でも、その内、開発の仕事を行えるようになるのでしょうか? それとも、ずっとこのまま保守運用に関わり、保守運用のプロとしてキャリアを積んでいくのでしょうか? 先日配属先がシステムの保守運用を行っている部署に決まりました。 しかし、私はものづくりに関わりたいという気持ちが強く、 システムの設計など開発の仕事がしたくてSEになりました。 ですから、最初の配属は保守運用の部署でも、その内、開発の仕事を行えるようになりたいのですが可能でしょうか?
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- 共有フォルダの整理方法
会社でLAN上の共有フォルダが使われています。部署ごとのアクセス管理はあるのですが、特に運用ルールがないため勝手にフォルダやファイルが置かれ、無管理状態になってしまっています。そのため、 ・必要なファイルを探すことができない ・ファイルの要/不要の区別がわからなくなり、消去することができない。 ということが問題です。 同じような問題意識をもっておられる方もおられるようです。 http://www.geocities.jp/sys_memo/sharedfolder.html このような問題について、妥当な運用方法のガイドラインはないでしょうか。ウェブサイト、書籍雑誌、検索キー、体験談、何でも結構です。気長にお待ちしますので、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ACCESSの共有ファイルについて
お世話になります。 ACCESSで工程管理を開発できないか・・・・会社より指示されました。 学習しながら開発していくとして、どうもイメージとして思い浮かばないことがあります。 LAN上でファイル共有フォルダーに工程管理ファイルを保存し、このファイルを各PCから新規入力、更新、削除が同時(各工程別セクションで)にできるものでしょうか? 当社ではPtoPですが、サーバー&クライアント関係だと可能なのでしょうか? どうも初歩的なことですいませんがどなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- システム開発に関してご質問させて頂きます。
システム開発に関してご質問させて頂きます。 あるシステムが180FPの規模だったとします。 各工程別配分比率は 要件定義25%、 内部設計20%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト20% 工程別開発期間を算出する際の期間配分比率は 要件定義25%、 内部設計22%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト18% である場合、このシステムの各工程ごとの所要日数は どのようになるでしょうか? 補足させて頂きます。 1FP=7.5時間です。 月間標準時間は150時間、1人月=20日です。 以上。 宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- ソフトウェア開発工程の呼び方、分け方
システム開発の方法としてウォーターフォールという方法がありますが、Wikipediaでは、 「要求定義」 「設計」 「プログラミング」 「テスト」 「運用」 といった工程の分け方が紹介されていました。 ほかに、 「要件定義」 「概要設計」 「詳細設計」 「製造」 「単体テスト」 「結合テスト」 「運用」 という分け方も聞いたことがあります。 他にどのような分け方、呼び方があるでしょうか。 また、「製造」という呼び方は一般的なのでしょうか。(ちょっと違和感を覚えたので)
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- システム開発の工程を教えてください。
要件定義→基本設計→詳細設計→製造→単体試験→結合試験→総合試験… といったシステム開発にはあると思うのですが。 いまいちそれぞれの工程の役目がわかりません。 特に、要件定義・基本設計・詳細設計が詳しく知りたいです。 欲を言えばフォーマットも手に入れたいと思っています。 参考になるようなサイトや文献がありましたらどんな小さなことでも結構ですので よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- 社内共有フォルダについて
社内共有フォルダの容量とバックアップについて教えてください。 弊社は中小企業です。バックオフィスのスタッフ7名で社内共有フォルダを利用しています。 現在起業して2か月ですがドロップボックス(無料版)で共有ファイルを保存しています。 このままドロップボックスの運用を続けてよいか、バックアップ等をとる機能がないのでつけようと思っていますがどのようなものが良いのかよくわかりません。 弊社は、企画業務をメインとした業種です。システム部門も無いため、システム関連ど素人の人間の集団なので、どなたかご教示頂けますでしょうか。
- 締切済み
- 経営情報システム
- システム開発の納品物(ドキュメント)の扱いについて
システム開発(請負)での納品物(ドキュメント)とは、 A:作業工程内で作成されるものをいうのか、 B:別途金額が発生する制作物なのか、 どのように考えるのが普通なのか、教えてください。 (経緯) Webサイトのシステム開発のリニューアルを行うことになり、 以前開発を依頼した会社に見積りをあげてもらいました。 ※私が会社に就職する前に依頼経験がある会社で、私自身は初の対応の会社です。 PG単価4万円、作業工数:64人日(2人月)、260万の見積りで、 納品物としてはソースコード一式のみ。 それ以外の設計書や定義書などドキュメントは一切なし。 ソースコードのみでは、自社での検収作業が大変なので、 「検収作業を自社で行うためにもせめて設計書をつけて欲しい」と話をしたら、 新しい見積りで、設計の工数が倍になって、320万となっていました。 設計書だけで、40万も違うものかと驚きました。 こちらとしては最初の見積りで「設計」「製造」「テスト」の工程が提示されていたため、 その際に作るであろう設計書をもらえればと考えていましたが、 プロトタイピング開発であるため、設計書に関してはリリース後に 最終的なシステムをもとに書き起こして提出するという流れになるといわれました。 検収で必要としていると伝えたにも関わらず、リリース後に渡すというのも、 よくわからない説明で困りました…。 通常、設計書などは途中工程で作成されるだろうと考えていましたが、 そうではないのでしょうか。 価格を吊り上げるためのやり方に思えて仕方ありません。 これについて、ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- システム運用エンジニアの仕事内容
システム運用エンジニアという職種の仕事内容に 「お客様のデータをデータセンターでお預かりし、安心・安全なシステム稼動をサポートする、システムエンジニアです。またお客様のニーズにあわせたシステム構成、ネットワーク構築も担当します。」 という風に書いてあったのですがいまいちどのような内容の仕事なのかイメージがつかめません。 システム稼動のサポートってどのようなことですか?システム構成、ネットワーク構築って詳しく言うとどのようなことをするのでしょうか? この職種は自社でメンテナンスをするのであって他社にメンテナンスや修理に出向くわけではないのでしょうか? また、他の職種に 「プロジェクトマネジメント、商談インフラ支援、インフラ構築技術、アプリケーション開発技術などIT最新技術の開発、推進を行うシステムエンジニア」 と書いてあったのですが商談インフラ支援、インフラ構築技術とは何ですか?? 質問が多くなってしまいすいません。分かる方教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
お礼
わかりやすい説明とサンプルの提示、本当にありがとうございます。 方向性が見えましたので、本プロジェクトに一番合ったやりかたを考えて見ます。 本当にありがとうございます。