隣家の勝手な下水配管新設による実家の問題

このQ&Aのポイント
  • 隣家が勝手に実家の土地に下水配管を通し、実家に問題が生じています。どう対処すべきかアドバイスをお願いします。
  • 隣家の勝手な下水配管新設により、実家の土地に問題が発生しました。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • 実家の土地に隣家の勝手な下水配管が通され、困っています。どうすれば解決できるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

実家の土地の下に隣家の下水配管新設

最近、隣家が川へ流す下水配管を実家の土地(一畳ほど)の下に勝手に通しました。 隣家が隣家の南側の土地(薄黄色の部分)【別棟含む】を売却した際に、母屋の川へ流す下水配管を通すところがなくなり、新たな配管を実家の1畳分の土地を通過せざるえなくなったようです。 その工事の際、隣家の別棟を買ったハウスメーカー、隣家からの連絡は一切なく、(もちろん工事の同意書もありません。)その配管工事を知らぬ間に終え、母屋に住む隣家はその新しい下水管を使用しているようです。 上記のことは、近所の人が母に教えてくれて判明したものです。 このことが判明した後、工事を依頼したハウスメーカから、一畳分の土地を名義変更するかそのままにするかという内容の書類が送られてきたようで、ただし、名義変更の場合、土地測量と名義変更費が必要で、その費用は隣家と実家の負担となり、そのままならそういう費用は発生しないが、その土地の固定資産税はこれまでと同様に払い続けることになります。どうしますか?とのこと。 勝手に配管しておいて、そのような処置は納得がいきません。 実家は母一人で住んでおり、対処に困っています。 どう対処したらよいのでしょうか?アドバイスいただけると助かります。 図面添付しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

不動産業者です。 法的に下水道などの生活必要設備配管などが隣接地を経由しなければ引き込み不可能な場合は、相手方の承諾を要しますが引き込み可能、また承諾を得られない場合は裁判によりおおよそ引き込めるという認識です。しかし・・・・・ 今回の案件は違いますね。元々は売却した隣地所有者部分に配管はあって、それを新所有者は認めないから、隣地の承諾なしに勝手に通すということは認められません。 これはあくまで推測ですが、隣地側の工事担当者はたぶん境界が一部お書きの様にはみ出ているような形状をしているという認識は無かったのではないでしょうか?真っ直ぐで隣地母屋の土地であると・・・ もし明らかに目視で境界がわかるような現状ならばかなり悪質ですね。 隣家も非常識。 最初に少々出費が伴いますが、私は弁護士に代理人を依頼して、隣家へまずは配管撤去なり何なり通知をしてもらったほうが良いと思います。工事業者へも配管撤去や現状復帰、損害賠償など求めて通知してもらいましょう。良心的な弁護士さんならば、取り合えず10万ぐらいで賄えるはずです。法的に質問者さん側が負けることは考えられませんので、最終的には土地を売るなり、配管を現状のまま賃料をもらうなりするにしても、弁護士費用は売却代金や賃貸の保証金名目などで回収可能ですから。 弁護士を代理人に選定すると、直接のやりとりをする必要がありません。(相手側にとっては出来なくなります)そのハウスメーカーは懲らしめる必要があると思いますがね。 知識や口が達者でない質問者さん側だけで、対応しても満足できる結果にはならないと思いますが・・・ 私なら知らん振りしてその配管穴掘って壊しちゃいますが(自己所有地ですから)まさかそうしろとは言えませんしね(笑) まあ可能な案としては、測量及び分筆費用と土地代金を考慮して、それに不足ない妥当な金額を相手方全額持ちで売却、それが嫌なら即撤去しろで良いと思います。このような場合測量等費用が60万、土地代金が50万だとします。合計110万、しかし明細を計算する必要はありません。200万支払えば、こちらで測量分筆して引き渡しますというスタイルで良いのです。高い安いは先方が最初に違反行為をして、謝罪も無く馬鹿にしたような振る舞いなのですから、毅然として対処しましょう。 このような案件ですと共○党系の弁護士さんが力強いです。庶民の味方になってくれます。

czl00513
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 無断で工事した数日後にハウスメーカと隣人が来て報告書を持参してきました。その報告書には測量と分筆費用をどちらが負担されるにせよ。。。。。30万円くらいかかりますよとの記載がありました。 でも回答いただいて気分が少し和らぎました。ありがとうございました。 毅然とした態度で対処する勇気をいただきました。弁護士あたってみようと思います。

その他の回答 (3)

