• 締切済み

精神疾患になれない

こにゃん子24(@konyanko24)の回答

回答No.3

平静を装えるのは青(大丈夫)でも、赤(入院が必要なくらいダメ)でもなく黄色信号の状態に思えます。 本当にやばいときは世間体を気にしたり、自分を取り繕う余裕なんて無いですからね。 paruparumuさんは、理解の先に何を求めていますか? ただ単に「大変だね」とか労いの言葉でもって、つらさを認めて欲しいのか、 特定の家事を・・・例えば掃除がどうしてもつらくて出来ないから、その部分をサポートして欲しいのか。 paruparumuさんが、どういう目的で理解を求めているのかをハッキリさせないことには、 相手も何がつらいのかも、何をして欲しくて訴えているのか判りません。 まずはその目的を明確にし、そして病院へ一緒に行ってもらい、主治医から説明をしてもらうと良いですよ。 paruparumuさんの病状について、病気のために無理が出来ない事柄などを医師から説明を受けることで、本当に病気だったのだと気付かせることが出来ます。 でも土地柄や価値観次第では、それでも理解が得られない場合が多いかな。 その場合は、いっそうのこと「私は一人なんだ」と思ってしまった方が良いです。 人間、無ければ無いで、しっかりしようという機能が備わっているので、無理に理解を求めるくらいなら、 何も無い状態で「何が出来るだろうか」「何か頼れるサービスは無いだろうか?」と考えた方が、心も強くなっていきますよ。

関連するQ&A

  • この症状は精神疾患ですか?

    お世話になります。 私は昔っから心配性であがり症なのですが、数ヵ月前に転職し慣れてきたかなーとは思っていても、朝会社行く前吐き気が止まりません、実際胃液もしょっちゅう吐きます。そして胃がドクンドクンいいます。次の日にちゃんとできるか心配で夜寝付いても緊張した状態で何度も目が覚めます。 何でかな~と事故分析すると、その日やる仕事を失敗したらどうしようとか、上司にまた理不尽なこと言われたら嫌だなぁなど、何の根拠もない不安や怯えが沸いてきていて、常識的に見て何も起きない可能性が高いのを理解してるにも関わらず、悲観的な事ばかりに思考が向いてしまっていました。でも、休日には症状がでない、、、。 同僚に相談すると、仕事なんだから緊張して当たり前、お前ネガティブすぎwそんなめんどくさいこと考えなきゃいいじゃん。なんていわれたりします。 それは自分でもわかってるんですけど、どうしようもできません。趣味などでストレスを発散するのが良いと聞きましたが、それをやる気も起きません。 私は今28ですが、前の職場やもっと過去を遡ってもこんな症状出たことない為なんか精神的な病気なのかなぁと気になり、仕事柄時間的に病院に行くのがかなり厳しいことからこちらに書かせていただきました。 詳しい方いましたら教えてください 。 もし病気なら治るのか、どういう治療をするのかもお願いします。

  • 精神疾患をもつ彼女の出産

    知人の話です。 付き合って数ヶ月で彼女の妊娠が発覚しました。 その結果、結婚することになったのですが 同時に彼女の精神疾患も判明しました。 精神疾患は今まで彼女の両親も知らなかったことです。 原因は彼女の母親の虐待です。 双方の両親も交えて出産に関する話し合いをしましたが、 彼女以外の人間は堕胎を望んでいます。 もちろん、本音は孫が欲しい、 子供が欲しいとみんな思っているのです。 精神疾患は生まれてくる子供に虐待をするのではないかと 考えられるようなものです。 今後、病院に通う予定でいるようですが、 彼女は治療に前向きではありません。 彼や周りの人間は子供のことや二人の人生を真剣に考えて 答えを出しています。 とりあえず二人の生活を始めて、それがうまく行くようであれば あらためて子供を・・・と考えているようです。 安易な考えで堕胎をするのは良くないと思います。 それは皆、十分承知の上です。 でも、生まれてきても母親に虐待されたり殺されたり・・・ そんな子供もいるのが現実です。 24時間、誰かが彼女に付いているのは不可能です。 彼女に堕胎を説得する方法は何かないでしょうか? ※申し訳ありませんが、堕胎に関する倫理的批判は お断りします。

