• ベストアンサー

モンスターペアレントへの対応について

運動会には生徒の安全を図るため、保護者と事前に申請のあった親戚しか入校させないようにしています。しかし、特定の保護者が、親戚と偽って知り合いの近隣の中学生を校内に入れようとします。見かけで判断してはならないのでしょうが、髪を染めたりピアスをしたりしていて、在校生とトラブルを起こしそうな雰囲気があります。昨年度は入校を断ったのですが、許可証を示して「入れろ」と主張され、大変対応に困りました。他の保護者からも「なぜ、入れるのか」とクレームもありました。このような虚偽の申請は、法的に対応するバックボーンはないのでしょうか?開催日が近づき、とても苦慮しています。ご助言をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.11

学校行事への校外来訪者について、明確にそれを拒否できる法的根拠はありません。 しかしながら、 校庭を含む学校内に立ち入りが出来る「許可証」なるものがあった場合にも、それは無条件で立ち入りを許すと言うわけではありません。学校管理者たる校長、あるいは権限を代行する教員は実際の許可証持参の来校者が会った場合でも、その人物が平穏な学校管理の障害になる可能性が高い、と判断した時は当然、立ち入りを拒否できます。これは査証を持った旅行客が外国に到着したときでも、入国審査官の判断で入国が拒否されることもあるケースと極めて類似しています。 つまり学校運営側には校舎と付属施設を占有する管理者として裁量権があります。今回のケースでもしその生徒が虚偽の申請で許可証を得ていたなら、当然に学校は立ち入りを拒否すべきです。 昨年同様に毅然とした態度で応ずることが大事です。「なぜ入れないのか、理由を言え」と迫られたら、「学校の行事を平穏、かつ適正に行うために合理的な判断をした。それ以上のことはお答えできない」と答えるだけでOKです。それ以上は絶対に応じてはいけません。挑発されても繰り返し同じことを言うのです。 私は過去に大勢の来訪者がある施設の管理者だったことがありますが、来場のたびにトラブルを起こす中年男性に書面で「管理者として貴殿の今後の来訪を拒否し、これ以降の来場があった場合には退去を命じ、それでも退去しない場合は不退去罪で警察に告訴します」と対応した場合があります。ショッピングセンターや百貨店でも同様の例はたくさんあります。 望むらくは申請書に「この申請書に記載した事項はすべて真正であり、許可を受けて入場する際は貴校の管理規則、その他学校側が定めたルールを遵守します。申請内容に明らかな虚偽があった場合に立ち入りを拒否すること、さらに許可証が無条件の立ち入りを許可するものではなく、当日の行事の円滑な運営を守るため、学校側の判断によって立ち入りを拒否されることもあることを了解します」という欄を作り、それに署名させておくことも大事です。

bluewindinjune
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。ご経験に裏打ちされた、具体的な対応方法までご提示いただき、本当に感謝いたします。がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.12

全くの門外漢ですが、学校を守るという責任感を持って対峙して頂きたいと思います。「裁量権」をきちんと行使していただきたいと思います。飛行場の係官と同じです。 「許可証」といっても単なる紙切れであり、怪しいと思えば本当に「保護者と事前に申請のあった親戚」か(名前を名乗らせ、名簿と見比べるなどして)確認するのは学校側の責任だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.10

 去年入校した不良中学生は実際にトラブルを起こしましたか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanseiki
  • ベストアンサー率11% (9/77)
回答No.9

素行の悪そうな中学生を親戚といつわって、嘘をついて入校させようとしている保護者にたいして、何か本校の生徒や、学校内で、御宅の親戚の中学生がトラブルが起こしたときは、御宅様に責任とってもえますね、なんてったって未成年の保護者なんだから・・、のたぐいの書類にサインでもしていただいたらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.8

