• 締切済み

母の借金

mnb098の回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

大変不安なことでしょう。 まず何も知らない未成年の質問に対しての切捨て的な回答はやめてほしいと考えます。 未成年である質問者が裁判所を怖いところと考えるのも無理はありません。 犯罪の裁判や民事の裁判ばかりを扱うのではなく、債務の整理なども扱います。 家庭裁判所、簡易裁判所、地方裁判所などが所在地によりあります。 それぞれが扱う事件(たいていの事案はこう呼ぶ)はネットで調べれば出ています。 今回の事は破産事件のようですので、地裁の民事部が担当します。 法律事務所からの郵便が2010年頃から来ているようですので、おそらくそのころには「債務整理」の相談をしていて、いろいろと検討した結果「自己破産」の手続きを進めることになり、破産係から文書が届いていると考えられます。 両親は金銭的にはかなりの苦労をされていたのでしょう。そのことは薄々とは気が付いておられたはずですね。 高校三年と言えばもう十分に理解力も将来を考える力も分別もある歳です。 親とはきちんと話し合いして今後の進路などを決める時期が来たのではないですか。 自己破産はあくまで債務を整理する方法の一つでしかなく、その当事者限りの手続きなので家族に、特に子供に直接の影響が出ることはありません。 間接的には収入のない扶養されてきた子供が、好き勝手に消費する金銭はなくなるため節約を強いられることになるということになります。 他人にしゃべることでもないですし、取り立ても違法行為になりますので下手な回答で脅すような行為はありません。 そのために弁護士がかかわっているのです。報酬はたっぷりもとめられますので。 気を落とすことなくこれからの生き方をしっかりと考えてくださいね。

ke3021
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 両親ときちんと話してみます。直接的な影響がないとはいえ、一緒に住んでいる以上気になりますし… 不安もありますが、なんとか家族で頑張っていけるように私がしっかりします。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母の病的な借金癖を治したい。

    私は母の借金癖で悩んでいます。 今まで何度も陰で借金をし、それを父や私が肩代わりしてきました。 借金がばれる度に父に殴られたり、嫌な思いをしているにも関わらず、 今でも懲りずに同じことを繰り返しています。 そんな母のお陰で、父はあと数年で定年退職にも関わらず、今貯蓄がゼロです。 退職金も前借して使い果たしました。 現在は自己破産寸前で留まっているという感じですが、時間の問題だと思います。 周りからは「離婚すればいいのに」とか「毎回肩代わりすることが、逆に症状を悪化させている」と 見られるかもしれません。 しかし、母は体が不自由なため、父や私に見放されたら一人で生きていくことができません。 また、借金の肩代わりをすることが母の症状を悪化させていることも十分、痛いほどわかっています。 しかし父にはできないのです。悲しいぐらい男気がありすぎるのです。 今私が自己破産以上に怖いのが、そんな父の身に何か起こるということです。 母の借金の度に、母を怒り、説得し、最終的には許し、借金を肩代わりする。 そのサイクルを何十年も繰り返しています。 今も母の借金を抱えており、いつまた母が新たな借金をするかわからないので、 60を越えていますが老体に鞭を打って仕事を続けています。母の借金の心配をしながら。 父の毎日のストレスは私の想像を絶するものだと思います。 もし父が倒れたり病気にかかったりしたら、と思うと心配で眠れないのです。 なんとか父を楽にさせてあげたいのですが、 いくら「借金した後」の情報を集めてみても、母の借金自体を止められなければ意味がありません。 そこで、「心療内科への通院」、「精神病院への入院」や「遠隔地の施設への入所」などを考えているのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母の借金について・・。

