• ベストアンサー

ネット詐欺の通報について

truffles23の回答

回答No.3

ネットトラブル相談窓口リンク http://enchanting.cside.com/security/troublesolution.html 警察以外の相談窓口も記載されているのでご参考になれば。

PinK-LuV
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 次点詐欺にあって被害届出した方

    今日、次点落札者詐欺にあいました。3万円。気付いてすぐ警察に行き、先ほど被害届を出してきました。郵便局への振込だったため、組戻しができるかは微妙ですが、明日にでも郵便局に問い合わせてみようと思っています。お金が返ってくるなら越したことはないから・・・。 でも、私の確認不足が招いた愚かな事態。高い授業料だとあきらめなくてはと思っているのですが、気になるのは、詐欺した人に、私の住所や名前、電話を伝えてしまったということ。 警察に被害届を出して、口座凍結の手続きも警察が進めていますので、じきに詐欺した人に、被害届が出されたことがわかると思うのです。 詐欺した人の言ってきた携帯番号や住所を検索にかけると、人物名は違いますが同じ番号で詐欺被害の報告があったんですが(←このHPを印刷して警察に持っていきました。それですぐ詐欺だと認めてくれました)、名前で検索してもヒットしないし、口座番号のブラックリストにも見つけられないから、比較的新しい詐欺口座なのでは、と。 と、すると私が入金したあと、数時間後、数日後に口座凍結になれば、私が警察に行ったことが詐欺した人に判るのでは・・・となんだか、いろんな心配がこみ上げてくるんです。仕返しされるんじゃないか、とか。 実際にオークション詐欺、次点詐欺等にあわれた方、その被害届を出された方にお聞きしたいのですが、詐欺をした人から、なんらかのメールとか、脅しとか嫌がらせとか、家に来られたとか・・・そんな怖いことはなかったでしょうか。 そのことが心配で心配で。 どうか、なにか経験談でも参考になる事でもよろしいので、お聞かせください。よろしくお願いします。

  • フィッシング詐欺について

    先日、ヤフオクで所有している私のIDがフィッシング詐欺に使われてしまいました。具体的に申しますと、先日ヤフーから、「あなたのIDでもしかすると第三者が不正に利用している可能性がある為、IDを停止した」と通知が来ました。実際、ログインしてみるとパスワードが変えられており、ログインできない状態でした。ただ、ヤフーの対応が早かった為、1日のみでIDをとめる事ができました。しかし、本日そのフィッシング詐欺をした人物から、「お前のIDで500万円以上の取引をし、購入者にお前の名前や住所、電話番号(名前と住所はIDに記載しておりました。電話番号は電話案内で調べたのだと思います。)を知らせられたくなかったら20万円払えと恐喝のメールが来ました。私はその相手に警察のサイバー科に被害届けを出すといったのですが、自分は完璧に捕まらないようにしているからしても無駄などといわれました。実際、相手の名前も住所も知りませんが、振込みを指定してきたジャパンネットの口座と新生銀行の口座ぐらいしか手がかりがありません。ただ、この口座も本人のものではないと思います。 どちらも違う名義でした。 実際、このようなフィッシング詐欺犯が連絡に使っているメルアドや口座などで警察は犯人を特定する(捕まえる)事は難しいのでしょうか? 何とかして警察に捕まえて欲しいのですが、フィッシング詐欺犯は今の警察では絶対に無理だと言っています。 それは真実なのでしょうか?

  • ネット詐欺にあわないためには?

    インターネットの売買で詐欺にあったという話をよく聞きますが詐欺にあわないためにはどういった注意が必要ですか? 私は今個人の掲示板で知り合った人からある商品を買おうとしているのですが・・。商品はひとつ500円~で、私が買おうとしているものは総額10000円ほどです。 取引について詳しく聞いたところ、銀行振り込みの先払いだそうです。詐欺などを耳にするので心配になって「代引きはできないか」「こちらの住所・名前を教えたらそちらも教えてくれるのか」と聞いてみました。 すると、どちらも無理といわれたんですが、無理である理由などを詳しく聞くと確かに納得できる内容だったし、今までメールでやり取りをしている限り悪い人ではなさそうなんです。 ですが、名前も住所も電話番号もわからない相手では万が一何かがあったときにとても心配で困っています。 やはりやめておいたほうがいいのでしょうか? また、こういった取引での注意点などもあわせて教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 俺.俺詐欺やネット詐欺の解決方法は。

    被害にあった者です、警察では調書を取り銀行は何もしてくれませんでした。なぜ銀行口座を凍結させないのか解かりません、しかし私はマスコミのディレクターに知り合いがいたので取材を警察と銀行に申し込みしたら急に態度が変わりました、銀行は口座を即凍結し、警察は張り込みをするとまで言い出しました。調べたら私の他に13人も詐欺にあっていたそうです、その後その口座に振込みをしようとした人は助かったと思います。そこで提案ですが詐欺に使われる複数の口座と名前を公開し、銀行でも一時即口座を凍結するシステムを法律整備して作れば半減すると思いますがどうでしょうか、年々増加するこの犯罪をわざと見逃している政治家がいるとしか思えません。どうでしょうか?