「私文書偽造等罪」 刑法159条1項と2項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処せられる(刑法159条3項)。 「偽造私文書等行使罪」 刑法159条(私文書偽造行使等)と160条(虚偽診断書等作成)の文書又は図画を行使した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、又は虚偽の記載をした者と同一の刑に処せられる(刑法161条1項)。未遂も罰せられる(刑法161条2項)。 >「特定の保護者が、親戚と偽って」 というのが事実であれば、 後にそのことでトラブルに発展し、その事実が判明した折に、 そういう罪に問われることもある。ということでいいのでは。 でも、実際にその子が本当に親戚であれば、 申請のあった親戚でも、入校可能ということになります。 ■教育上好ましくない服装や態度の人間は入校を拒否できる。 ・タトゥー、茶髪等教育現場にふさわしくない服装 ・飲酒者、薬物中毒等 などであれば、親であっても入校を拒否するということに しておかないとダメなのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaisyu63
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.7

対応の困難な問題ですね。 中学生ともなれば父兄の参観する人数は少ないと思いますので、平日に開催すればと思います それか、小学生以上は女子しか入校 出来ないようにすれば、、、、これも、無理ですかね、、、. 個人的な意見ですが、運動会そのものを止める事です。そして体育会にして、平日にしたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.6

なぜ入れられないのか、憶測や偏見、不安に基づいた決めつけではなく、きちんとした理由を示すこと、でしょうね。 親戚でないのにという話に根拠があれば、昨年は親戚と偽って…ということで、事前申告時の戸籍証明提出や当日の身分証の提示でも求めますか? あとは、兄弟姉妹であろうと子どもは一切立ち入り禁止にするか。 なぜ入れたと文句を言う連中の関係者も含め、例外なしにです。 こんなところで聞く話じゃあなく、管理職の仕事だけどなぁ。これは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.5

>特定の保護者が、親戚と偽って ・・・根拠はあるのでしょうか? >トラブルを起こしそうな雰囲気が ・・・過去にトラブルは発生した(発生しそうになった)のでしょうか? >昨年度は入校を断ったのですが、 ・・・拒否をした理由はなんだったのでしょうか? 質問者さんが教職員であれば、市町村教委ないしは都道府県教委に対応マニュアルがあるはずです。 また、明らかに不正侵入をしようとする場合については、「防犯」を理由に警察の要請をすることもできます。 最終的には、学校長が直接面談をして判断をすることです。 質問者さんが、保護者、地域ボランティアなどであれば、対応はすべて学校に任せてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181154
noname#181154
回答No.4

その特定の保護者の意図は何なのでしょうね。 周囲に印象の悪い保護者っていますね。 些細なことで悪い噂が立って、それが人から人へ伝わる時にさらに誇張したものになったり。 結局、本人に確認するしかないんですよね。 なぜ、そこまでしてその子を招きたいのか。 個人的には、あまり凄い不正行為でもないと思います。 (おひとり様1パックのタマゴを家族と来店し2パック買う程度と同等かと。) あまり、対決姿勢にならない方が良いですね。 「訳を聞く」程度の方が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

質問者さんの立場と状況が分かりません。小学校の話なんですか?それとも中学校?いきなり唐突に「運動会には・・・」と話を切り出されても、事情が飲み込めません。そもそも日本に何千、何万と小中学校があって、運動会開催時のマニュアルがひとつもないなんて馬鹿な話が有り得ますか?文部科学省は何をやっていますか?しかるべき機関に問い合わせるのが当然ではないですか?まあ、私なら近隣の学校と業務提携して、警備員を相互融通して、問題児1人に2,3人の警備員を常時密着させて行動を監視します。事前に警察とも連絡を取っておきます。事は非常事態、厳重警戒態勢です。警備員の常時密着を禁止する法律などありません。それが不満なら入校していただかなくても結構だと頑として突っ張れば良いのです。やらせでも何でもいい。わざとさくらを仕込んで、騒動を起こして、防犯ブザーをおおげさにならして、事務所でこっぴどく問い詰めるところを見せれば、たかがチンピラ、なにほどのこともありますまい。なんでもいいから、思いっきり嫌がらせすればよい。執拗な持ち物検査、身体検査をすればよい。素っ裸にして肛門に指を入れるぐらいの身体検査をしてやってください。そうまでして、運動会を見たい人だけを入校させればよい。または保証金を積ませる。保証金を払わないなら入校を認めない。どうしてそれぐらいの知恵が働かないのか。私には分からない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • risson
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