    実母なのですが、毎月、毎月3~10万を借りに電話をしてきます。私も結婚し、主人がいますし、生活もあるので最近は本当に困り果てています・・・。 貸してしまう私も悪いのですが、なかなか断りきれなく、もう、貸し始めて5~6年になります。 父は私が母に貸していることはまったく知らず、まだ、有職者なので、月に35万くらいの収入があります。子供はみな、嫁いで家には母と父のみで、そうそう出費があるわけでもありません。 なにより、毎月私に無心をしてくることにもう耐えられないのです。。 母には消費者金融からの、借金があります。 金額はわかりませんが、私がたまたま見てしまったカードは5枚ほどありました。 たぶんそんな支払いをして、毎月苦しいのだと思います。 母は私がそのカードを見たことは知らず、借金があることをばれたとは気づいていません。 姉に相談したところ、なんとなく聞いてみるといったけど、なかなか言い出せないらしくて・・。 借金の負担を軽くする方法を提案してあげたくても母の口から借金のことについて告白もないのでなかなか踏みだせんません。 私も毎月本当に大変なので、早くなんとかしたいのですが・・。最近は母からの電話が恐怖でなりません・・。 破産宣告は避けたいので、調停?にしたいのですが、母名義の借金は父にばれてしまうのでしょうか?(調停をした場合) 母も大変だと思うのですが、私にだけお金を貸してと頼ってくる母が最近は腹立たしいのです。 家にも生活があり、結婚して半年。まだまだお金がかかります。主人にも内緒にしておくのがつらくなってきました。 どうしたらいいでしょうか? まとまりのない文章ですみません・・・。 よろしくお願いします。

  • 母に借金があるということが発覚して.....

    私の母が借金をしていることが分かりました。武富士やプロミスなどの消費者金融7社から合わせて200万円ぐらいあります。今、母は自己破産を考えているようですが、私は自己破産してほしくありません。できるだけお金がかからない方法で借金を返すいい方法はありませんか?どうか、お力添えをお願いします。

  • 親の借金

     いつもお世話になってます。 知人(以後A)の相談なんですが、よろしくお願いします。 現状は、 ●約19年前に、Aの父親が犯罪(横領?)で借金を作り、  会社に返済すると裁判で決まった。  父は出所後失踪し、妻(Aの母親・専業主婦)が保証人の為、  月々返済中。 ●Aは母と同居中、家は賃貸。  Aの収入のみで家計を支えており、実質Aが返済している。 ●父の失踪届などは出していない。 「母が亡くなるまでは返さないといけない」と言ってますが、 母はまだまだ健康ですし、そもそも延々払い続けても 払い切れる額ではないとの事。    失踪届を今から出しても、7年待たないと「死亡」にはならないんですか? 「父死亡」→「母相続放棄」 「父死亡」→「母借金相続」→「母自己破産」 「父失踪」→「母が保証人」→「母自己破産」 など可能ですか?  犯罪で出来た借金ですが、自己破産は出来るんですか?  専門家に相談するように勧めました。 まずは、無料相談などでどうすれば良いか聞こうと思うのですが、 相談する時に(説明する為)用意しておいた方が良いものとかありますか? 借用書、返済義務の書類、裁判の判決の書類、など? どうすれば良いか、方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • 母の借金癖

     私の母はお金にだらしなく、知り合いから借金を繰り返すのです。父はすでに他界しています。  母は過去に消費者金融からお金を借り、返せなくなり自己破産したことがあります。  私は結婚していて子供もいるので、母を四六時中監視していることも出来ないので、毎日のように電話するのですが、仕事や、遊び歩いていてなかなか連絡を取ることが出来ません。私に怒られるので電話に出ようとしないようです。  今まで何度も注意して、お金が必要になったら私に連絡して、と言っているのに知り合いに借りてしまい、過去に二度程、10万円程の金額ですが、私がお金を立て替えたことがあります。  10万円程なら何とかなるのですが、知らないうちにとんでもない額の借金が出来ていたらと思うと気が気ではないのです。    母が私の知らない所で知り合いや消費者金融に(自己破産している人は消費者金融には借りれないようになっているのでしょうか?)借金をしていて返せなくなった場合、私が返す義務はあるのでしょうか?また借金をしてしまっても私が返さないで済むようにする対策はあるでしょうか?  アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 父の借金

    父が家族に黙ってカードローンを数社重ねていることが分かりました。 数社あり合計で400万円近く、借りてから3年ほど経っています。 借りた時期以後、引越しをしていますが、住民票をいまだに写していません。 そのことを問い詰めると、借金取りが来るからだという理由でした。 父には自己破産の相談に行く様に何度か説得をしました。 家族の知らないところでそんなことをして、母も家族も不安だし 安心して暮らせるようにちゃんと整理をしてほしい、自己破産に お金がかかるなら私が払うとまで言っているのですが、 どこから聞きつけたのか「7年ほうっておけば時効になるから」の 一点張りで、応じません。7年ぐらい経ったら、住民票もうつす、と言います。 家族の気持ちを考えられない父に腹が立ち、家族の願いが聞けないなら 私もあなたの願いは今後聞けないから、といいました。 私は母の面倒は見るけど、父とは縁を切るつもりです。 本当に7年の時効なんてあるのでしょうか? また、この借金は、母や私が肩代わりする義務があるのでしょうか? 両親は貧乏で、60を過ぎた今も父が働いてその日暮らしです。 倒れたら収入ゼロなので、生活保護になると思います。 年金はこれまで自由業で払ってこなかったので、もらえません。 私は父母とは別で同棲生活をしています。

