ドルで一時払いの生命保険に加入しようか考えています

このQ&Aのポイント
  • 55歳の夫が毎月の掛け金が高額になるため、ドルで一時払いの生命保険に加入しようか考えています。
  • 投入金額は約250万で、死亡保険は500万です。解約できない場合もありますが、15年後に解約できることもあります。
  • 為替の変動が気になります。15年後の為替が1ドル64円を切るかどうか、経済に詳しい方の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

為替の変動について(素人です)

お世話になります。 55歳(夫)という年齢にため、 毎月の掛け金が高額になるため ドルで一時払いの生命保険に加入しようか考えております。 約、250万の投入金額で500万の死亡保険に入れるというものです。 15年はおろせません。 (解約できないこともありませんが、かなりの損失がでます) 15年後に、生活資金として解約できるのですが(しなくても良い) ミディーさんからは、 1ドル64円が元金割れの境目と言われています。 円相場のことは何もわかりません。 この保険のしくみもやっと理解できました。 そこで、15年後の為替は64円を切る、と、予測しておいた方が よいものかどうか、 又は、64円切れなんて、近い将来すぐ来る・・・など どんなことでも良いので できれば、経済にお詳しいかたのご意見が頂戴できましたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

ANo.2です。 回答を読みなおしてみると、なんとなく「まだまだ円高になる」という印象を受けそうなので補足です。 「15年後の為替は64円を切る、と、予測しておいた方がよいものかどうか」については、「もちろん可能性はある」、ただし「ものすごい円安になる可能性」だってあるということです。 当然ながら「山あり谷あり」「ずっと横ばい」といくらでも可能性があります。 未来の前には、預言者以外は全員「素人」です。

saito9933
質問者

お礼

二度にわたりご回答下さいましてありがとうございました。 ずっと解約をしなければ、 夫の死亡保険が目減りすることなく下りるということになります。 健康であれば、老後、その掛け金を解約して、少しは楽しめるのか・・・などと よくばった考えをもちました。 それは、時の運ということになるのですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >そこで、15年後の為替は64円を切る、と、予測しておいた方がよいものかどうか、又は、64円切れなんて、近い将来すぐる・・・などどんなことでも良いのでできれば、経済にお詳しいかたのご意見が頂戴できましたら嬉しいです。 経済に詳し人は掃いて捨てるほどいますが、未来が分かる人は一人もいません。 ですから、予想が当たると「カリスマ○○」と呼ばれて一躍注目されるようになるわけですが、そのカリスマが「当て続ける」事ができるかというとまず無理です。 テレビや雑誌に登場する「為替(円相場など)のプロ」は「為替の仕組みに詳しい人」であって、「相場を当てるのがうまい人」ではありません。 「わたしはこんなに的中させた」といってお金儲けしている人は多いですが、本当に当てられるならなぜ「為替相場」に専念しないのかよく考えてみてください。 ちなみに、およそ20年前に「バブル崩壊」して以降は「経済の専門家」や多くの「カリスマ○○」によって「円安に備えて外貨に投資」が推奨されてブームの様相を呈しましたが、結局は利回りが4~5%くらいはあった時期に日本の長期国債でも買ってじっとしていた人が一番よい選択をしたことになります。 同じように、これから先の一番良い選択はやっぱり誰にもわかりません。 ------- 以下のチャート(グラフ)はドル/円の長期推移です。 (30年) http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=30y&t=l&a=lg&b=0 (10年) http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=10y&t=l&a=lg&b=0 1995年に1ドル80円を割ったときは衝撃を受けた人が多かったですが、そこからおよそ3年で150円に手が届きそうな円安になることを正確に予想できた人が一体どのくらいいたでしょうか? しかも、そのあと、再び80円割れまで円高が進むわけですが、「私はすべてお見通しだった」という人がいたら眉に唾して下さい。 結論としては、「相場の見通しがわかれば簡単に億万長者になれます。」しかし、裏を返すと「相場の見通しが外れると莫大な借金を抱えるのも簡単」ということです。 ですから、「相場に賭ける」時には、せいぜい虎の子の3割程度にしておいたほうが無難です。 「相場なんてしていない」とお思いかもしれませんが、「ドル建ての金融商品」を買うということは「ドル/円相場」という相場に賭けている状態です。 小難しい用語で言うと「ドルを買い持ちしている」「ドル買のポジションを取っている」状態です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