  • ネット詐欺に遭って困っています。

    某SNSのフリマ掲示板で取引しました。振込みしましたが商品が送られて来なかったため内容証明を送りましたが住所不明のため返却されました。警察に被害届出す旨メッセージを送ったら相手が「返金したいので口座番号を教えて欲しい。」と申し出てきましたがその前に相手に正しい住所とTEL、氏名を教えるようにメッセージを送ると連絡が取れなくなり退会してしまいました。地元の警察に被害届を出しました。銀行口座は2口座知らせて来ていたので警察に伝えて口座凍結してもらいました。やることは全てやったので待つしかないと思いますがこの場合もし相手が逮捕などされた場合当方には連絡が来るものでしょうか?返金はされるものでしょうか?被害額は2万円程度です。

  • 振り込み詐欺犯人に一矢を報いる方法。

    実家の母(一人暮らし)の話です。 一昨日、私を装った振り込み詐欺犯人から、実家の母へ電話があり 「私の携帯電話の番号が、変わりました。」という連絡がありました。 そして昨日の朝、私を装った振り込み犯人から 「先物取引で失敗したから、100万振り込んでくれ!あとで返せるから!」という連絡がありました。 私を装った振り込み詐欺犯人は、私とは声がちょっと変わっていたそうですが 風邪をひいて、咳をコンコンしている状態を電話越しで、ずーっと演技していたそうです。 お金は振り込んでませんし、警察にも届けましたが 警察いわく「犯人は捕まらないでしょう」とのことでした。 被害にはあっておりませんが、犯人を許すことができません。 今、私が握っている情報で、犯人に逮捕まではいかずとも、一矢報いることは可能でしょうか? 犯人が嫌がることならなんでもかまいません、方法を教えてください。 ●私がわかっている情報  犯人の携帯電話の番号(公衆電話からかけてみたところ、不通でしたが、携帯電話の会社がわかりました。)  犯人の口座番号(ATMの振り込み操作にて、調査したところ支店名&口座&口座の名義の名前は実在しました。)

  • ネット詐欺の被害に遭ってしまいました

    先日、ネットで品物を購入したのですが、振込が完了しているにも関わらず品物が届かない上に、こちらからの問い合わせにも一切回答がこないので変に思い、ネットショップのサイトに記載してある担当者の名前を検索してみたところ、ネット詐欺被害のサイトに同性同名の担当者の名前で被害に遭っている人の投稿を見て(別のネットショップです)、ネット詐欺に遭っていることが判明しました。ネットショップのサイトや、向こうから振込完了後に送られて来たメールを後になってよく見てみると、会社名や電話番号等の記載がなかったり、日本語が微妙におかしかったりしたので、私の注意が足りかなったのだと反省しています。 とりあえず、私が振込をした口座のある銀行には一連の事を電話で報告したのですが、振込先の口座はまだ凍結されていないとのお答えでした。その後の手続きとしては、私が被害回復分配金の支払の申請書を銀行に提出し、預金保険機構でその口座で詐欺行為が行われたということが認められ公告が出れば、そこから同じ被害に遭った人達で口座に残っているお金を分配し返金されるというお話でした。 一旦、電話を切った後、ふと疑問に思ったのですが、そのような報告のあった口座は今後どうなるのでしょうか?その口座はまだ凍結されていないということは、私がその口座が詐欺行為に使われていると報告した最初の人間だと言う事でしょうが、何しろまだ預金保険機構で詐欺だと認められた口座ではないので、認められるまでは他の被害者から入金があったり、また加害者がその口座から残ったお金を引き出せたりなどするのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • ATMからの振り込み詐欺について

    テレビ番組で現在も1日1億の振り込み詐欺があり、 犯人には未成年グループもあるようなことを見ました。 そこで気になったのが、 1)ATMからの振り込み詐欺の場合に振込先口座番号を入力したら表示される   振込先名義人がおかしいことに気づかないのでしょうか?   それを見ても振り込んでしまう心理状態にされてしまうのでしょうか? それと、 2)振り込み詐欺に使用された口座はどの時点で凍結されるのでしょうか?   ある被害者が振り込み詐欺に疑いを持ち警察に相談に行った後も   その口座で他の被害者が出るというのは犯罪防止になっていないと思います。   警察または被害者から銀行へ問い合わせがあった時点で   対象口座に対する入金を制限すればその口座に限り被害が拡大することはないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • チケット詐欺 被害届

    話が少し進んだので質問させて下さい。 チケット詐欺にあいました 警察に被害届を出しに行こうと思いますが(電話では警察に状況を連絡済み)相手の情報が銀行口座、 口座名しか分かりません(メールアドレスは変更されてしまいました)このような場合でも被害届受理や詐欺師特定などできるのでしょうか? ★警察にはmixiで、やり取りしたメールと振込み控えは持参しようと思いますが携帯で、やり取りしたメールは、どうすれば良いでしょうか? あと警察に被害届を出す以外に、やるべきことはありますか?

  • チケット詐欺

    あるライブのチケット詐欺にあいました。 以下の事は済ませましたが他に、やるべきことがあれば教えてください。 ★分かっている相手情報 ・振込み口座、口座名 ・携帯メールアドレス (アドレス変更されている) ・警察に出向く 相手の住所、電話番号が分からないため被害届は出せず警察のほうで口座、携帯アドレス(au)から身元情報が取れるかやってみるとのこと ・弁護士 メールやり取り、振込み明細など資料提出 →口座凍結申請 宜しくお願いいたします