  • 父も母も借金まみれでした・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=454080 で、母の借金が判明しました。 その後、家族会議で今後をまず検討する為、お互いの収支を隠さず出し合ったのですが・・・ 父にも消費者金融や銀行や親戚から450万程の借金が明るみに出ました。 少し前は、複数ある借入を一本化する事しか考えていなかった父ですが、現在よく話し合い、その考えを改めさせ、弁護士の所へ相談しに行くよう説得をしました。 が、父、母ともに家だけはどうにか守りたいと言っております。 個人版の再生法を利用すれば、家は守る事が出来ると言う事を色々聞いたり調べて知ったのですが、母の借金の総額も依然ご相談した時の倍近くになり(約九百万)程になってしまいました。 私共夫婦も、母のせいで出来た借金の支払が月々8万あり、その他にも色々な出費があるのでアパートに出る余裕も無いのが現状です。 出来れば家は売却せずすむ方法を・・・と思うのですが。 父は個人版の民事再生法。母は自己破産。と言う事は出来るのでしょうか?

  • 母が私を育てるための借金が大変なことになっていました

    出会い系サイトでの事で、借金までしてやってないよね??と聞いたら、借金までしてサイトはやっていないけど、借金はたくさんあるといわれました。 多少の事だったら私も協力できると思っていましたが、私を育てるための500万以上に膨らんだ借金が判明しました。 これまでの私たちのは、、、 私が高校入学(現在21歳です)と同時に両親は離婚。 離婚原因は、父の借金。 (離婚した父は、母の再婚相手です) もちろん母も父の為に母名義で借金しました。 その借金を抱え離婚し、私と母はアパートに引っ越しました。 ここのアパートは家賃7万で市営住宅などの入居待ちの為でしたし、私が「ここがいい!!」と言ってしまったからでした。私の学費が4万円。母の月給は手取り18万程度です。 一年ちょっとここで暮らしていましたが母の月給を知った最近ではこの給料でこの出費は大変だと思いましたが、案の定借金をしながらの生活でした。現在は市営住宅で暮らしているので三万円程度のやちんです。合計でいくら借金したのかはわかりませんが500万に膨らんでいることはたしかです。毎月の借金返済額が15万~程度で今月初めて滞納してしまっているそうです。私は二年前に家を出ていて毎月三万入れていますが全く生活ができないそうなのです。 ここで私はどう行動して良いのかわかりません。 債務整理、個人再生という言葉を聞きますが調べても全くわかりません。良い方法を教えてください。 勤務先が車で30分で母は車が無くなると仕事に行けません。駅もバス停もありません。なので自己破産を避けたいのです。 車くらいしか財産はありませんし車も売っても「逆にお金がほしいくらいだ」と言われるほど価値がありません。 現在実家にいるためネットができる環境にありませんので今ネットカフェでしています。お返事が遅れますがお願いいたします。皆様に頼りきってしまうこと本当に申し訳なく思いますがよろしくお願いいたします。

  • 父の借金、死んだらどうなりますか?

