• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺言書に記載されていないクルマの売却について)

遺言書に記載されていないクルマの売却について

このQ&Aのポイント
  • 遺言書には所有されていたクルマのことは書かれておらず、娘たちの名義に変更して売ることはできないようです。
  • 娘たちがクルマの名義変更をするには、家内の印鑑証明を取得し、兄弟からも承諾の印鑑をもらう必要があるようです。
  • 一方、娘たちの名義に変更せずにクルマを売る場合、兄弟からも承諾の印鑑をもらう必要はないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

公正証書遺言があれば,法的には,他のご兄弟の印鑑は要りません。割合による遺贈を受けた姪2名の印鑑があれば,名義変更はできます。 中古車会社は,必ずしも遺言などがある場合の手続に詳しいわけではなく,一般的な場合を答えているだけかと思います。 頼んでいる自動車店であくまでも兄弟の印鑑が無ければ手続しないと言うなら,自分たちで陸運局に相談しに行って名義変更するか,店を変えるかするしかないとおもいます。

sakura296
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、よくわかりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「・・を含む全ての財産を・・・」となっておりますので、車も娘さんたちが相続することになります。 その車の名義を変更する(相続する)手続きには、ほかの相続人の印鑑証明等が必要ということです。何も手続きしなくて娘さんたちの名義に変更されるわけではありません。

sakura296
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 「ほかの相続人...」とは被相続人の兄弟のことでしょうか? 亡くなった家内の姉(被相続人)には夫も子供もいないので”保留分”というものはないと聞いています。公正証書遺言書があっても被相続人の兄弟に承諾を得る必要があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

記載されていないのは、別扱いとなります。 法定相続人の全員に、車の相続権があります。 名義人を変更して、1人に相続させるには他の法定相続人の署名捺印がある協議書に車の相続をその1人にする同意書が必要となります。

sakura296
質問者

補足

■遺言書に「すべての財産を遺贈する」となっていますがクルマは含まれないのですか? ■誰か1人が相続することは、同意してもらえない可能性があります。クルマの名義を相続人複数の者に出来るのですか。出来るとすれば実際、運用上のろいろやっかいな問題が出てくると思うのですが、良い方法はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺言書の記載 公正証書遺言

    被相続人の公正証書遺言で、被相続人の姪の一人と、その夫だけが、財産の相続人、受贈人として記載されます。 他の法定相続人は、甥,姪が複数と兄弟姉妹だけです。 (慰留分は無いと理解しています) 質問―1。  この姪夫婦が、(片方、あるいは、同時に)被相続人よりも先に死亡した場合、姪夫婦の子供二人に平等に受贈をさせたいのです。 被相続人が公正証書を書き直さなくても良いように、当初の公正証書に盛る内容は、具体的な文面としては、どのような内容のものにすべきでしょうか? 質問―2.  非相続人の生存中に、上記の、相続する姪以外の他の法定相続人は、意図すれば、公正証書遺言の存在を、あるいはその記述内容を、被相続人の同意なしで、知る事はできるのでしょうか?  質問―3   公正証書遺言の作成費用は、財産額による ようなのですが、普通預金の相続時の残額を相続させる場合の元になる金額は、作成時点の残額で計算されるのでしょうか? 相続時には生活費で減少しています。 作成時の金額ならば、公証役場に残額を周知させるのですか?

  • 遺言書の無効について

    「遺言が実行できないような内容の遺言書は無効」と聞きました。 私を受遺者とする遺言書に『土地を遺贈する』と書かれているのですが、 その土地は遺言者の死亡前に売られてしまっています。 (遺言書を書いた時点では、遺言者名義の土地でした。) このような遺言書は法的に無効でしょうか。 そうであるなら、無効とする条文をお教え願いたいのです。 また、その遺言書には、私以外の数名についても預貯金等を遺贈する旨が書かれています。 これらも、すべて無効になるのでしょうか。

  • 相続について

    私70才妻68才子供娘2人32才と36才です。家内の姉79才独身でひとり暮らしで子供は居ません。先日病気でなくなりました。生前から私の子供(姪)2人にささやかな財産だが相続して欲しいと申し入れが有り、公正証書遺言書を作成してありました。土地と預金などは2人に半分ずつとなっていました。被相続人の親は他界しており、私の家内(妹)の他に長男夫婦、婿に行った次男夫婦が田舎におりますが、昔から折り合いが悪く交流はありません。私の婚礼時とか娘の婚礼時に兄弟姉妹が顔を合わせて程度です。義姉は生前自分の兄弟には譲りたくないと姪である私の娘に遺言書を残しました。また、死亡したことは兄弟に知らせないでほしいとも言われておりました。(遺言には書いてない) 現在は病院の費用、葬式、納骨のことなど娘たち二人で進めておりますが、私としては一段落したあとで田舎にいる家内の兄弟に、今回のことを一部始終報告に行くつもりです。このとき兄弟から我々にも相続の権利がある。ということでもめることはありますか?その場合どういう対処方法。がありますか