  • 精神疾患を患った友人との距離の取り方

    しばらく直接は会っていない友人です。 現在幻覚や幻聴に悩まされているらしく、声をかけるべきか考えています。 1ヶ月ほど前、心療内科にかかったらしく、そこで「軽欝」と診断、薬を処方され落ち着いているのかと思っていました。 これらの状態は、「つぶやき」を通じて見知っているだけで、直接今の状態を聞いてはいません。 おそらく、つぶやきを通じてのヘルプ要請だとは思うんですが・・・。 私が彼女に声をかけないのは、いくつか理由があります。 ひとつは、おそらく今回の精神的ダメージのきっかけとなったと推測される事情を私は知っていて、 その件が引っかかっています。正直、その件に関しては理解できないし、彼女を責める気持ちがあります。 もうひとつは、自分が「負」のオーラに引きずられてしまうタイプだからです。 以前にも、別の精神疾患を抱えた人と知り合い(はじめはそのことは知らなかった)、あくまで友人として打ち解け、体調など心配してあげているうち、相手が私に精神的に寄りかかろうとしてきました。 重くて逃げ出したのですが(汗)かなりキツかったです。 ・・・そんなこともあるので、一緒に引きずられてしまってはどうしようもないと思い、今のところ友人の状態も傍観しています。 ただ・・・。 数年前、精神疾患により大切な友人を亡くしました。その子の症状にも「幻覚」や「幻聴」があったそうです。 その時私は何も知らず、彼女の母親からの電話で訃報を聞きました。 あの時、何もできなかった自分にとても腹が立ち、後悔したので・・・。万が一のことが頭をよぎります。 今病に苦しんでいる友人ですが、夫がいます。子供はいません。 父親が、やはり精神疾患で入退院を何度か繰り返しているそうです。 震災のこともよくつぶやいていました。 そういった要素も現状に影響があるのかなと思っています。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 精神疾患でしょうか?

    私の弟のことで教えてください。 弟は35歳の2児の父です。昔から女性との関わりが全くないわけではなく、度々浮気などしていました。今回、知り合って間もない女性と出会ってしまい、それが奥さんいばれてしまいました。奥さんが問いつめたところ、自分の人生が固まったら離婚をしようと考えていたようです。簡単に世間で言えば、不倫離婚という形になりますが、本人は至って正当化というか、何も考えてないようで、平気で子どもを見捨てられることができるようです。因みに子供はまだ幼いです。何故別れたいかと言うと、自分にはやりたいことがあり、それを家族は反対、ほんの少しの愚痴をもう愚痴ばかりととるようで、奥さんの愚痴も聞くが嫌だ。ということのようです。かといって、相手の女性の所に行くわけでもなく、普通に仕事から帰ってきて子供とお風呂に入ってご飯を食べて・・・と今までと変わらない様子で、詫び入れる様子もなく、堂々と相手の女性と奥さんのまえで電話をしていたりするようです。奥さんもなんだか全く変わらない様子に戸惑いを隠せないらしく、そんな話があったのが、嘘のような感覚で今となっては「この人何言ってるのかしら?」みたいな感覚になっているようで、笑って話してるような状態です。 普通というか、世間一般では、あまりそんな状態は聞かないですよね? 今になって、やりたいことがある、それを理解してくれるのが、不倫相手で家族(奥さん)ではないようです。でも、私としたら、ほんとにやりたいことがあるなら一人でやりたいことをやるならわかります。でも、いくら応援してくれてるからといって平然と家族を捨てて、不倫相手とどこかに行って・・・・なんて感覚を持ってる人はいるのでしょうか?話を聞く限り、言ってることが支離滅裂というか、矛盾しているように感じます。突然両親に、跡継ぎから解放されたい、今まで親に、家系に縛り付けられてやりたいことをさせてもらえなかった、親のせいだ、敷居はまたがないし、縁を切ってくれて構わないと平然と言ったようです。思春期に反抗してとかならわかりますが、今、家庭を持って、2児の父親になってる人が今更そんな子供みたいな事を突然何のまいぶれもなく言う事ってあるものなんでしょうか? もう離婚することは決定みたいですが、奥さんのご両親が話をさせて欲しいと言ったら、「向こうが話したいなら話してもいい。」と誰に対してもちょっと上目線というか、自分の主張がどれだけ矛盾してるのか分かっていないようです。自分の気持ちをわかってくれない人はもう自分には必要ないというか・・・。元々頑固な所はあります。不倫相手と一緒にどこかに行って、自分がやりたいことをやると言ってるのに、もし不倫相手が分かってくれなかったら、一人ででもやりたいことをするとす、ぶれてる事というか、とにかく世間から見て、「何を言ってるのか趣旨がわからない」とみんな???の状態です。 不倫相手と言っても関係になってまだ一ヶ月も経っておらず、相手は独身で、最近まで別の人と不倫をしていたようです。家族や身内に後ろめたさもなければ、堂々としていて、かといえば普通に家にいて過ごしているようです。両親は「精神疾患があるのではないか」と思っています。 病院に連れて言ってもいいのでしょうか?ほんとに精神疾患があるとしたら、なんの障害になるのでしょうか?うつ病とは違うと思うのですが、躁病と言うのも似てるけど違うような・・・。 専門家の方、又は似たような経験のあるかた、何でもいいので教えてください。

