• ベストアンサー

画像。光ファイバーを折り曲げてしまったけど大丈夫?

EF_510の回答

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.1

光ファイバーの場合、「下がる」というのはありません。 つながるかきれるか、になりますので「切れていない」のであれば問題ないと思います。 あと、仮に切れたとして原因がNTTにない(家具を置いて切ったなど)場合は修理は無料になりません。

noname#165442
質問者

お礼

つながるか切れるかの二択状態になるとは知りませんでした。 原因がユーザー起因なら有料ですよね。とりあえず現状のままにしておきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 折り目のついた光ファイバーは伸ばしてもダメ?

    ONU近辺でループ状に巻いておいた光ファイバーが、移動した家具に挟まれきつく折り曲げられてしまいました。 (質問1) 添付画像のように一点で360度ガッツリ折り目をつけたあとで伸ばした光ファイバーはどの程度通信品質が劣化するのでしょうか。 (質問2) 上記のような折り目が10ヶ所あった場合の通信品質はどの程度劣化するでしょうか? --- (補足情報) 以前の速度を測っていなかったのでどのくらい劣化したのか比較できません。 現在の速度は・・・ BNRスピードテストで約60Mbps USENスピードテストで約20Mbps ・フレッツ光100メガタイプ一戸建て(ONUとCTU分離型) ・加入者網内は100BASE-TXでCTUとパソコン直結

  • フレッツ光で25Mbpsは妥当ですか?

    NTT西フレッツ光プレミアムファミリー。 プロバイダはOCN光 withフレッツです。 使用PCはAtom1.6GHz、メモリ1GB。 【質問1】CTUにLANケーブル直結(100Base-TX)で大体25Mbpsです。 この速度は妥当でしょうか? 測定サイトは下記の二つ http://www.musen-lan.com/speed/ http://www.usen.com/speedtest02/index.html 【質問2】CTUとPC間に無線LANハブ(名目上の速度は54Mbps)を経由すると大体8Mbpsくらいです。 これについてはどうでしょうか? 【質問3】壁からONUまでの光ファイバーが三箇所で一度グニャっと折り曲げられていて(たぶん家具を移動した時)、今は一応ある程度伸ばしてあるのですが、速度劣化などの影響が出ているのでしょうか?出ているとしたら屋内配線をNTTに無料で直してもらえるのでしょうか(屋内光配線使用料を払っているので) (NTTに訊くのが嫌なのでこちらで質問です)

  • 接続速度

     私はあるプロバイダーを使って、NTT光フレッツを利用しています。  所が、NTTより私の家迄は80Mbpsの速度で供給されていますが、プロバイダーを経由して、パソコンの所へくると15Mbps程度に落ちてしまいます。 CTUからは屋内配線のLANケーブルで繋いでおり、CTUのすぐ後でも、屋内配線の先でも速度は変わりません。   プロバイダーへ文句を言っていろいろ調査?して貰いましたが、埒があかず、彼等もギブアップしてしまいました。   光でこの程度の速度が普通なんでしょうか? 皆さんの速度はどのくらいでしょうか? プロバイダーを替えるしか方法がないんでしょうか?  

  • 光ファイバーなのに遅い

    先日、ADSLから光ファイバーにしたのですが、全然通信速度が速くありません。 動画などをダウンロードする際、最初は速いのですが、すぐに速度が下がります。 しかしNTTのホームページで通信速度計測をしたら、平均速度は91Mbpsでした。 ど素人なのでこの程度の説明しかできませんが、何が原因なのかアドバイスをお願いします。

  • 光ファイバの通信速度についてこられる無線・有線LANについて

    本日、光ファイバのベーシックプランを導入しました。 今WYR-G54をLANケーブル接続で使用していますが、自作サーバ用としてみた場合、通信速度がいまいちなので通信速度の向上を検討しています。 WYR-G54は通信速度が54Mbpsですが、有線で接続した場合の速度は100Mbpsみたいです。 そこで伝送速度が(多分)WYR-G54に比べて高速で比較的安価なBS-G2108UR-TPの導入を検討しています。 ただ、家族が使っているノートパソコンや私が使っているパソコンは54Mbpsでも十分で、また無線Lanが必要なので現在のWYR-G54も平行させて稼動させたいです。 そこで質問なのですが、たとえば 【モデム(ハブは1つ)】 ↓ 【BS-G2108UR-TP】→【サーバ】 ↓ 【WYR-G54】 ↓ 無線 ↓ 【ほかのパソコン】 という配線をすることは可能でしょうか。 また、このような配線をした場合、サーバの伝送速度は現在の100Mbpsからの向上は見られるでしょうか。 どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • ADSLで0.45Mbpsしか速度がありません。屋内配線近くに冷蔵庫が