    長文、稚拙な文章になってしまうことをご容赦ください。 父に借金が500万円あることがつい最近発覚しました。 私には兄が2人いるのですが、兄2人もそのことを全く知らず、知っていたのは母と父だけ。 借金の内容としてはクレジットの度重なるリボ払い分と、車のローンが主になるそうです。保証人などはたてていないとのことです。 色々とツッコミどころはあるのですが… 問題は父があまりこのことを深刻に捉えておらず、「死ぬ間際に自己破産すればいいんじゃないの?」や「子供たちは俺が死んだら遺産放棄したらいいよ。そしたら支払いの義務はなくなるから」とそんなことばかり繰り返し言ってます。 要は、「今さらそんな借金返せそうにないから諦めてる。深く考えてない」と… 私からも母からも何度も父に話をし、困るのは私たちだから今からちゃんと考えてほしい。とお願いしたのですが、あまり聞く耳をもってくれません。 日を改めて長男が父と話をしたそうですが、ヘラヘラするばかりで会話にならなかったようで困っていました。 本題です。 ① 例えば、父が借金を残したまま死んだ場合、父の借金はまず母に乗っかるのでしょうか? その場合、母は借金分を自己破産することはできるのでしょうか? ② 仮に母が先に死に、父が後に死んだとしたら父の借金は子供達である私たちに乗っかってくると思うのですが、その場合子供たち全員が遺産放棄をした場合支払いの義務って誰もなくなるのでしょうか? ③ 私は末っ子で、長男と次男がいます。 長男は結婚していて子供もいます。一軒家と車のローンを兄夫婦で組んでいるのですが、遺産放棄をした場合この辺になにか影響はあるのでしょうか?(長男だから借金問題が全部自分にふりかかってくるのでは?と心配していました) ④ 父が「いざとなったら自己破産をしたらよい」と発言をした際、次男が「俺の仕事に影響があるから自己破産はやめてほしい」と言っていたのですが、両親が自己破産をしたら子供達である私たちは何か困ることがあるのでしょうか? ちなみに、長男も次男はなにか国家資格をもって働いてるだとか、有名な企業で働いてるとかでは一切ないです。 長男は小売業で正社員を、次男は友人が経営してる会社で契約社員として働いてます。 私は夫の扶養に入っておりコンビニでパートをしております。 次男に関しては「お前たちに説明してもわからないだろうから」と仕事の内容はハッキリと教えてくれないのですが、要するにIT系の会社のようです。 次男曰く「俺がやってる仕事は個人情報が筒抜けで、誰が自己破産したか調べたら一発でわかるようになってる。だからお父さんが自己破産したら俺は困るんだ!」と仕切りに言っていました。 上記の発言があったので、親が自己破産したら私たち(というか主に結婚してる長男)が困ることが何かあるのかと疑問に思いました。 両親は土地などは一切もっていません。 なので、死後は遺産放棄したらとくに問題なくこの話は終わるのか、それとも私たち全員が遺産放棄をしたら長男に全て支払いの義務がいってしまうのか、一般的にはどのようになってしまう可能性があるのでしょうか? 私としましては、素人知識であれやこれや考えるよりも弁護士に一度現状を相談し、何かアドバイスをいただくなどのことをした方がよいのでは?と思っているのですが、次男が頑なにそれをしぶります。 「弁護士費用がもったいない」だとか「こんなこと相談してどうするんだよ」と文句ばかり言うんです。 なので、まずはここで何か知恵をいただけたらよいな、と思い質問させていただきました。 本当に色々とツッコミどころのある話だとは思うのですが、もしわかることがあれば回答していただきたかったです。 長々と読んでくださりありがとうございました。 何卒、よろしくお願いします。

  • 離婚したのに、父の借金を母が払うなんて

    私の父にはサラ金数社からの借金があり、10年程前に借金が発覚した際に、母が父の兄夫婦と一緒に返済しました。 その際、そのサラ金業者には、もう二度と貸さないで欲しいということをお願いしてあったそうなのですが、数年後、また父は実家の土地を担保にまた借金を始めたそうです。 昔から父は家にお金を入れないことが多く、両親は不仲でした。 そして両親は8年前に離婚しましたが、父にあまり生活能力が無いので、今も同じ家に暮らしています。 ところが父の借金の返済が滞る度に、実家に取り立ての電話が入り、 母が電話出ると、土地を手放して借金を返せという話をされるそうで、 母は家を売りたくない一心で、離婚した父の借金を返済しています。 母は無料相談等にも行ったらしいのですが、そこでもやはり家を売って そのお金で父の借金を返済し、残りのお金で賃貸等の物件を借りて生活することを勧められたそうです。 月に15万程度も支払っているというので、生活も苦しくなっています。子供としてはなんとかしたいですが、私にも生活に余裕が無く、仕送りが出来ない状態です。 父はまともに話す気は無く、一応働いてはいますがパチンコが大好きで、借金もその為だと思います。 その日暮らしのような感じで、母親にお金をせびるそうです。 実の父とはいえ、母親をここまで追い込むなんて情けなく、憎たらしくてしょうがないです。 家は手放したく無いのですが、だからといって母が父の借金をずっと払い続けなくてはならないのでしょうか。 母は勤めているため、自己破産は難しいです。 父にどれくらいの借金があるかはまだ不明なのですが アドバイスよろしくお願いします。