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.4

配管とは別に気になったのですが、この別棟の黄色の土地は巾4m以上の道路に2m以上接しているのでしょうか? 宅地は巾4m以上の道路に2m以上接していないと建物は建てられないハズですが... ※基本的に建築許可が下りないハズ もしかして母屋の横の部分の2mで接している?(旗竿地?) 又は、販売する前に母屋と同じ土地として建築許可を取って、その後に売却? 何となく、配管以外にも突付き所がありそうな物件(業者さん)ですねー。 知り合いの不動産屋さんや建築屋さん等が居れば、外から一度その物件の様子を見てもらうというの有りではないでしょうか?

czl00513
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 情報不足でしたが、隣家と記しているところと土地の北側は道なのでOKのようです。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

雑排水は直接川に放流してはいけません。(雨水は除く) 区役所、市役所に一度相談して下さい。自治体よりお隣に指導が入ると思いますよ。

czl00513
質問者

お礼

回答ありがとうございました。調べてみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ただし、名義変更の場合、土地測量と名義変更費が必要で、その費用は隣家と実家の負担となり… 肝心の土地売却代については何も言っていないのですか。 そもそも名義変更という言い方がおかしいです。 「その部分だけ土地を売ってください」 と言ってくるべきです。 土地を売買するには、測量も必要ですし、登記替えの費用も必要です。 ご実家がその 1畳分はみ出した土地を、あえて必要としているわけではないのなら、売ってしまうのがいちばんです。 土地代が 100円で測量や登記費用が 10円なら、110円で売れば良いのです。 10円はご実家から業者へ支払います。 ご実家がその土地を必要とするなら、地中部分の使用料として毎年いくらかの地代をもらい続けることを交渉しましょう。

czl00513
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 報告書には分筆という表現になっていました。 最後は売ることになるとは思いますが、大体どうすればいいかよくわかりました。

関連するQ&A

  • 隣家の地下の下水配管が越境しています。

    隣家の地下の下水配管が越境しています。 土地を購入し建築工事をしています。基礎を掘るときに隣家の地下配管が私の土地の方に越境していることが判明しました。隣家は50年前から住んでいます。この場合、隣家は、この越境状態を解消する義務があるのでしょうか? 法的に、この工事費用は、相手が負担するのでしょうか?それとも私が負担すべきでしょうか? また、有効な解決方法はあるのでしょうか? (泣き寝入りするしかないのか。。。?)

  • 隣家の排下水及び側溝のトラブルについて

      はじめまして 現在、建売の1戸立て住宅に、約30年前から住んでいます。隣家も建売の1戸立て住宅で同時期に入居して住んでいます。 その隣家の下水の配管が、我が家の土地の下を通って、我が家の前の側溝の開口部まで来ています。 また隣家の側溝には開口部が無く、側溝に溜まった泥や雨水、その他諸々の汚水が、我が家の開口部に流れてきます。隣家には、溜まった泥等の掃除をするように何度も言いましたが、約30年の間1度も掃除をしたことはありません。 そこで質問ですが、このような状態の時に隣家の下水や汚泥を我が家に流させないようにする法律は有るのでしょうか。 民法では、隣家が、他人の土地の使用料を払えば良いと聞いたと思いますが、隣家の人はそんな相談が出来る人間ではありませんし、私は、お金より汚水を流させないようにしたいと思っています。 どなたか法律に詳しい方、御回答よろしくお願いします。 なお、隣家とは土地の高低差は有りませんし、下水道の本管は家の前の道路の下を通っています。また、側溝の土地はそれぞれの家の私有地です。 側溝および下水管の水は、隣の物も我が家の開口部からその本管に流れるようになっています。

  • 敷地に隣家の雨水配管

    隣家の雨水配管及び雨水桝が境界を超えて入っています。 この度、建替えに当たり、隣家との土地の高低差もあって 土留の意味も含め、ブロック塀を作った方が良いと言われました。 しかし隣家の雨水配管と雨水桝があり境界より5cm程ずらさなければ作れません。 この場合、雨水配管と雨水桝を撤去してもらう事は可能でしょうか? 通常なら普通にお願いすれば解決しそうですが、 ちょっと訳有りで・・・。 40年程前、隣家が新築する際、設計に父が関わっており 敷地いっぱいに建てるのは許可したそうです。 その後、二十数年経ってから、ある日足場を組み雨水配管と雨水桝を設置したようです。 当然、隣家が改修などを行う時には うちの敷地に足場を組まなければ出来ませんが 一切の断りなく始まり、その時に母が何の工事なのか尋ねたところ 「配管工事」とだけ言ったので、何の配管か分からぬまま注意だけして工事させたようです。 しかし終わってみたら自分の土地に設置されていて、 それでも今、特に害はないから、と注意だけで済ませたとのことです。 父は既に亡くなっている為、詳細はわかりませんが、 母が言うには書類など交わしておらず、口頭のみだったそうです。 この当時、実は我が家は借地で別に地主(所有者)がおりました。 当然、隣家は地主の許可は得ておりません。 二年ほど前にこの地主から買い取り、現在は私が所有者です。 実は半年前に罹災しました。 その際、隣家の雨水配管が溶けてしまい(隣家の)保険で修理しました。 迷惑を掛けた手前もあり、あまり強くも言えず かと言ってこのままではブロック塀も作れず、 境界も曖昧なままになってしまいます。 どのように対応すれば良いのか困っています。