15年も先の円相場なんて誰にも予測できません。 競馬に賭けるのと同じと思って下さい。これから繁殖される子馬が、15年後の大レースで1着になるかどうか予想するようなものです。 それに、500万の死亡保険で安すぎませんか? 月2千円の掛け捨て共済でさえ2千万ぐらい出ると思いますけど? 保険はあくまで保障で選ぶべきで、資産運用とは切り離すべきです。 高金利時代ならともかく、当分の間、そうなる可能性はありませんし、保障と運用の二兎を追うのは不利です。

saito9933
質問者

お礼

早速ご回答頂きありがとうございます。 夫には既往病があり普通の保険には入れません。 これはメットライフアリコの商品なのですが 円建てにすると、かなりの支出が覚悟なのです。 そうですよね、15年先の相場なんてだれにもわかりませんよね・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 為替差益にかかる税金について

    外貨預金での為替差益は雑所得となり、20万円以上なら確定申告が必要ですが、為替差益の額の算出方法が分かりません。定期預金の場合は元金の入金時の円金額と解約時の円金額の差だということですが、私の場合、昔から普通預金を持っていて、少しずつ積み立てていました。先般、残高の一部である2万ドル引き出したのですが、この部分の為替差益をどう計算したらいいのでしょうか。 例)1ドル100円で2万ドル入金(平成9年)、1ドル110円で2万ドル入金(平成10年)、そして、1ドル120円でそのうちの2万ドルを出金(平成12年)、という場合ですが、この出金した2万ドルは平成9年に入金したものと考えれば差益は40万円となり、平成10年に入金したものと考えれば差益は20万円となりますが、確定申告する場合にはどう考えたらいいのでしょうか?

  • 為替差益について

    外貨預金の為替差益は、元金について入金時と引き出し時の円金額の差だということですが、私は外貨普通預金で何年も前から少しづつ入金しているのですが、今日そのうち1万ドル引き出しました。この1万ドル分の為替差益を計算するための入金時の為替相場はどうなるのでしょうか?一番古い1万ドルでしょうか、一番最近に入金した1万ドルでしょうか?教えてください。

  • 為替スワップとは?

    為替スワップとは、直物と先物を同時に購入する事によって 為替のリスクヘッジを抑えるという事で合っていますでしょうか? 例えばドル直物を1ドル120円で買ったとしたら先物のレートは 1ドル120円で維持したままなので為替の変動で損失が出てくるのを 回避できるという事です。 そうでなければ例えば1ドルが125円で円安になったとしたら 円に戻す時に5円分が損失となってくるので、直物と先物を同時に 購入する事によってそれをあらかじめに防いだという事です。

  • ドル建て日経平均と為替変動

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、ドル建て日経平均と為替の関係を教えてください。直近高値は7月の150ドル(円レート120円)、8月17日は135ドル(円レート112円)として、株下落して円高になると、150ドルの頃のドル建て日経平均をポジションしている人は円高によって損失は拡大するのでしょうか、縮小するのでしょうか。

  • ドル売り為替予約について

    下記の問題を教えてください。 当社は×1年12月10日(直物為替相場:1ドル=119円)に、 ×2年2月に予定されている販売価格50千ドルの商品の輸出に掛る売掛金の回収にあてるため、5ヶ月先物(受渡期日:×2年4月30日)ドル売為替予約(先物為替相場:1ドル=115円)50千ドルを締結した。なお、当該輸出取引は実行される可能性が高いものであり、ヘッジ会計の要件を満たしている。決算時における4ヶ月先物(受渡期日:×2年4月30日)の先物為替相場は1ドル=117円として、先物為替予約を時価評価しなさい(決算日の直物為替相場は1ドル=120円である)。 図示すると下記のようになると思います。 ---●---------------○-----------●--------●----- ×1-12/10      ×1-12/31    ×2-2月 ×2-4/30 予約日         決算日     輸出日  決済日 直物為替相場    直物為替相場 1ドル=119円     1ドル=120円 先物為替相場    先物為替相場          1ドル=115円     1ドル=117円 ドル売り為替予約取引という意味の解釈が分からないのですが、 自分なりに予約日に1ドル=115円で予約をしたということは、 銀行側から「これから価格が変動するけれど、×2-4/30には1ドル=115円で 必ずドルを買ってあげます」という契約を行なったということでしょうか? 次に、この取引は予定取引に該当し、さらに、翌期に実行されるものであるから、 繰延処理が認められると思います。その際の仕訳が 繰延ヘッジ損失 100  為替予約100 となっているのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 1ドル=115円で売る予約をしたが、決算日に売れば(実際には売れないけれど)  1ドル=117円で売れたから、機会損失として100が計上されているのでしょうか? 以上2点について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ドル建て保険の安全性について