  • 公正証書遺言状について御教示下さい

    『全財産を特定の相続人(妻)に相続させる。』と言った内容の公正証書遺言状を作成した場合、被相続人所有の不動産(居住マンション)、 預貯金、株券等の名義変更に何ら問題が生じ無いのでしょうか。 子供(2人)は海外在住で音沙汰無く、被相続人死亡を知ること先ずあり得ないと思います。銀行によっては子供の同意が無くては名義変更等に応じないと言う話も聞きますが法的に銀行にそのような権限があるのでしょうか。遺言執行者を妻としてもあまり意味が無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺言書について

    法定相続人が相続を受けた場合、単独で不動産登記の変更を行えますよね? では、遺贈の場合は、遺言を受ける人と同じに人に遺言執行人を決めた場合、どうなるのでしょうか? 他の相続人に知らせる必要があるのでしょうか? また、内容は異なりますが、遺贈の場合と相続の場合、どう違うのかを教えてください。 (譲り受ける相手によって異なるというものはわかっています。それ以外で何か異なる点があれば教えてください。) 財産は、不動産と預貯金です。

  • 遺言書による相続について

    遺言書について 詳しく教えてください。公正証書遺言書を亡き父が残し、ただいま法定相続人になる配偶者の母と子供2人で話し合っています。 遺言書には法定相続配当分と関係なく ここだけはと母ら現在の住居とは全く違う場所 (遺贈)土地名の記載があります。 1,5年ほど前に弟が 2世帯住居を新築し 亡き父を含め同居してました。現在も土地購入などに借金をし 住宅ローンもあります。母は 遺言書のことも知っていていたのに 今回父が亡くなり 新居ローン返済も大きいので 結論的に相続放棄を私に迫り悩んでいます。住宅建築には 私(娘、長女)にそのような相談は全くなく 弟からも土地購入についても知らされたいませんでした。父生存中より 土地遺贈についた何度も聞いていた手前 気分が悪いです。 勝手に次の段階の土地相続 名義書換を行うよう遺言書を裁判所に持ってはいけませんね。 相続放棄をしたとしても 実家のために貢献してきた私にという父よりの遺贈について 何か私が主張できるものなのか 詳しい方がみえましたら 教えてください。  よろしくお願いします。

  • 遺贈の遺留分請求は出来ますか

    遺贈についてお伺いします 母方の姉90歳の公正遺言による遺贈と思われます、独り身です、すなわち両親、配偶者、子供はありません。 (1)遺言者に近い関係者としては、遺言者の弟と姪と甥です 私は甥の一人です (2)公正証書遺言があると思われます。・・・推察ですが遺言者である姪が受遺者であり遺言執行者と思われます この場合、(1)受遺者に他の関係者は遺留分請求は出来ますか (2)遺贈に口をはさめる方法はありますか 出来る限りの手法をお願いします

  • 遺言における遺留分について

    法律、特に相続、遺言に詳しい方、教えてください。 遺留分についてです。 被相続人には二人の子供がいます、長男と長女です。 配偶者は亡くなっていません。 被相続人は全財産を長男の子供 (一人っ子である孫) に遺贈する公正証書遺言を残しています。 長男は存在していますので、代襲相続にはならないと思いますが、遺言では可能な筈です。 相続人は長男と長女だけなので、長女の遺留分は侵害されていることになります。 相続人が子供だけの場合、子供の遺留分は二分の一の筈です。 ここでわからないのが、長女は全財産の二分の一を遺留分として認められるのか、それとも相続人としての子供は二人なので、二分の一の更に二分の一、つまり四分の一になるのかです。 どちらが正しいのでしょうか? また、長女の遺留分の減殺請求は誰にすることになるのでしょうか? 長男でしょうか、それとも長男の子供 (長女にとっては甥) になるのでしょうか? 長女の請求に係わらず、公正証書遺言ですんなり被相続人の孫の名義になるのでしょうか? 宜しかったら教えてください、お願いします。

  • 遺言の公正証書について

    父親が遺言をそろそろ遺言を書くと言っておりますが、父曰く「財産分与は役所の決まりで母の方へ財産を与える内容しか書くことができないようだ」と言ってますが、息子2人、娘が1人だとした場合、法定相続分として、母1/2で子供3人について次男と長女だけが受け取ることは可能なのでしょうか?父親曰く、長男は借金をつくり、親に散々迷惑をかけ、反社会的勢力に入っておりますので勘当しております。ですので、父が亡くなった場合、長男がやってきて、土地の権利書が長男名義になり、売り飛ばされるのではないか?と心配しております。遺言の公正証書には遺言者の有する不動産預貯金その他一切の財産を妻と二男長女とすることを定めるとか、長男には一切、不動産、財産は渡さないとか遺言の公正証書に一筆いれることは 可能なのでしょうか?

  • 公正証書遺言 について、

    公正証書遺言 について、 遺留分で、相続に基づいてやる場合、 兄弟分けなく、例えば、次男、次女にだけ、 受け渡す場合は、長男に訴えられる可能性がありますよね? では、親の意思を尊重して遺言の内容を優先的に適用する場合は、公正証書遺言が必要ですが、どのような内容にすれば、いいでしょうか?例えば、度重なる長男の借金の支払いを親がして苦労したので、預貯金は無いけど、残りの財産、土地、建物を次男次女に渡す場合です。何回も公証役場に足を運ぶのも、飛行機代も嵩みますし、こう、下書きして、公証人立会のもと、親を連れて行って作成した方がいいようなアドバイスあれば、お願いします。因みに、長男は自己破産してます。