  • これは精神疾患でしょうか。

    27歳事務職です。私はひとりで休日を過ごすことが苦手です。だからなるべく予定を入れるようにしますが、毎週土日を埋めることは難しくひとりで過ごすことが月に4日ほどあります。これがとても苦痛です。 彼氏でもいれば解決するんでしょうが、好きな人がいて(でも結ばれない) 他の人を好きになれません。没頭できる趣味を見つけようといろいろ挑戦してますがいまひとつ・・。実家の家族とはあまり仲が良くなく、特に両親と長時間3人でいることは精神的に疲れます。友達は多く大切な存在ですが、結婚や出産で遊ぶ機会は減ってきてます。 会社は好きなので平日は生き生きとしてますが、予定のないひとりの休日は ふとした瞬間にどうしようもない寂しさと不安に襲われ、息をするのも苦しくなります。携帯を手に取り、誰かに電話やメールをしたり、スーパー等人の多い場所に行き、気持ちを落ち着かせます。こんな自分じゃいけないと思い、最近はじっと我慢して耐えています。いつまでこんな生活が続くのか、 このままずっとひとりで生きていくのか、考え出すとまた不安に襲われ何もやる気がなくなり苦しいです。最近は夏の連休のことを考えるだけでしんどくなります。 でもこの状態が長続きするわけでもなく急に治るんです。つい3秒前まで泣いてたのに、ふと前向きな気持ちに変わりやる気も出て「よし!がんばろう」という気になります。あまりに精神状態がコロコロ変わりすぎて自分で何なのかわかりません。鬱のようにずっとやる気がないわけでもなく。 これも鬱の一種なんでしょうか。情緒不安定なのでしょうか? 現時点で病院に行くことは考えてません。

  • 彼女の精神疾患

    先日、彼女がPTSDではないかという内容で質問を投稿しました。 その後、以前からパニック障害とPTSD両方を患っていたことがわかり、また精神科にも通い始めたそうです。 元々自覚はあり、発症原因は子供の頃のDVとレイプだそうです。最近は出ていなかったのが、ストーカー被害にあったことを引き金に再発したようです。 今、自分は夢を持っていて、でもなかなか芽が出ず、今後の進路について考えているところです。 正直自分のことでもいっぱいいっぱいで、彼女もそれをわかっています。 彼女はもともと精神的に弱い部分があり、夢をかなえる邪魔をしちゃいけないと頭ではわかっていながら会いたい気持ちを抑えられずわがままを言ってしまうと自分でもよく言っていました。 そういう状況の中で彼女の精神疾患が再発してしまい、ただでさえ考えることが多いのに、正直参ってしまいました。 先日は過呼吸で救急車で運ばれてしまい、突然発作的に泣き出す場面も何回か見ているので一人にさせることができず、毎日家に足を運んでいる状況です。 自分のやりたいことも満足にできず、でも彼女を見捨てることもできず。 もちろん彼女のことが好きですし、支えてあげたいとも思っていますが、そのために自分の夢がかなわなくてもいいのかというと、もちろんそうではありません。 そして追い討ちをかけるように、レイプの話がありました。 高校生の頃に、男友達数人に襲われたそうです。 10年以上前の話ですが、当時付き合っていた彼女がレイプ被害に合ったことがあり、もちろん辛いのは当事者である彼女だとわかってはいるのですが、私自身も事あるごとに彼女が襲われている場面が頭に浮かんだりして何も手に付かず辛い日々を過ごした経験があります。 その頃はまだ私も10代で精神的に幼かったとは言え、心には未だわずかにトラウマとして底の方に残っていて、今回も、彼女には正直話さないで欲しかったと思ってしまいます。 彼女は自分を信頼して話してくれたのだから受け止めてあげたい気持ちもある一方、夢の邪魔をしたくないと言っているのにまた考え込んでしまう要因を作るなよとストレスを感じてしまう部分も多分にあります。 正直、どうしていいかわかりません。 どなたかご意見をいただきたいです。厳しいことでもかまいませんし、似たような経験がある方がいらしゃれば、助言をいただけると本当に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者ですが結婚したい

