• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こどもの歯磨き)

こどもの歯磨きの悩み解決法とは?

petit_maisの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

こんばんは。二児の母です。 我が家の場合は、和やかに、楽しく、は無縁でした。 最初は、歯科衛生士さんの指導のとおりに、 何とか楽しく持っていこうと努力しましたが、うちの子たちはダメでした。 泣いてもわめいても、暴れても、抑えつけて歯磨きしていました。 親のリードが上手下手もあるかもしれないですが、 口の中を触られる感触を嫌う子もいます。 子供が上手く乗ってこないからといって、一概に親のやり方が悪いとは言えないと思います。 上の子が7歳で、自分で見よう見まねでやるようになったのが3歳の頃。 2歳では、かじって歯ブラシをダメにしてばかりでした。 仕上げ磨きは、今も私がやっています。(夜だけですが) 下の子は3歳で、気が向けば、「ぼくがやる」と言って、 下手くそですが自分でやる日もあります。 それ以外では、抑えつけることはなくなりました。 歯磨きの意味を理解できるようになれば、だいぶ変わると思います。 30分間も格闘するのは、追いかけまわしているからでしょうか。 力づくで押さえつけても、歯磨き嫌いにならないから大丈夫ですよ。 もう少し大きくなって、言葉が理解できるようになると、 簡単なおどしだけで、歯磨きするようになります(笑) 歯磨きしないで寝たら、虫ばい菌に歯を食べられちゃうよ。 朝ごはん食べられないね~、どうしよう。なんて言えば、 下の子は走って歯ブラシを持ってきます。ちょろいもんです(笑)

関連するQ&A

  • 1歳5ヶ月息子の歯磨きについて教えてください。宜しくお願いします。

    1歳5ヶ月息子の歯磨きについて教えてください。宜しくお願いします。 完全母乳で育ち1歳3ヶ月で断乳してから本格的に離乳食を食べ始めました。 それまでほとんど離乳食を食べてくれなかったので歯磨きは歯磨きシートで寝る前に拭く程度でした。 今は一日3食きっちり食べ間食やだらだら食べはしません。 歯磨きはものすごい嫌がって泣いて拒否するので一日1回寝る前にやるのが精一杯です。 羽交い絞めにして乳歯用歯ブラシと仕上げ磨きでサッとやります。 歯の裏も意識して磨きますが、あまりにも暴れるので上手くできていないかもしれません。 食べカスは絶対残さないぞ!と思って磨くのですが いざやってみると歯ブラシに食べカスがほとんど付いてなくてよくわかりません。 ブクブクもできないのでお口の中に残ってたらどうしよう・・といつも思います。 また歯ブラシで磨くと、少し泡っぽくなりますよね。 それはそのままでいいのでしょうか? それから、歯磨き終わったあとも泣き止まないので ついつい哺乳瓶で麦茶を与えてしまいます。(すごく喜んで泣き止むので) これって歯に悪いでしょうか? もうやめたほうがいいでしょうか? その時少し飲んでしばらく哺乳瓶を抱きしめ、寝た後は夜は一度も起きずに朝までぐっすり寝ます。 歯磨きは、一日3回食べたあとにやったほうがいいでしょうか? 皆様のお子様にはやってあげていますか? (ママ友とかが居なくてみんなどうしているのかわからないのです) あとブクブクうがいができるようになるのはいつごろからでしょうか。 教え方とかのコツはありますか。 長々とすみません。 宜しくお願いいたします。

  • 離乳食 歯磨き

    現在5か月の子もちです。 離乳食をそろそろと思い、悩んでいます。 離乳食開始=歯磨き開始なのでしょうか? (食器やら、歯ブラシやら、何かとものいりで、楽しくもありますが、心配です) 赤ちゃんの歯磨きは、歯が生えてなくてもやるのですよね? 両親学級でいろいろ教わったのですが…。 ちなみに母乳なので、虫歯も心配です。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ2歳の娘の歯磨き。