    ADSLで0.45Mbpsしか速度がありません。屋内配線近くに冷蔵庫があったため冷蔵庫のコンセントを抜きましたが同じでした。家の屋内配線は昔の平行2線のようです。これが問題でしょうか?NTT局からの距離は2400mです。それとプロバイダとの契速度は8Mです

  • 光ファイバーに換えてから速度が出ません(OS 10.43/ Safari 2.0 )

    どうぞよろしくお願いします。 先日yahoo ADSL24M からNTT-Biglobe の光プレミアムに変更しました。しかし体感速度が非常に遅くなりNTTに相談してもらちがあかず、困っております。知識を持ってらっしゃる方の力をあおぎたいのですが。。 OSは 10.43 (powerbookG4 1.5Ghz) で Safari 2.02 です。速度測定サイトにて速度を測定してみるとなんと 80 Mbps とのデータが出ました。しかし、体感速度が ADSL 24Mbps に比べて半分以下です。特にサーバーに接続する初段階で時間がかかります(接続しています。。という状態が数十秒続きます-以前では数秒もかからなかった同じサイトでも)。いったん接続した同じサーバー内では移動が高速になる場合もあります。 cache をクリアしたり、常時起動接続している Dashboard を起動停止にしました(Dashboard には以前から反応しないなどの不具合があったので使用しないことにしていましたが)が、変化ありません。お手上げ状態です。 また、もう一台 OS 9.01 (internet exproler)でも接続しているのですが、こちらでは通信速度が約 18Mbps というデータがでましたが体感速度は以前より速く感じ不都合もありません(もちろん OS X のマシーンよりスムーズです)。 このような可能性がある、それでも結構ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 光なのに100Mbpsで契約するしかない。速度は

    マンションに引っ越して、ネット回線を引こうと考えています。 NTTの光回線はマンションまで来ているのですが、マンション内の配線がVDSL?で、100Mbpsしかでないといわれました。NURO光の工事の人にも見てもらいましたが、マンション内の配管の関係で、NURO光を提供することはできないといわれました。 今はとりあえずiPhone(格安SIM iijmio)のテザリングでネットしていますが、データ通信量に制限があるので、100Mbpsでも固定回線を引いた方が良いのかなあと迷っている次第です。 理論値100Mbpsの場合って、どのくらいの実効速度が出るものなんでしょうか?20Mbps以上安定して出るのなら、契約しようと考えています。

  • (再)速度低下について

    前にも速度低下について質問したのですが、リカバリーしてウイルス対策もしたのですが、リカバリー後しばらくしてから速度が上昇しましたが、また速度が安定せず、事業者内通信網でも4-6Mbpsしか出ません。以前、光につなぎ始めたころは事業者内でも58Mbpsは出たのですが... LANケーブルや電話線(モデムからジャックまで)を圧迫しているとよくないのでしょうか。跡がつくぐらい挟んでいたのですが。 何か具体的な解決方法はありませんか?

  • Bフレッツの屋内配線利用料と民法第242条について

    Bフレッツの屋内配線利用料200円(税込 210円)について教えて下さい。 実質はNTT東日本に屋内光ファイバを保守してもらうための費用として支払うものであり、「保守しなくていいから屋内配線利用料を請求しないで」とNTT東日本に頼んでも、そのように対応してくれないことは分かっています。以下の過去質問にもあるとおりですね。 http://okwave.jp/qa1705765.html しかし、民法第242条 (不動産の付合)というのを最近知りました。(以下URLも見ました。) http://www.mainiti3-back.com/archives/2006/08/post_202.html これによると、自分の家(一戸建て)にNTT東日本が屋内光ファイバを引いたとしても、その所有権はNTT東日本ではなく、一戸建ての持ち主であるBフレッツの利用者になるのでは?と思います。 そうすると、利用者は自分の所有物を、NTT東日本に強制的に保守される筋合いがないような気がするのですが・・・。それでもNTT東日本に屋内配線利用料を払わないといけないのでしょうか? 少なくとも、所有権はNTT東日本ではなくて、利用者になるのかなと思いますが、どうなのでしょうか? 116に聞いてみても要領を得ません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。