専門家ではないので、詳しくは解りませんが、虚偽申請は公的証書にしか違法行為にならないんじゃないかと。 見かけで判断するのは良くないですが、心配ごとや他の保護者からのクレームは避けたいですよね。 入校証は身内の方のみ、とはいえ血縁関係の証明を提出するわけでもないですしね。。。 入校を阻止する手助けにはなれないですが、もしもの時は軽犯罪については以下のように書かれていました。 第一条13 公共の場所において多数の人に対して著しく粗野若しくは乱暴な言動で迷惑をかけ、又は威勢を示して汽車、電車、乗合自動車、船舶その他の公共の乗物、演劇その他の催し若しくは割当物資の配給を待ち、若しくはこれらの乗物若しくは催しの切符を買い、若しくは割当物資の配給に関する証票を得るため待っている公衆の列に割り込み、若しくはその列を乱した者 演劇その他の催し、に該当するのでは? 許可証の虚偽申請は、割り込み行為になるかも? なんて考えたので、何のお役にもならないかもしれませんが、一応載せてみました。 見た目が怖くても中身が穏やかだといいですね・・・といっても周りの保護者からのクレームは付くのでしょうけれど。。 無事に楽しい運動会になるといいですね。 一保護者として、本当にご苦労様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モンスターペアレントに対応するには?

    非常識な要求をしてくるモンスターペアレントって最悪だと思います。こんな親たちを相手にする学校の先生は非常に気の毒で可哀想です。 私はこれに対抗するには、校長や教頭、もしくはその上の教育委員会や文部科学省が、対応マニュアルを作ってあげるのが良いと思うのですがどうでしょうか? そもそも各教師や学校の責任の範囲・権限がどうなっているのかも気になります。まずはここがしっかりと定義され、教師や学校の仕事の範囲というものが決まった上で、初めてモンスターペアレントの要求が正しいのか間違っているのかの判断ができると思うのです。 非常識とかいうアバウトな言葉で片付けているうちは、到底対応できないとも思っています。教師や学校の責任の範囲を超えたら非常識なので無視および罰則等、範囲内におさまるなら常識的なので対応するくらいの割り切った考え方も必要かと。 みなさんはモンスターペアレントに対応するには、どうすれば良いと思いますか?

  • モンスターペアレンツにモンスターペアレンツ扱いされ困ってます。

    はじめまして、質問させて頂きます。長文です。 先日、娘(5年生)が学校に行きたくないと言い出しました。 ですが毎朝家まで数人のお友達が迎えにきてくれるくらい友達にも恵まれ その辺りの心配は全くしておりませんでした。 聞くと、6年生にクラブなどでいじめられてるという話。 いじめられる理由はその時分かりませんでしたが、 クラブの部長している子が習い事も同じですが4年後輩にあたります。 複雑な関係です。。。(ダンスクラブとジャズダンスの習い事です) 有名な意地悪な子らしいのです。(他の6年生の母に聞いたので) ともかく担任の先生にも伺うと、その部長の子を受け持った事があるらしく気の強い子で裏表のある子供ですと(はっきり。コレも問題?) いうことで様子をみつつ指導してくれる事に。。。 ホっとしてた矢先でそのいじめてる子供の母親が 私に直接、本当はいじめではなくその子が正義感強く、 真面目にやらないうちの子を注意して、 その指導がキツく感じただけではないか?と言ってきました。 でもイジメの内容が みんなで笑い者にしようとするや、廊下等であった時睨みつけてから目を逸らせたら 何人かで笑い出すというような内容で とても指導とは思えません。 私が、100歩譲って、うちも至らない事が有れば正したいので悪い所どこか聞きたいというと、みんなクラブ必死なのに、うちの子が普通だからって!!!普通やったらあかんの?と思いましたがあきれてへーそうですかで精一杯でした。(お友達の意見ではうちの子が4年生にフリ教えてるのが、習い事でダンス長いからって調子に乗ってるになったような。。。) まぁそんなことが真の理由なのかな?と分かりました。 後日別の人にも、子供も子供だけど母も母で、自分の子供が1番 可愛くて、天才でサイコーと思ってるから その親子には関わらない方がいいとの忠告を受け、うちも親子で、6年生達もう卒業するしいっか なんって言ってたのですが 中学は公立でまた同じになる日も来ます。 また、注意されたからっていじめとか騒いで先生に言ったと言われ2~3人(いじめっ子とその取り巻き母)の母に モンスターペアレンツ扱いされ、そう思われたままなのもしゃくでなりません。 イジメは無くなったけど、私や娘がおかしいと思われてとても心外です。 分かってくれてる人がいるんだからと大人になって忘れるか。 とことん追求して あなたの子供凄く悪いですよ!と知らせてやりたい! をやるか、悩みます。無理そうだし悩むのですが。。。 肝心の娘は、もう私が悪いでいいよ。いじめっ子の子は 友達違うしと言ってます。ある意味大人な子供です。 大人になって、もんもんとするってのも大人気ないのですが 皆さんのご意見、お聞かせ下さい。