    10年前から精神科に通院しています。 病名は伏せますが、障害者手帳は3級で、普通の生活はできます。 緊張しやすいですが、それ以外は元気もありますし、精神科に通ってるようにも見えないそうです。 年齢のせいもあり、(現在38歳)結婚を考えて、婚活もしていますが、 病気のこと(今は治っていますが、再発防止で通院はしています)を告げると、引いてしまうに決まっていると思います。 精神病歴があり、現在も通院してるなんて、昔の、病気になる前の私だったら、遠慮してたと思います。 それでも、30代後半にもなると、両親と暮らすのも窮屈で、パートナーと一緒に楽しく暮らしたいと願うようになりました。 お聞きしたいことは、精神障害者同士の出会いの場はあるのでしょうか。同じ病院で、同じ病気の方同士が、結婚されました。 お互い理解もあり、順調にいっています。彼らは病院のリクリエーションで知り合ったのですが、私は病院が遠く、作業所も近くにありません。精神障害者の出会いの場をお知りの方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • ニュースでの精神疾患について

    こんにちは。よくこちらで質問させていただいているものです。 つい数日前に、東京でビルの屋上から飛び降りそうな男性が警察に説得されて保護された事件のニュースを見ていました。 そこで疑問をもったことがありました。それは、そのニュースの最後でアナウンサーが言ったコメントで「男性には精神科の通院歴がありました。」と言いました。今の時代、心の病気に理解が増えてきていますが、一方でまだまだのところもあると思います。まだまだ精神疾患が理解されない理由が上記のアナウンサーのコメントにあると思います。 なぜ、精神科に通院歴がある人に対してだけあのようなコメントを言うのでしょうか?そのようなコメントよって一般の人が精神科に通院している人に嫌悪感を持ったり、「精神疾患=危ない変な人」というような印象を持たせると思います。心の病気になってもなかなか精神科に診察に行けなかったりなど、社会的な理解を阻害しているように感じました。 ちなみに私はうつ病で病院に通院しています。 皆さんはどう思いますか?

  • 精神疾患らしい妻から離婚したいと言われてます

    妻から離婚の話をされて、話し合いをして半年間だけ別居することになりました。 別居の話は妻から提案され、半年間だけ独りになりたいとのことでした。 しかし、半年後に裁判所から離婚調停の通知があり、妻の離婚したい気持ちに 変わりがないことが分かりました。 調停は3回行われましたが、私は離婚したくないので、お互いの意見が合わないため 調停不成立で終わりました。 妻は、私のことを考えるだけで具合が悪くなるそうです(過呼吸、動悸、立ちくらみなど)。 私の話をするだけで涙ぐむそうです(調停で何度も泣いていたそうです)。 病院にも通っているそうです。 こういった状態のため、調停委員からは妻と別れてあげるのが一番と言われました。 こういった状態だからこそ離婚しないで、そばにいてあげたいといったのですが、それは 逆効果だといわれました。 妻は何かしらの精神疾患のようですが、精神疾患の状態でも、離婚のことは正常に 思考することは可能でしょうか? 病気が原因で離婚したいと言っているだけじゃないかと思いたいだけなんですが。 また、医師の診断書があるわけでないので、精神疾患というのは定かではありませんが・・・ 私としてはもう少し時間をおいてから再度、円満調停を申込みたいと思ってます。

  • 高熱と精神疾患の関係

    隣人が2週間前にインフルエンザにかかり、39度5分の熱が出たそうです。 そのせいかどうか分からないのですが、突然不可解な行動を取るようになりました。  ・毎晩のように夜遅く電話かメール  ・日曜日は朝から訪問、一方的にしゃべり続け長時間居座る  ・意味もなく、私たち夫婦を恨む とてもいい関係を築いていましたが、今日になると、「だんなさんが許せない」と電話で言ってきました。 理由は、夜お風呂に入ったり、土曜の朝に(といっても9時以降)掃除機をかけるから・・・と言った、「なんでいまさら?」という内容。 どうやら、そのインフルエンザを境に、私たちだけでなく周囲に迷惑をかけているようで、やたら攻撃的、そしておしゃべりになっています。 今日はご主人が謝罪しにこられました。 本人は、今、精神的に情緒不安定になっているようで、ご主人も困ってるようでした。 私としては小さい子供がいるので、その隣人が変な行動を起こさないかと心配です。 高熱が原因で、精神に異常をきたすということがあるのでしょうか? そして今後、この隣人とどうつきあっていこうか、悩んでいます。