  • 他人に売却された土地に通る下水について

    祖父の代より60年以上借りている借地に住んでおります。 地主は我が家を含むかなり大きな土地を保有していましたが、一昨年他界し、 近い親戚を名乗る人物が相続しました。 なにぶん土地が広いため膨大な相続税が必要となり、土地を分筆して物納することに なりました。 買い手のつく土地は売却、我が家のように継続して借用を希望する土地は 国の所有地になる予定です。 ちなみに土地は斜面となっており、我が家の上側が道路、下側と左右はとなりの家と 隣接しています。 そんな状況で、我が家の周りは左隣を除いて全て売却されました。 先日の裏(斜面の下)の家屋が解体され、新たに家が建つとのことで 土地を掘り下げていたところ、我が家の下水がその土地を通っていることが判明しました。 (判明、というより私が知らなかっただけ、というのが正解かもしれませんが) 仲介する不動産業者からは、 「土地を掘り下げるのに邪魔になるからこのままにはしておけない。 また、土地の所有者が変わるのでこの土地の下を継続して通すわけにもいかない。 同じく借地を継続している隣の下水と接続して、同じ所有者の土地を通すよう工事してくれ。」と 依頼されました。 ただ、隣を通すと言っても、我が家の土地の方が若干低いため簡単な工事ではなく、 さらに、隣の家も子供がいない老夫婦のため、将来また同様の問題が発生する可能性が あります。 なお、家の前の道路は斜面の上部に位置するため、下水を通すのは勾配が取れず ポンプでも使用しない限り不可能です。 所有者が変わると言っても、下水を利用していた権利は主張できないものでしょうか。 権利がありこのまま同じ土地の下を継続利用するとして、使用料は発生するものでしょうか。 やはり工事費、ランニング費用をかけて、ポンプで直接道路に出した方がいいのでしょうか。 素人なもので、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 排水管が隣家に配管され破損漏れで不動産会社の責任

    当方の排水管が隣家に配管され破損漏れで不動産会社の責任は? 7年前に借地権付き中古住宅を購入して住んでおりますが、当方の排水管が隣家の敷地を通って配管されていたらしく(まったくの寝耳に水)、本日その配管が破損してしまい隣家の敷地を排水がにじみ出てぬかるみ状態にしてしまいました(隣家は飲食店を営んでおり、車両の通行もあります)。 当然当方にて配管の修理(20mほどの入れ替え)を行うことになるのですが、敷地の形状上、今までと同様に隣家の敷地を通すしか方法がありません。 隣家の方は「しっかりとした配管をしてくれればそれでもかまわない」と言ってくれていますが、その配管ルート上には数本の植木もあり、私としては、それらの弁償や迷惑料、今後の土地使用料などそれなりの金額を包まないといけないと考えています。 当然、それらの費用に加え配管工事の費用に関しても、当方が住宅購入時に仲介した不動産会社に支払い義務が発生すると思うのですがいかがでしょうか? どうかご教授願います。

  • 現在隣家の排水管をこちらの土地の排水管につなげているのですが

    同じような事例が見当たらなくて、質問いたします。 年老いた一人暮らしの母が住んでいる実家の話ですが、 現在隣家との境に通っているこちらの排水管に、隣家が排水管をつなげています。 隣家が改築する際に、こちらにぎりぎりに建物を建てたために、自分の地所を通さずに こちらの排水管に繋げたいと頼まれて、承知した経緯があるからです。 このたび、両方の家の前面道路に下水道が通ることになりました。 隣家は下水に繋げるだけの工事をするつもりのようですが、実家は古いので、 下水に繋げるだけの工事をするつもりは無く、この機会に家を建て直そうと思っています。 そうなると間取りも変わり、同じ位置(隣家の方向)に排水管が来るとは思えませんし、 この機会に、隣家の排水は隣家の地所に設置して頂きたいのですが、断る事は出来るでしょうか? 勿論隣家も同じ下水道が通る道路に面しています。

