• ベストアンサー

受験

46hideの回答

  • 46hide
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.3

点数が悪くても,態度が悪くても『プリント提出』や『ワーク提出』、『ノート提出』などがもしあれば満点を目指しましょう。評価は確実にあがります。 英語は教科書の本文を暗記すると確実に点数はとれます。 私は毎回本文を暗記してテストに望んでいますが英語は大体95点くらいはとれます。 悪くても90点はいきます。 良い時だと本文暗記していれば満点取れますよ!

関連するQ&A

  • 受験について

    今年新中3になる女子です。 模擬テスト(2月)で偏差値(3科)64、 2学期の通知表の換算内申が46でした。 塾で志望校をだいたいでいいから、決めてこいと言われたのですが、 私には兄や姉がいないのでよくわからないので、質問させていただきます。 都立高校に進学したいとは思っています。 どこか私の学力で『雰囲気が良かった』などの、おすすめの高校があれば、よろしくお願いします。

  • こんにちは。通知表の評定について質問です。わたしは塾の模試で数学の点数

    こんにちは。通知表の評定について質問です。わたしは塾の模試で数学の点数が30点行くか行かないか…なくらい悪いです。ですが、学校の通知表の数学は5段階評価の5です。わたしの中学のレベルが低いからなんですが、模試の点数が平均をかなり下回っているのに通知表は5って、あまりにおかしいと思います。一応通知表はオール5ですが、この中学の評定だけで推薦でレベルの高い高校に入れても周りとは断然成績が違いますよね?なんだか不安になります…。ほかの中学と比べるには宮模試を受ければいいと聞き、受けてみたりもしていますが、やっぱり数学は30~50点程度です。 学校の先生は、どのような基準で通知表をつけているのでしょうか。静かに話を聞き、ちゃんとノートをとり、テストでそこそこ点数を取っていれば5なのでしょうか。 5をとったんだからいいや…。とモチベーションが上がりません。厳しくつけてもらいたいです。

  • 受験についてですが・・・。

    この前、通知表が返ってきました。 結果は以下です。   通知表・テストの点数 国語・・・3・・・70 数学・・・3・・・47 社会・・・3・・・53 理科・・・3・・・56 英語・・・3・・・21 美術・・・3・・・32 音楽・・・3・・・56 技術・家庭科・・・3・・・59 体育・・・3・・・55 という感じです。 通知表は、オール3です。 テストでは、期末の結果です。 この点数で、高岡新湊高校の商業科に入ることは、できるでしょうか? ちなみに、偏差値は、45です。

  • 内申って受験に関係ある?

    今、埼玉県の市立中学生です。 あきらかに、言っていることが間違っている先生がいるのですが(生理中にプールに入れなど) 先生に意見すると、やはり内申は下がってしまうのでしょうか? 私は公立高校を希望ですが、内申と筆記試験の点数は、どのぐらいの割合なのでしょうか? 定期テスト、通知表の点数、どちらも重要なのでしょうか? でも、私の学校はテストより提出物や発言などで内申を決めます。これで試験結果が変わったらおかしい気もします。 テストなどの結果は非常にいいので、内申が関わるなら先生に何も言えなくなってしまいます・・・

  • 偏差値について

    僕は中学三年生です。 学校の学力テストで偏差値62位でした。 志望校(都立)の偏差値と同じくらいで、 先生にはこのまま真面目に コツコツ勉強していけば志望校は大丈夫だと思うよ と言われました。 僕は塾に行ってなくて参考書の勉強と 進研ゼミをしています。 学校の友達も夏期講習などで勉強していると思うので レベルも上がっていると思うのですが、 今の段階の偏差値を保つことは大変でしょうか? または偏差値を今より上げることは難しいのでしょうか? この前は偏差値62だったのですが 65くらいまでは持って行きたいのですが それは大変なのでしょうか? あと努力次第だとは思うのですが偏差値60くらいから 何くらいまで偏差値を上げることができるのか わかれば教えてもらいたいと思います。

  • 志望校を学校に反対される(高校受験)