  • 私はモンスターペアレント?

    皆様のご意見を聞きたく、質問させていただきました。 バス停が少し不便なところにありまして、反対側に渡るには100mほど先にある横断歩道を渡るか、バス停からすぐの陸橋を渡るという手段なのですが、大抵の大人はめんどくさがりそのまま斜め横断をします。 しかし、子どものいる私は必ず陸橋を渡っています。子どもが傍にいない時も学校の近くの道路のため、いつ何時子どもたちの目につくか分からないので、面倒だなとは思うものの、子どもの親として手本にならなければと気をつけています。 しかし先日、先生方が5~6人くらいでゾロゾロと斜め横断していたのを見てしまいました。その時は「先生たちダメじゃないですかぁ」と軽く注意させていただきました。 その後も何度か見かけたのですが、車だったので止まれずそのままに… そして今朝も私の車の前をダラダラと渡って行きました。 先生方は気づいていない様でした。私は何だか腹が立ってしまいました。 ただのサラリーマンやOLとは訳が違うと思います。いつでもどこでも教師でいろとは言いません、しかし、学校すぐ近くの道路でそういうコトをするのは教師としての自覚がナイ気がします。 子どもたちには陸橋を渡る様指導している教師がそういうコトをするのはどう思いますか? 私はどうしても間違っていると思い、学校に電話をし、副校長にそういう行動はどうかと思うのですが…と伝えさせていただきました。 しかし、学校側からすれば「そんな細かいコトをいちいち言うな」と思っているのかもと不安になってしまいました。 自分の中では常識なコトでも他人には非常識にコトもあり、それに気づけない親を世間はモンスターペアレントと言います。だから、自分の行動に自信が持てず学校に言うのを躊躇します。 なので、この一連の話を読み、皆様のご意見をお聞きできたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • モンスターペアレントなのでしょうか?

