• ベストアンサー

寒くなってからのサボテンの水やり

夏に、偶然見かけた、サボテンを気に入り、購入したのですが その際、店員の方に、夏場は月一のペースで水を・・との事・・ ですが、他は?・・と聞くのを忘れ どうすればいいのか悩んでいます サボテンの種類は、申し訳ありませんが、解りません 一般的な知識で良いので、寒くなって来てからの水をやるペースを教えてくだされば、幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nasonic
  • ベストアンサー率35% (42/118)
回答No.1

寒くなってからの水やりは二週間に一回とかでいいと思いますが、乾いてからあげる程度でいいと思いますよ

oocry
質問者

お礼

乾いてからですか、ふむふむ 週二ですね!よっしゃ!!ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

うーん 月一か 大雑把やのう   ここはさらに大雑把に 生育に適さない時期には水はやらないほうがいいです と言っておこう 砂漠では 年に数回しか雨は降りません 地域によっては数年に一度とか市か降らないところに生えていたります 月一で持つものなら 寒い時期は完全断水 乾いた状態で過ごさせたほうが耐寒性も増すし 根腐れでなくこともないだろう 多肉だと 冬型 夏型 など生育時期が種類によってことなる 種類が特定されないままではこのくらいですね

oocry
質問者

お礼

すまんですの~私もよく解らなくて【○○丸】とか言う、種類だったのですが 冬型、夏型とあるのですか~困るな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サボテンの水やり頻度、植え替え時の土について

    写真のサボテンを三つ購入してきました。黒い容器のサボテンは別の容器に移し替えようと思っているのですが、少し大きめの容器になりそうなので、サボテン用の土を購入して、それを足そうと考えています。その場合、どんな土を購入したら良いのでしょうか?三種類とも土は違うようですが… また、サボテンの水やり頻度についてです。サボテンを置いてあるのは二階部屋の150cmぐらいの高さの位置ですが、東北でストーブを焚く事も多いので乾燥しやすい環境ではないかなと思います。冬は水はやらなくてよいという回答を別の質問で読みましたが、このようなケースでも、水はやらないのがよいのでしょうか?どなたか詳しい方、お答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • サボテンを助けてください~

    今年4月に、サボテンを購入しました。 なんという種類のサボテンかはわからないのですが、柱状のサボテンです。 2ヶ月くらい前から、根元より少し上あたりに新たな子サボが生えてきました。 親サボは順調に育っていたのですが、先月の中旬あたりから、なんだか緑色が薄くなってきました。水は、土がからからになったらあげる、といったかんじでした。 すると、どんどん親サボが変色してきて、黄色っぽく、茶色っぽくなってきました。 こういう場合は、もう持ち直させてあげることは無理なのでしょうか。 子サボは、順調に育っていて、5センチくらいの長さになっています。 子サボの根元には、なんだか根っこのようなものが生えてるような気がします。 親サボがもう無理なら、子サボだけでも助けてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか。 子サボだけを、別の鉢に植え替えたらいいのでしょうか・・・ サボテンについての知識が全くないので、どなたか詳しい方いらっしゃったら教えていただきたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • サボテンがしぼみました

    去年の9月に、シャボテン公園で買ったサボテン(雪晃)ですが、最近しぼんできました。 説明書をもらったので読み、水はあげすぎてません。 加湿器使ってないので多湿な部屋ではないから、腐っているとは信じがたいのですが・・・。 日当たり悪い部屋なので、日光浴はあまりさせてあげられません。 日中誰もいないので、部屋は寒いです。 それがいけないのでしょうか? 思い出の品なので、なんとか復活させたいです。 もうひとつ、種類は忘れましたが同じような球状のサボテンが一緒に植えてあり、そちらは見た目普通です。 もうこうなったら再起不能なのでしょうか?

  • 今の時期のサボテンの世話について

    先週小さな鉢植えのサボテンを買いました。 種類は不明で、典型的なサボテンの形です (緑色で、表面にたくさんのとげがあります、高さ3センチくらい)。 買ったばかりなのに少しずつしぼんできました。 一部、とげの根元が茶色くなっています。 ここで検索したところ、水不足と見かけたのですが、 真夏は水をやってはいけないとありました。 しかし、他のサイトでは夏は2週間に1回くらい 霧吹きなどで少しだけ水をやる、ともかかれていました。 実際はどうしたらよいのでしょうか?

  • サボテンを植え替えたいです。

    ご教授お願いします。 都内在住・男性です。 先週バニーカクタスというミニサボテンを買ってきました。 とても可愛いサボテン君です♪ (バニーサボと名づけました) 一通りインターネットで育て方を勉強し 水をあげすぎない、日光不足に気をつける等、勉強しました。 ところが購入時付いてきた鉢(2~3号)の中の土がカチカチに固まっているんです!! 根は大丈夫なのかとても心配です! しかも鉢には水抜きの穴が無いし… 急いで植え替えなければ死ぬんじゃないかと思ってしまいます。 しかも7.8月は休眠期になり、植え替え時期では無いらしいおです。 そこで質問です。 ・9月まで植え替えないでカチカチ土で育てても大丈夫でしょうか? ・もしくはギリギリ6月中に植え替えても大丈夫でしょうか? (植え替え方は勉強しました。) ・その場合、観葉植物の土でも良いと言ってる方もいたのですが本当ですか?? ショップの店員に相談したら 「サボテンは強いです」 「植え替えても植え替えなくても死なないです」 「過保護はダメダメ」 「お客さんは根腐れさせるタイプですね(笑)」 「とにかく水は上げすぎないでね」 とヘンテコな回答でした。 先輩方ご指導お願いします。

  • サボテンの芽が取れてしまいました(落ちた)?

