• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学的に頭がいいとは?)

数学的に頭がいいとは?

1380649874335の回答

回答No.3

【回答】 >ここで質問なんですが、(数学的に)頭がいいとは、結局なんなのですか?  一般的に「数学的=論理的思考」と言われています。  論理的思考についての詳細は自分で調べてみて下さい。 【その他】 >これは、難しい因数分解などを解くときのために、 >繰り返して因数分解をやることで、たまに出てくるひらめきを利用して解いた因数分解を >記憶することによって、難しい因数分解が解けるようになることなのだと思います。  "ひらめき"で数学は解けないと思います。  <参考:"ひらめき"Q&A>   http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230286072 >これも、よく考えればさまざまな形の面積の求め方を応用したわけで、結局自分の脳味噌はあまり使っていません。  問題を理解し、解くのにさまざまな形の面積の求め方を考え、応用し、  答えを導きだしているのではないでしょうか。私は脳味噌つかっていると思いますよ。 >数学的に頭がいい人間を目指しています。  より多く定理を覚え、より多くの問題にふれるようにすれば良いと思います。 関係ないけど、国語より数学が得意な人は平均年収183万円高いらしいですよ! (論理的思考ができるからみたい) 大学受験頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 数学の問題です                            

    数学の問題です                                                                                                              x8+16 次の式を因数分解しなさい。  これが解けないので誰か教えてください

  • 数学が苦手です

    中3の受験生ですが、思うように数学が伸びません。 因数分解・式の展開・二次方程式など計算は得意なのですが、 図形(証明・平面図形・空間図形)や確率などが全く出来ません。 そのせいで、模試では上手く点が取れないのです。 どう克服していけばよろしいでしょうか?

  • 【数学って暗記なの?】数学って学力じゃなくて暗記力

    【数学って暗記なの?】数学って学力じゃなくて暗記力ですか? 記憶力が悪い私は、乗法公式も因数分解公式も暗記出来ません。 この公式を暗記しないと問題が展開も出来ないので解けない。 これ学力というより暗記ですよね? 公式暗記出来ない人は数学落ちこぼれってことでしょ? なんかおかしくない? 因数分解の公式とか覚えられない。みんな覚えたから解けるの? 公式すら暗記出来ない人はどうすんの? 数学って暗記力ですよね。読解力じゃない。

  • 数学のソフト

    数学の勉強をしていて、どうしても答えがわからないときが多いです。 サイトで聞くにも多くて・・・。 そこで、高校の問題である「式の展開」や「2次式の因数分解」などが計算できるソフトはありますでしょうか? 一方的ですいません。 よろしくお願いします。

  • 数学の偏差値

    数学の偏差値がなかなか上がりません(北辰) 60いくのがやっとです。目指すは70以上です 数学は好きなんですけど・・・苦手なところがいっぱいあってなかなか上がりません ちなみに式の計算(多項式や因数分解)など一学期にやる数学は好きですけど 比例 反比例 一次関数 図形全般 証明が苦手です どうすればあがりますか?? できれば 次の北辰まで克服したいと思います。 回答お願いします

  • 数学の文章問題

    数学の問題なのですが、途中式までは出来たものの因数分解が出来ません。 何方か答えを教えて下さい。 縦が21m,横が33mの畑がある。これを縦と横が同じ幅の道を作り、残った畑の面積学校540mになるようにしたい。道幅は何mにすればよいか。 x2乗-54x+153=0 ここまでしか出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 数学

    どうもこんにちは。 いまぼくは、高校受験にむけて、がんばっているのですが、どうしても弱点の数学が、できません。簡単な計算問題は、{式の展開や、乗除の計算など}とけるのですが、2次方程式や因数分解など、の計算や、図形ができません。数学は、だいっきらいです。かんたんにとくほうほうや、好きになる方法を教えてくださいよろしくおねがいします。

  • 高認数学のまとめ

    高認に受かる為に勉強を始めたのですが 数学だけ一切分かりません 教科書は何ページもありますが 省略することが出来ますよね たとえば 因数分解なら 用語をはじめに教えて そのあとに 1共通因数でくくる2公式を使う3置き換え4最低次数の整理 と教えることが出来ますよね 省略した形で解き方を教えていただけないでしょうか 単元は 展開 因数分解 根号を含んだ式 一次不等式 二次不等式 二次方程式 二次関数 三角比です 特に根号を含んだ式と二次関数と三角比について詳しく教えてください お勧めな本などもありましたら教えてください (出来るだけ薄いやつ)

  • 数学の問題が解けません。因数分解の問題です。(図形)         

    数学の問題が解けません。因数分解の問題です。(図形)                                                  1.下のような図形がある。この図形の面積と同じ面積の図形を作るとき、縦と横のながさはどれくらいにすればよいか。それぞれxの1次方程式であらわせ。

  • 数学

    (1)商と余りを求める 【1】   ______ X+1)3X^2+6X+8 【2】   ______ X-1)2X^3-5X^2+4X+3 *・゜゜・*:.。..。.: (2) P(X)=X^3+2^2-3X+7 を次の式で割ったときの余りを剰余の定理を用いて求める 【1】 X-3 【2】 X+1 *・゜゜・*:.。..。.: (3)因数分解せよ 【1】 X^3 -2X^2 -11X+12 *・゜゜・*:.。..。.: (4) 次の式が整式 P(X)=X^3-6X^2+3X+10 の因数かどうか調べよ 【1】X-1 【2】X-2 *・゜゜・*:.。..。.: (5)方程式 X^3-7X^2+17X-14=0 を解く 数学が 好き 又は得意だ という方 上記の式を解いて下さりませんか? (式と答え) 高校に入るための受験勉強なのですが、塾に行くお金も無いため 自己流に頑張ってます…。 でも どうしても 上記した問題が解けません… どうかお願いします!!!