    申し訳ありません・・・長文です。 小5の息子のことで先日先生から話をされました。 息子を含め数人の男子たちとツルツル滑る(凍って)小学校の玄関横で 押し合って遊んでいた時のこと、目の前に女子のランドセルがあったために 息子はランドセルを誰のかを見ようと持ち上げたところ、女子が「それ、私の」と言ってきたそうです。 そして息子はそのままランドセルをそこに置いたら女子は「滑って怖いからこっちに持ってきて」と 言われたらしいのですが、息子が言うに・・・置いてあったとこに置いておいただけ!と。 まぁ、ここは 優しくないオトコだな(汗)なんて思うくらいですが その後、女子がランドセルを取りに来たときに息子が女子をふざけて押したらしく 女子はそれがイヤだった・・・とかで職員室に言いにいき。 先生はその後息子に事情聴取をすることになりました。 女子は転んだわけではありません。 ・・・とここまではよいのですが 事情聴取をやった時間が私は問題で。 息子はスポーツをやっているので(お金を払ってやっています)その日はたまたま学校で練習が ある日でした。2日後に試合を控えた練習で練習時間は2時間。とても大切な練習です そこへ担任の先生がやってきて事情聴取1時間会議室で息子は受けていました。 (塾へ行っている子供を先生は事情聴取したいから・・・と1時間親の許可なく連れ出しますか?) その事情聴取の後、先生は「お母さんがいることに気づきませんで」と 事の話をしてきたときに私は 事情聴取を練習時間が終わってからできなかったのか?・・と言いました 先生はどうしても当事者に聞きたかったから・・・の一点張り そして私が???と思っているのはそれだけではなく スポーツクラブのコーチに学校の先生もいます その先生が翌日主人に話したこと。 しかも担当教師ではない人が。 ご家庭にはいろいろな家庭があると思います お母さんが お父さんが頭ごなしに怒るタイプや すぐにキレるひと 暴力的な人 家庭内別居の家・・・いろいろありお母さんがタイミングや言葉を選んで ご主人に話したりするご家庭も少なくはないのでは?と私は思うのですが それを担当教師ではない ましてや言ってみれば当事者ではない先生から主人に悪い言い方をすれば告げ口のようなものをする行為・配慮の無さがわかりません 私が思っていることをまとめます ・練習が18時に終わります。それを終わってからではいけなかったのですか?と 先生に言ったことが 「お前のやってることはモンペだ!」と言われました ・担当教師ではない先生が親族に勝手にベラベラと話す行為を本人と主人は何も悪くはない!と 悪いのはお前だ!と。 ・高校生の娘もいますが、我が家(私)は子供たちや先生、大人の方近所の方には 「悪いことをしたなら見ないフリをしないで叱ってください。家は全然かまいません。 叱るのを躊躇しないでその場で言ってあげてください」と言ってきています ・子供のしたいけないことを頭ごなしに 上から叱ったりはしません ちゃんと状況を聞いて、でもいけなかったことだと教え、そんな時は今度からこうしよう!と提案するように話しながら教えています ・今回の押したことは先生にも「悪いコトはふざけていようがどんなことであれいけないこと」だと 話ました。(正直 押したおさないくらい先生管轄で処理できることではないのか?と思っていますが) ・本人にもしっかり話ました ・・・が、練習時間を取る権利は先生のどこにあったのでしょうか? 時間ややっていることを考えて、練習終了後に事情聴取ができなかったのか?と 言ったことがモンペにあたるのでしょうか? 本文とは関係ない?かもしれませんが ちなみに主人とは家庭内別居中で来年離婚をします 主人にベラベラ話した先生は一度、懲戒免職になっており再度試験を受けて教職になり 今月 離婚調停をしている方です。 もし、私の今回の発言がモンペであるものなら 言い過ぎたことを先生に言ってきたいと思っています。 どうか お忙しトコロ恐縮ですが いろんなご意見の回答をお願いします

  • モンスターペアレントでしょうか?