    ドル建て保険に加入しています。満期は20年くらい先です。元金保障にはなっていますが、ドルが下がると実質的には元金割れになるかもしれません。今はドルが下がっていますが、何年か後には元に戻るのか、それとも現在以上に下がるのか分からないので、心配です。解約してしまった方が良いのか、そのまま預けておく方が良いのか、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • マクロ経済学(為替変動)に関する質問です。

    過去2年間(2009~2010)における、日本円と米ドルの為替変動に影響を与えた出来事を、経済理論の観点から分析をしなければなりません。 為替変動の決定要因について述べるにあたり、出来事と経済理論をどのような順序で語るべきか分かりません。日本円の(米ドルに対する)為替変動を説明する上で、どのような手順で説明すべきかわかりやすい説明をして頂けると助かります。 私の考えでは、以下のような流れで考えていますが合っていますでしょうか? (1)為替が(円安ドル高or円高ドル安)変動する→ (2)それはある出来事(財政・金融政策、その他)がきっかけで変動したと考えられる→ (3)その為替変動の決定要因としては、○○(例:購買力平価説・国際収支説・為替心理説・アセットアプローチ)の理論が考えられる。 時期としては以下のタイミングが為替の変動を迎えた局面ではないかと考えています。 2009年04月 円高ドル安へ 2009年12月 円安ドル高へ 2010年04月 円高ドル安へ 2010年11月 円安ドル高へ 上記の時期または長期的に全体の傾向を見て、為替の変動要因について論じたいと考えております。 勉強したそれぞれの理論・内容は理解できるのですが、それが実際の場面でどのように結び付き、為替変動の変化を生み出しているのかが上手く理解できていません。 お手数ですが初心者向けに説明いただけると助かります。

  • 為替の動き

    これまで、為替相場は周期的に円安円高と波打ってきており 今回のドル安で50円をターゲットに向かっているといわれていますが、また何年かしたら やはり円安への円転はするのでしょうか? 相場は予測不可能という事は解ってはいるんですか一般的な意見をお待ちしています。

  • 日本経済史 1930年の金解禁と為替相場の変動について

    日本経済史、1930年の金解禁についてです。金本位制度のもとでの為替の動きについて、教えてほしいのです。1897年に日本は金本位制度に移行したとき、貨幣法を制定して、1ドル=金1.5g / 1円金貨=金0.75g / 1ドル金貨=2円金貨 というような交換率が定まりました。これを踏まえて、為替相場の安定による輸出振興を説明するなら、次の理屈で正しいでしょうか? 例<為替相場が1ドル=1円のとき> 日本は当時、輸出超過なので、たとえば日本はアメリカの1ドルの品物を買うためには、大量の1ドル為替を外国為替市場で購入して、それで支払う。するとドル為替の価値があがっていって、たとえば1ドル=3円になる。 となれば貨幣法にもとづいて考えたときに、3円払って1ドル為替を購入して支払うよりも、2円金貨で支払ったほうが1円得なので、金貨で支払う。すると、 (1)日本人が1ドルの品を2円金貨で支払う (2)日本国内の金保有量が減り、国内紙幣量も減る (3)日本の紙幣の価値はあがるから、物価は下がる <質問>(1)~(3)の間に、ドル為替相場は1ドル=3円から、1ドル=2円→1ドル=1円というようになっていきますか?(ドル為替を購入しないから、下がるんじゃないかと思うんですが、、、) もしそうなら、(3)のあとにアメリカが輸入超過を経てからアメリカが物価安になったあと、再び日本で(1)~(3)の動きがあり、再びアメリカが輸出超過になる、という動きをを繰り返す。だから為替相場が安定し輸出は振興する、ということでしょうか。

  • 短時間での急激な為替の変動についてお尋ねします。

    短時間での急激な為替の変動についてお尋ねします。 1998年に米国のヘッジファンドが倒産したときに、 1時間ほどでドル円が10円ほど下落したという話を聞きました。 そこで、2点ほどお聞きしたいのですが、 1)ドル円、クロス円で、この件以降で、数時間のうちにこのような大暴落、 大暴騰をしたことがあるでしょうか。 2)またここ数カ月の動きでは、大体2円くらいの変動が上限のような気がするのですが、 10円ほどの変動でなくても、数時間のうちに3~4円以上動くようなことはあるのでしょうか。 あるとすれば、大体どのくらいの頻度で起こっているのでしょうか。 数日で何円落ちたとか、上がったという情報はよく目にするのですが、 分単位、時間単位での急激な値動きについての情報はほとんどないので、 以上の2点についてご存じの方、できれば起こった時期や原因などもあわせてお教えいただければ 大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。