  • 隣家の土地を通る排水路をふさぐと言われています

    築35年ほどの木造家屋です。 15年ほど前からこの地区の下水道化が進みましたが、 経済的な理由から旧来の排水方式のままになっています。 その排水路なのですが、隣家の土地をグルリと通って側溝へつながっています。 隣家も以前はその排水路を利用していましたが、 既に下水道に切り替え、現在は排水路を使用していません。 今日になって衛生上、または土地の所有権を理由に、今月中に隣家の土地内の排水路をふさぐと言ってきました。 我が家は古い家で土地いっぱいに家が建ち、 水周りは建物の一番後ろに位置しているので 別に排水路を確保するとなると かなりの工事をしなければならないと思います。 できれば今の排水路を使いたいのですが、 こちらに隣家の土地の排水路を継続して使用する権利は全くないのでしょうか。 ちなみに、苦情を訴えている隣人は80過ぎのおじいさんで、 歩道でバイクを乗り回して、歩行者がよけるのがあたりまえと思ってらっしゃる方です。 こちらが対処法を考えますのでと言っても 全く人の話を聞かず、有無を言わさぬ・・と、いうか、多分自分が神と信じているのだと思います。 話し合いは不可能です。 よろしくお願いします。

  • 土地分割後の既設ライフライン

     実家の裏手に叔父名義の土地があり、そこには実家の家屋の下水配管が地下を通っていて、蓋の無い浅いマンホールもあります。  元々は、この土地と実家の土地・建物は、祖父名義の単一の土地だったものを、祖父が他界した際に、遺産として母と叔父に分けられたものです。  先日、おじと母が口喧嘩をし、それがきっかけで、 「下水が通っていては利用が制限されるので土地の価値が下がる。  今の下水管は使わせない。」 と言うような話になったらしいのです。  質問内容ですが、 (1) 名義変更前から存在していた下水配管を、使用停止させる権利が土地の持ち主にはあるのか。 (2) (1)の権利がある場合でも、既存配管の閉鎖と新たな下水配管埋設のための費用は、誰が負担すべきか。 (3) 問題の土地には、実家に配電している電線や電柱も存在しているが、それらについてはどうすべきか。(要求があった場合と無かった場合についてお願いします) (4) 叔父は下水等の存在を承知の上で遺産の分配に応じたにも関らず、下水配管変更の費用を母に負担させるのは、公平な遺産分配と言えるのか。 以上の点について、法律に詳しい方、教えて頂けないでしょうか。  それから、直接の関係は無いのですが、今後の参考のために (5) ガス管や上水道管等の、その他のライフラインについてはどう扱うべきか。 (6) 遺産分配ではなく、土地の売買によって同様の問題が生じた場合、公平にはどのようにするのが妥当か。 についてもお教え頂けたら幸いです。

  • 売却した土地に隣家の水道管が。新設する費用は誰が?

    相続した土地を売却しました。古い家が建ったままです。 家を解体してるときに、隣家の水道管が埋まってることがわかりました。 もとは一人の所有で、何世代か前に子どもたちに分けた土地です。 今回売却したことで、赤の他人の土地に水道管が通っていることになってしまいました。 解体中に水道管を切ってしまい、隣家の水道とわかりました。 水道事業団の人が持ってきた地図には、隣家の水道は別の道から引いていることになっていますが、実際は古い水道管から引いていました。 いままで問題なく使用していた水道管ですが、撤去しなければならないようです。 水道事業者の地図通りに水道管を引く場合、工事費用は誰が負担することになりますか?

  • 隣家の地下を通過している配管に関して撤去を依頼されました・・・。

    はじめまして・・・、かなり困っております・・・。 有識者の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ、ご助言を頂けましたら・・・と思います!! ---以下本文--- 隣家が立替を行うとの事で、調査をされていましたら、 当家の、ガス・下水道配管が通過している事が分かりまして、 当方に、撤去・移設の依頼をして来ました。 紙としては残っておりませんが、 配管の通過許可に関しましては、隣家の先代の方から、 了承を頂いていたのですが、代が変わってから数年後に、 上記のような要望が、隣家から提示を頂いた次第となります。 隣家より、当家の方が、高台にあり、 どうしようも無いのが現状ですが・・・、 この場合、撤去・移設の実施義務と言うのは存在するのでしょうか・・・? (もしくは、先方に、撤去・移設を実施させる権利は存在しますか? ・・・ちなみに、土地の通過に関しての賃料は、特にお支払いしておりません。) 仮に、撤去・移設が必要になった場合は、 多額な費用が見込まれますが、 当方にて、工事費用を負担しなくてはならないのでありましょうか・・・? また、この場合、当方の敷地外の配管となりますが、 配管類の管理は、何処の責任に帰するもので有りましょうか? 仮に、ガス・下水道料金を支払っている「市」が管理されているのであれば、 配管類の撤去・移設に関して、「市」に実施して頂く事は可能で有りましょうか・・・? 各市区町村で、いろいろ条例があると思いますが・・・、 ご参考までに、本件は、横浜市での相談になります。