    先日幼稚園でバス遠足がありました。 行きのバスの席順は朝,子供達が先生に呼ばれてクジを引きました。 時間になり,バスがある所まで靴をはいた人から順番に並んで向かう事に。 バスについたら番号の席には別の人が。 24番までで12列のバスの予定が11列しかなく,前から数える人や後ろから数える人様々 結果2組の親子の席がない状態です。 後から先生が乗ってきて,ある親が 1列少なくて15番と16番の人の席がないんです と。それを聞いた先生が それならその2組の方補助席でお願いします 私達親子は16番。 1列ない状態で24番までの間の中途半端なこの番号を言われて何も疑問に思わないのかイライラしながらも一番後ろの席が1席空いてるからどちらか座れると言われ,じゃんけんをするように言われました。 15番の親子が補助席に。私達は1席に親子2人。 他の子達はバスの外や前の椅子についてるテーブルに色々乗せてる状態で,子供から なんでこの席だけテーブルないの?なんで私達だけ椅子がないの? 子供には 帰りはまたクジひくみたいだから,帰りは椅子もテーブルもあるよ と説明し,納得させました。 目的地につき,先生が前の席から順番にクジをひかせて行きました。 私達に来た箱には1枚しかなく,クジをひく事は出来ずに取る事しかできませんでした。 生憎の雨でお弁当はバスの中。 1席しかなく,後ろ3列は奥行きがあり,補助席に座ってもお弁当を食べるには不便な広さ。 雨でバスの中が濡れてる状態で,仕方なく私が中腰でご飯を食べるはめに。 テーブルやら自由に使ってる家族ばかりなのに… と思いましたが帰りは違う席だからと前向きに考えてました。 ご飯の後に帰りのバスの座席発表 行きは15列と16列がないと言われたのに,帰りは 1列なかったので24番の方が補助席になります 私達は24番でした。 クジをひいて(最後に回ってきたので余りを取っただけ)先生に番号を見せたのが2時間以上も前 行きで補助席,1席に二人座ってる家族がいたらその家族が同じ事にならないようにするとか何か改善方法ぐらい考えられただろと思いイライラ。 子供から 帰りはちゃんとお席に座れると言ったじゃん,嘘つきと泣かれ… 行きも帰りも昼食時もキツイ思いまでし,遠足費5千円を支払っているため全く納得がいきません。金を返せとはいいませんが今回あった事を幼稚園に言いたいんですが,私の自己中な考えでしょうか?意見を下さい!

  • モンスターペアレント

    中学生の子供がいます。 先日、子供のクラスの給食で配膳するためにオカズの入っている大きなおぼんを、開けたら一本の髪の毛が食材に絡み合っていた為、すぐに担任の先生に確認してもらい、先生はその御盆を撤収しました。 開けてばかりの食材に髪の毛が絡み合っていた為、その髪の毛は給食センター職員の髪であることは確実です。 最近の状況(ノロウイルスや食中毒)から先生の対応は納得できるのですが、学校からの保護者に対する連絡やお便りが全くありません。 子供たちのクラスは当日、給食が一品少ない状況であったのに、保護者に連絡がないのはどうなのでしょうか? 別に、一品分の給食費を返せなどとはいいません。そんなことを言ったら先生方からモンスターペアレントと思われるのがイヤですし。 でも、飲食店ならクレームをつけます。 例えばうどんを注文して持ってきたうどんに髪の毛が絡み合ってそれを、店員に伝えたら確認後うどんを回収し代わりのうどんを持ってこないのに代金は払いなさいなおなじでは? でも、学校ではそれが当たり前なのですかね? 他の保護者の方がPTA会長に依頼し学校に対して確認してもったようですが、給食センターから学校に対しては謝罪文がきたが、学校は保護者対して報告する義務がないと、言われたようです。 別に謝罪しろとは思いませんが、どうなんでしょう? 報告がないことに納得がいきませんが、学校や教室委員会に説明を求める事はモンスターペアレントと思われますか?

  • モンスターペアレントだからなのでしょうか?

    モンスターペアレントだからなのでしょうか? 私立幼稚園に通う子供がいます。(受験するようなところではなく9割がた私立に行く県に住んでいます) 最近やけにうちの子がほめられることが多く、気持ち悪く感じています。 習い事を二つしておりますが、子供が熱心で集中力が途切れることがありません。 この年で真剣にきいてくれる子は珍しいようで、どちらもやはりあからさまにほめてくださります。 園では誰かがほめられたり行事の代表などに選ばれると子供経由でだいたいの保護者の耳に届いており、たまに会った保護者の方からよくうちの子がほめられた話などを聞いてしまいます。 習い事では、親の付き添いがあり知り合いが多い中、うちの子だけがほめられるので、うれしいを通り越して肩身が狭くてたまりません。 二つの習い事・幼稚園に共通して、ひいきと感じてもおかしくないほどで、これがよそ様の子なら私も特別扱いだと感じるほどです。かといって、こっそり何か渡すような卑怯なことは何もしていません。 本来なら喜ぶべきことを気が小さいため居心地悪く感じてしまい、あまりにこの状態が長く続くので(年単位です)、ほめられることが良い意味ではなく、私がモンスターと思われているのか?など変な発想さえよぎっています。 園や習い事に一切文句など申し出たことはありません。 (一人っ子のため、視線が熱すぎるのかもしれませんが) この状況をどう思いますか? どんな辛口ご意見でもかまいません。 客観的に自分を見られないので、どうかアドバイスをください。 お願いします。

  • モンスターペアレント。

    モンスターペアレント。 モンスターペアレントに限らず過剰反応する人が多い現代、困り者です。 モンスターペアレントをどう思いますか?