    凄いもやもや考えていて、眠れなかったので相談します。中1です。 塾で一番最近受けた模試の結果が返って来ました(ベネッセのやつです) そこで5科目の偏差値が65って出てました。 私は小学生のときから行きたい高校があって、そこが偏差値63らしいです。 塾の先生は私の模試の結果を見て、「まだ中1だし、中2中3とこれからどんどん皆レベル上がってくるから、頑張らないとダメだけど、しっかりやれるか?やれるなら受かる」と、第一志望を応援してくれました。 それで、火曜日学校で三者面談がありました。 学校のレベルは、全国の学校の生徒をテストで比べるやつで、うちの学校は偏差値36って出たくらいのレベルの学校です。公立です。 学校の定期テストが終わったので、それをみて先生と話しました。 (5科目500点満点、学年の5科目平均252、私の5科目合計点492、学年順位4位というのが結果です) そこで私の第一志望を伝えたら、先生は「限りなく不可能に近いから変えなさい」と言いました。 何故ですかと聞いたら、「ここはレベルがとても高いから、君の今のレベルじゃ合格点に到底届かない。そんなリスクの高い学校を狙うんじゃなくて、○○高校あたりにしなさい(偏差値55くらいの高校)」 と言われました。 あと第2志望が偏差値60の高校、第3志望が偏差値58の高校で全部公立か国立だったんですが、先生は「私立を受けなさい、私立じゃないと君はどれも難しい」と言われました。 お母さんが「父が他界してうちは母子家庭なんですから、私立は無理です」と言ってたんですが、先生はそれでも推薦もらえるし私立にしなさいと言いました。 私は小学校から行きたい高校で、小学校の時にこの高校に行くんだって決めてから勉強は頑張ってきました。 お母さんはあなたの目指したい学校を目指したらいいって言ってくれますが、学校の先生は全部の志望校をかえなさいといって譲りません。 でも塾の先生は全部妥当で私のレベルにあってるから頑張りなさいと言います。 私は頑張って第一志望にいきたから、塾を信じて頑張りたいんですけど、なんで学校はそんなに私の第一志望を反対するんでしょうか。 塾の模試の偏差値とかは一切学校に言ってません。それでも通知表は全部5を取るように心がけてるし、勉強も頑張って上位の点数取れるようにしています。 学校はどうやって無理だって判断してるんでしょうか? なんか、学校で応援してくれないって考えると凄い辛いです。

  • 福島の高校受験に詳しい方見てください。

    自分は、福島高校を受験する中学生なのですが、 福島高校は内申点と当日のテストの点数の比率がいっしょです。 でも、塾や学校の先生に聞くと、テストの点数が基準で、 点数が並んだら、内申を比べるといわれました。 やっぱりテストが全てなんですか? 教えてください、お願いします。

  • 中学受験について

    私は今小学五年生です。 今まで中学は普通に近くの中学に行こうと思っていたのですが 最近になって別の少し遠い女子校に行きたいと思っています その学校は偏差値が48くらいです 私は学校のテストで80から90ら辺の点数を取っています 塾なしでも行けるでしょうか? また、そのことを親に伝えていません 言い出し方を教えてください

  • 高校受験英語の塾…

    中学3年の母です。一応塾に通っているのですが、そこの塾の先生が、子供に言わせるといまいちらしいのです。英語の成績もいまいち伸び悩んでますし…(これは本人の努力が足りないのもあると思います。)英語教科だけ個別指導の所で勉強させたいと思っているのですが、一体どこの塾が良いでしょうか?住まいは中野区です。家庭教師は高い割りに教える人の指導のかなりバラつきがあったように思うので考えてしまうのですが…偏差値50以上の都立高受験希望です。

  • 彦根東高校を受験したいのですが・・・

    私は、今中学2年生です。 京進に通っていて、 統一テストの偏差値は57ぐらいです。 学校のテストではだいたい平均430ぐらいなのですが、 このぐらいの点数で受かりますか? また彦根東高校に通っていた人や、通っている人がいれば、 中学生のときの5教科の点数とか教えて下さい。 また、彦根東高校の良いところ・悪いところなど、 何か情報があればよろしくお願いします