    娘の朝の歯磨きで少々困っています。 兄がおり、兄の歯磨きの様子をみているせいか、 歯磨きそのものを嫌がって困ることは殆どありませんでした。 が、最近何でも自分でやりたがり、更にイヤイヤ期に突入しており、 何かやる際に毎回一暴れ&号泣しています(^^; 歯磨きも、自分でやりたくて仕方ありません。 今までは娘用の歯ブラシを与え、カミカミゴシゴシしていて、 堪能すると「ちょうだい」で「あい」と素直に渡し、それで私が仕上げ磨きでした。 堪能した後は素直にお口も開けてくれるので、楽に磨けます。 が、当然カミカミで歯ブラシが無惨な感じになったので、 新しいのを仕上げ磨き用におろしたら、目ざとく見ていて、 自分がゴシゴシするのもそれでないと怒ります。 仕上げ磨きは特にキャラクターもついてないもので、 前使っていた大好きなアンパンマンのなのに、渡してもポイ!と投げて泣いて怒ります。 娘が噛んだものだとキレイに仕上げ磨きできないので、 できれば娘用と仕上げ磨き用は分けたいのですが… 今は1歳10ヶ月、すぐに言葉ももっと増えてものの理解度も増すので、 こういうのは短い時期だけだと思っています。 が、あまりに号泣するのでかわいそうで、もう少し何とか対応がないかな… と思って質問させて頂きました。 一番良い方法は、仕上げ磨き用のはどこかに隠しておいて、 仕上げ磨きの時にどの歯ブラシかバレないようにするのでしょうが…。 バレてもそれを渡してあげて、ダメになったら新しいのをまたおろせばいいのでしょうが、 下手すると1回でダメにしてしまうので、ちょっとキリがない感じです。 何か良い方法はないでしょうか。 根気よく言い聞かせてみたら、理解して渡してくれましたが、 かなり時間がかかり、長時間号泣した後でした(^^; ちなみに夜はお風呂で歯磨きしており、 シャンプーの続きに抱いたまま歯磨きすると、素直に口を開けます。 不思議です(笑)。その後歯ブラシをほしがることはありますが…。 2人目でも性別や個性の違いがあって、ホントに違うなあと実感してます。 経験談などお教え頂けると幸いです。

  • 初めての歯磨き、どうしたらいいかさっぱりわかりません。

    初めての歯磨き、どうしたらいいかさっぱりわかりません。 もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 5ヶ月になる数日前に、下の歯が2本生え始めているのを見つけました。 そこから1ヶ月経ち大分生えて来たように思います。 指をくわえさせると結構痛いですし。 完母ですが、まだ乳首はそんなに痛みは感じないです。 離乳食はまだ初めていません。初め時を模索している段階で、それはそれで悩むところなのですが、今回は歯磨きについて教えて下さい。 いつから、何を使って、どういう習慣で、どのようにすればいいでしょうか。 離乳食については色々サイトも本もあるし、詳しく載っているし、なんとなくイメージはつかめるんですが、歯磨きになると途端に資料が少ない気がします。 例えば完母のうちは、慣らすことを目的とする程度でいいものか、もしくはもうきちんと磨かないと駄目か。一日一回決まった時間にやるものなのか。 離乳食が始まったら、食べる度に磨くのか。最初は1回食だと思うんですが、離乳食1回あげて母乳あげた後に磨く、その後も、母乳あげるたびに磨くという風なのか。 もしくは始めるのはもっと後でもいいのか。 最初はガーゼでぬぐうだけでもいいと書いてあることもあったのですが、ガーゼから歯ブラシに変えるタイミングや、変え時のサインなどはどういう風なのか。 歯磨き粉の使用は? 子供用の歯ブラシと赤ちゃん用は違いますよね?どう見極めればいいでしょうか?お店で見てみたりもしたんですが、よくわかりませんでした。歯磨き粉は見当たらなかったので、何歳になるまで使わないとかそういうものなのでしょうか。 また始めた方がいいとして、オムツ換えのたびに足をバタバタさせたり、自分の名前がわかってるかどうかも怪しい赤ん坊を、仰向けに大人しく寝かせて口を開けさせるなんてことができるのか、不安です。 主人が何百回言っても寝る前に歯を磨かないので、子供には絶対きちんとした歯磨きの習慣をつけたいと思っています。もちろん父親がやらないじゃ躾にならないから、子供が歯磨きするようになったら就寝前の歯磨きは絶対してよ!とは妊娠中から言っていたのですが、するようになるかどうか・・・。 歯磨きの基本的なやり方薦め方。また、歯磨きが嫌いにならない良い方法など、経験談や伝聞なんでもいいので、是非教えてください。