  • ペアレントモンスター

    ペアレントモンスターが増加した原因は何でしょうか? それとも実は、昔から多くて、情報社会になって目立ってきただけでしょうか? 無職の親が「運動会をしろ」と包丁を持って・・・世界中から笑われてますよね・・・

  • モンスターペアレント?

    小学一年生女子の母親です。 先日、娘が帰宅して「お腹がすいたから、先におやつでもいい?」と 言うので、おやつを食べながら事情を聞きました。 「当番が終わって食べようと思ったら、大きなおかず(主菜)が○○(娘)の分がなかった」と言うのです。 その日は「牛丼・けんちん汁・わかさぎ」でした。 詳しく聞くと、先に米飯が配られ、牛丼の具は先生が米飯の脇によそっていったのですが、 娘が最後だったのですが、足りず、先生は「ありゃー足りなかったー。ごめんねぇ」と前に戻り、 「いただきます」になったというのです。 確かに以前の給食参観の時も親子煮が足りなくなり、多く入っていた子供の皿から少しづつ取り、 一人分を捻出していました。 しかし、今回は戻すことなく娘は具のない牛丼となった訳です。 「先生に『私のがない』って言ったんだけど。もう先生も食べてて。」 と悲しそうに言うので 「先生の分はおかず、のってたの?」「うん」 「先生が配ったんだから、足りないの、先生知ってるよね?知ってるのに先生は食べたの?」 「うん、でも先生はお腹に赤ちゃんがいるから、ちゃんと食べないといけないって、○○さんが言ってたから我慢した」 ムカッとしました。確かに赴任一年目の担任は妊娠し、来月から産休に入ります。 自分の経験から優しくされた時のうれしい気持ちを娘に伝え、できるだけ妊婦さんは労わってあげようと話していました。 しかし、これはどうなんでしょう? 大人のする事とは思えません。 娘の前ではこれ以上、この話には触れずおやつを楽しみましたが、 連絡帳に「お聞きしたい事があるので連絡を下さい」とだけ書きました。 2日後連絡があり、事実を確認すると悪びれず「そうなんですよー」と笑っていました。 「先生はお食べになったそうですが、娘の方が『いらない』とい言ったのでしょうか?」と思わず聞いてしまいました。 すると「え?何が言いたいんですか?私が食べたのが悪いんですか?」とムッとしたように聞き返されたのです。 「そうではなく、足りなかったのはご存知なのに、どうしてそのままにしたのか知りたいんです。 娘が『いらない』と言ったのでしょうか?」と再度質問しました。 急に大きな声で「給食費を返せと言うんですか?」と聞かれました。 「違います」と答えましたが、今から思うと職員室にいた先生方の耳を意識したのだと思います。 「モンスターペアレント、知ってます?そういう小さなことを騒ぐ人いるんですよね。困ったなぁ」と笑われました。 これ以上電話で話しても無駄だと思い電話を切りました。 幸い、娘に対しては何も言われなかったようですが、私としては納得がいきません。 例え妊婦といえども、今は物がない時代ではありません。 ましてや教師です。生徒の分がないのに教師が食べるというのはおかしいと思います。 こんな風に感じる私はおかしいのでしょうか? お叱りでも結構です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティでの2台目3台目の登録方法とインストールの可否の確認方法についてお教えください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについて、スーパーセキュリティでの2台目3台目の登録に関する情報を教えてください。
  • 2台目3台目のスーパーセキュリティの登録方法と、インストールの可否を確認する場所について教えてください。
回答を見る