    サボテンを育てています。 ウチワ系で、名前を調べてみましたが正確にはわかりません。 多分、バニーカクタスという種類だと思います。 肉厚のウチワ型でふわふわした棘がついています。 今年の3月に買ってきた、小さいものです。 水遣りは月1で、底からあふれるくらいあげています。 育て初めてからかなり脇芽というか、小さな芽が沢山出てひょろひょろ~っと伸びていたのですが、突然芽が落ちてしまいました。 本体も少し茶色い部分が出来ていて、これは水のあげ過ぎとかで腐ってきているのでしょうか。 一緒に置いてある他の種類のサボテンは、元気そうです。 カーテンを閉めっぱなしで、あまり日に当てていないのが原因でしょうか? それとも芽は、株を増やすために勝手に落ちるものですか? 落ちた目はまだ青々としているのですが、植えたら増えるのでしょうか? 落ちた部分(くっ付いていた部分)はみずみずしくなくて、乾燥した感じでかさぶたが落ちるみたいに、ころっと落ちたような感じです。 それとも本体に比べて芽が大きい感じがしたので、重さに耐え切れなかったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • このサボテンの種類を教えてください。

    このサボテンの種類を教えてください。 一年ほど前に小さなドーム状の容器に入れられたサボテンストラップ(?)をいただきました。 最初はその容器で育てていたのですが、ぐんぐんと大きくなり、分裂(※1)もしたため、 容器を少し大き目の鉢に移し替えました。 以後、時折水をあげて様子をみているのですが、成長はとどまるところを知らず、 添付している写真のようになってしまいました。 横にあるのはチロルチョコです。長さは大体十センチ程度です。 本やインターネット等で調べてはみたのですが、 当方の知識不足もあり、結局どのようなサボテンなのか未だにわかりません。 今のところ無事に(?)育っているのですが、 このままで大丈夫なのか、もっと大きな鉢に入れた方が良いのか、 そもそも水をあげる回数、量など間違っていないのか、わからないことだらけです。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、種類や育て方など教えていただけたらと思います。 今は一週間に二度ほど、土が湿る程度に水をあげています。 室内におき、日光はあまりあたらない状態です。 ※1 もともとは一本だったのですが、ある日こぶのようにてっぺんの方がぷくりと膨らみ始め、 ある程度大きくなると重さに耐えきれなくなったのか、取れてしまいました。 それを鉢植えにさしてみたところ、そちらも何事もなかったかのように成長しております。

  • サボテンの育て方を教えてください!

    今日ホームセンターで花がついたサボテン(ニシキマルという物)を買った のですが、解説書には 水遣りの間隔(春秋は2週に一度、夏冬は1ヶ月に一 度)と日のあたるところへ置くように と 1~2年に一度植え替えをしろ と書いてあったのですが初心者の為それだけでは良く理解出来ません! なので以下の点を教えてください。 ・水遣り間隔は上記の通りで良いのか? 又水はどんな量をどんなものを使い鉢の(サボテンの)どこにやれば良いのか? ・おき場所や部屋の温度などは? ・植え替えはどんな時にするのか? ・その他注意点は? ・今日買ったのですが水はどうすれば? 色々ありますがご回答よろしくお願いします。

  • サボテンの種類が知りたい(柱サボテン)

    10年ほど前に、寄せ植えのサボテンを購入しました。 知りたいのはその中にあった1つ(柱サボテン)の種類です。 残念ながら寄せ植えられていた他のサボテンが枯れてしまったので、 無事だったそのサボテンだけ他に植え替えたのですが、環境が合った のか、すくすくと成長し、増えに増えてしまいました。 それ自体はとても良いことだと思うのですが、肝心の種類がわかりません。 品種名などご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 園芸店などで眺めるようにはしているのですが、やはり寄せ植えされて いることが多く、単独での名前を知ることができずにいます。 ■特徴 寄せ植えされて売られていることが多い。柱状。 元々は1本の柱だった。現在は40~60本ほどに増殖中。 針はあるが外側に丸まっていて少々触れても刺さらない。 表面は明るい緑色。 丸まった針が表面を覆っているので白っぽく見えるかも。 お店では針が黄色い品種も見かける。(我が家のは白色) 残念ながら花は見たことがない。 以上よろしくお願いします。

  • このサボテンの育て方【写真あり】

    1年ほど前に購入したサボテンです(名前はわかりません;) 水は1ヵ月に2回ほどあげているのと、 購入したときの土ごと新しい鉢に植え替えて表面にカラーゼオライト敷いています。 そこで質問が2点あります。 1/3ほど背が伸びたのですが新しく伸びた部分の針がすぐに抜け落ちています。 これはこういうものなのでしょうか? それとも栄養が足りなかったり、水の量が少ないなど育て方に問題があるのでしょうか? もう1つは、 土を新しく入れ替えるとしたらどういう種類の土を購入すればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • N15の再セットアップメディア作成でBurn Fail,Error Code=0xeb020b9cのエラーが発生して途中で停止してしまう。
  • セットアップマニュアルに従って必要な設定を行っているが、Burn Fail,Error Code=0xeb020b9cのエラーが解決しない。
  • セットアップマニュアルにあるAPの事前停止を行っているが、その他の停止が必要かどうかと、停止の方法について教えてほしい。
回答を見る