  • 0歳児の歯磨きについて

    もうすぐ6ヶ月の娘がいます。 先日歯が生えてきました。 歯磨きを・・・と思い、検索したところ、6ヶ月くらいから用の歯ブラシ(ゴム製のもの)などがあることがわかり、ガーゼなどで拭くのも効果的だということがわかりました。 そこで質問ですが、この歯磨き、いったいいつやればいいのでしょうか? 現在離乳食を開始して1週間で、1回食です。 歯磨きは離乳食後だけですか? おっぱいをあげた後や、夜の授乳後にもしていますか? 夜はミルクを飲ませているのですが、そのまま寝てしまうことが多いです。 こっそり口をあけてガーゼで拭いてあげた方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 6カ月 歯みがきについて

    はじめまして。歯みがきについて質問なんですが、息子が6カ月になりもう少しで離乳食がはじまるので歯みがきに慣れるようにオモチャとして遊ばせていました。ピジョンのステップ1というものです。しかし、今日歯ブラシに血がついていました。歯みがきは少し早かったのでしょうか?ちなみに下の歯2本は生えています。噛む力が強すぎたのか、心配です。回答お願いします。

  • 歯磨きを極端に嫌がります。いい方法ありませんか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 1歳4ヶ月の娘の事で相談ですが、歯磨きを極端に嫌がります。 歯ブラシを見せると嬉しそうに近づいてきて自分で歯ブラシを口の中に入れて るのですが 仕上げ磨きをしようとするとすごく嫌がります! ちゃんと歯磨きしないと虫歯になると思い、嫌がる娘を押さえつけて磨いてるのですが、そんな事までして歯磨きしたくないんです(;_;) まだ下の歯の時はそんなに嫌がらないけど、上の歯(表側)を磨こうとすると 嫌みたいで・・・。 どうしたら歯磨きの時間を楽しく出来るでしょうか? 皆さんの経験など聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 歯磨きで困っています(2歳8ヶ月)

    2歳8ヶ月の子です。 ここ数週間でいやいやが激しくなっています。 仕上げ磨きの時に困っています。 「自分で」って言うので、先に歯ブラシを持たせているのですが 仕上げ磨きなしで自分で磨いてそれで終わりにしたいようです。 何かすんなりと仕上げ磨きをさせるようになる上手な言葉かけとかあったら是非アドバイスください。

  • 1歳の女の子の歯磨きについて。

    1歳の女の子の歯磨きについて。 皆さんはお子さんの歯磨きはどのようにしてましたか。 三食全部歯磨きをしたほうがいいのでしょうか。 娘は自分で歯ブラシを持ちくわえることは平気なんですが私が磨こうとするといやいやという感じになります。 あまり磨けていないのが現状です。

  • 赤ちゃんの歯みがきっていつから?

    いつもお世話になっております。。 タイトル通りです。 今7ヶ月で歯の生え始めは6ヶ月からでした。 下の歯2本です。 離乳食は5ヶ月から始めています。 もう歯みがきって始めないといけないもんなんですか? 教えてください! それから磨き方と、おすすめの歯ブラシはなんですか?