• 締切済み

ソフトウェア開発工程の呼び方、分け方

システム開発の方法としてウォーターフォールという方法がありますが、Wikipediaでは、 「要求定義」 「設計」 「プログラミング」 「テスト」 「運用」 といった工程の分け方が紹介されていました。 ほかに、 「要件定義」 「概要設計」 「詳細設計」 「製造」 「単体テスト」 「結合テスト」 「運用」 という分け方も聞いたことがあります。 他にどのような分け方、呼び方があるでしょうか。 また、「製造」という呼び方は一般的なのでしょうか。(ちょっと違和感を覚えたので)

みんなの回答

  • tsaito
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.2

> 「製造」という呼び方は一般的なのでしょうか。 製造 プログラミング コーディング メイク その時々でバラバラに使ってます。

bumpyroad
質問者

お礼

なるほどー。 「製造」も使われているのですね。 なるべく(使うのを)避けたいと思ってしまうのですが... 情報、ありがとうございました。

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

日本が実施している国家試験「情報処理技術者試験」では,次のような用語を用いています。 基本計画 外部設計 内部設計 プログラム設計 プログラミング テスト 運用・保守 さらに「テスト」の内訳については,次のような用語を用いています。 単体テスト 結合テスト システムテスト 承認テスト 運用テスト 「製造」という用語はハードウェアっぽい連想をするので,私も違和感がありますね。

bumpyroad
質問者

お礼

「情報処理技術者試験」には決まった用語があるのですね。 情報、ありがとうございます。 「承認テスト」という用語は聞いたことがないので、調べてみたいと思います。 > 「製造」という用語はハードウェアっぽい連想をするので,私も違和感がありますね。 やはりそうでしたか。 同じ意見の方がいらっしゃることが分かって嬉しいです。

関連するQ&A

  • システム開発の工程を教えてください。

    要件定義→基本設計→詳細設計→製造→単体試験→結合試験→総合試験… といったシステム開発にはあると思うのですが。 いまいちそれぞれの工程の役目がわかりません。 特に、要件定義・基本設計・詳細設計が詳しく知りたいです。 欲を言えばフォーマットも手に入れたいと思っています。 参考になるようなサイトや文献がありましたらどんな小さなことでも結構ですので よろしくお願いします。

  • 開発工程についての質問

    開発工程について質問ですが、 要件定義→サーバー設計→プログラミング→テスト→デプロイ→保守運用 この流れであってますか?

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • Java開発でアプリを作る

    Java開発でアプリを作る時、eclipseでプログラミング、単体テストを行うことはできるのですが、結合テスト、総合テスト、また、上流工程の要件定義から基本設計、詳細設計を一般的にどのようなツールで行うとかありますか?的外れの質問だったらすみません。要はJava開発でどのようなツールを使うか知りたかったのですが。

  • 「工程管理」の訳

    システム開発には要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト という工程があるのですが、これらの工程を管理するという意味の言葉「工程管理」は英語でなんと言えばよいのでしょうか? また、要件定義は英語でなんと言えばよいでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 開発者向けから運用者向けへ共有フォルダを整理したい。

    SIer内で勤務しておりましたが、このたび50人規模のシステム開発の共有フォルダの管理者に任命されました。 共有フォルダの中身がチームや開発者個人が好き勝手に作成しており混沌としている状態になっているので、 運用開始後を見据えて整理したいと思っています。 しかしシステム運用者にとって、見たいファイルがどのあたりにあるか推測するフォルダ構成というものがイメージできません。 現在ざっくりと工程別に分かれています。 各工程ごとに納品物や最新のドキュメント・参考資料や謎のファイルなどが入っています。 提案 要件定義 基本設計 詳細設計 製造 単体試験 結合試験 総合試験 またデータ移行やインフラ整備については上記工程別とは別になっています。 開発に携わっていない人が、運用担当者になった場合でも、 わかりやすい構成とはどのような形になるのが良いのでしょう。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • ソフトウェア開発の流れ

    ソフトウェア開発の流れについて知りたいのですが、あるサイトには、(1)要求分析(2)概要設計(3)詳細設計(4)プログラミング(5)テスト(6)実施 とありますが、基本設計とかっていうのはどこにあてはまりますか?また、基本的に(1)~(6)の流れが一般的な開発の流れなんでしょうか? 宜しくお願いしますσ(^^)

  • 工程毎の工数比率はどう算出していますか?

    ちょうどよいカテゴリがなかったのでここに投稿します。 例えば400人月のプロジェクトがあったとします。 WEBのスクラッチ開発で、ウォーターフォールでやります。 要件定義⇒外部設計⇒内部設計⇒実装⇒結合テスト⇒システムテスト と各工程を踏みますが、各工程の工数、工期をどのように配分するのが 妥当なのでしょうか。 ネットでいろいろ調べてみましたが、 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070417/268532/?P=2&ST=bizskill (このデータの出典がどこなのかよくわかりません。筆者がIBMなので 恐らくIBMのデータなのかと) やJUASで出している工数比率くらいしか見つかりませんでした。 JUASのデータだと、ざっくり設計/実装/テストに分けた比率なのであまり参考になりません。 一番必要なのが、「要件定義」の工数、工期の比率です。 きっちりしたものでなく、「経験上、こんな感じてやってる」でもよいので教えてください。

  • 【ソフトウェア開発】 UD、CD,SDとは?

    ソフトウェア開発において、各工程のテストをする際 UD=単体テスト CD=結合テスト SD=システムテスト という言葉を耳にしますが、このUDとは何の略称なのでしょうか?UnitDebug?なのでしょうか。 ソフトウェア開発をしておりますと、上記の言葉だけではなくFS,DS,,,等々英語2文字の略称がよく出て参ります。これがそれぞれ何の略称でどういう意味なのかの一覧表などがあれば大変ありがたいのですが。。。 ご存じの方どうぞ宜しく御願いいたします。

  • サービスパックの作成工程

    サービスパックについてです。 現在外資系企業に勤めており、米国本社で開発された自社製ソフトを販売しています。 この度、ソフトの日本語化のところでバグがあり、SPを作成してもらっているところです。 米国の開発エンジニアから、1ヶ月という回答があり、工程の詳細を問い合わせているのですが、回答がありません。 とりあえず、自分でどのような工程があるのか調べたいのですが、丁度良いサイトが見つかりません。 どなたか、実際にSPの作成に携わった方もしくはその工程に詳しい方がいらっしゃったら、教えていただければと思います。 自分で調べた限りでは、以下のような工程があるようなのですが・・・ ・元のコードの理解 ・要求の理解 ・改造箇所の決定 ・基本設計 ・詳細設計 ・仕様書作成 ・実際の改造 ・ブロックごとの単体テスト ・結合テスト ・詳細テスト 大変困っています。 詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • システム開発に関してご質問させて頂きます。

    システム開発に関してご質問させて頂きます。 あるシステムが180FPの規模だったとします。 各工程別配分比率は 要件定義25%、 内部設計20%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト20% 工程別開発期間を算出する際の期間配分比率は 要件定義25%、 内部設計22%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト18% である場合、このシステムの各工程ごとの所要日数は どのようになるでしょうか? 補足させて頂きます。 1FP=7.5時間です。 月間標準時間は150時間、1人月=20日です。 以上。 宜しくお願い申し上げます。