• 締切済み

ヘルムホルツの自由エネルギーを体積で二回偏微分

温度と粒子数一定の場合、ヘルムホルツの自由エネルギーを体積で二回偏微分するとどういった式になるのでしょうか?導出方法付きでおねがいします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ANo.1へのコメントについて。 さればまず、エントロピーと内部エネルギーが温度、粒子数、体積とどういう関係にあるか、という式を書かないと始まらないでしょう。そこはご自分でやらんとね。

nankananka
質問者

補足

dF/dV = -p となることはわかります この式は dF/dV = - k*T/V としてよいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

そっくりの系を2つ並べて同じ過程を経過させれば、当然2倍のエネルギーが得られる。つまり、ヘルムホルツの自由エネルギーは系の体積に比例するんで、体積で微分すれば比例係数である定数が得られ、それをさらに体積で微分すれば0になる。 というアホみたいな話とは違う趣旨のご質問であるのなら、一体どういう話なのか式を書いて下され。

nankananka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。問題について補足しました。

nankananka
質問者

補足

温度と粒子数一定の場合ヘルムホルツ自由エネルギーFを体積Vの関数としてみたとき 下に凸の減少関数であることを説明させる問題について考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘルムホルツの自由エネルギー

    温度T一定、体積V一定の系は、ヘルムホルツの自由エネルギー   F = E-TS を最小化しようとする、 つまり、力学的エネルギーEを小さくすることと エントロピーSを増大させようとする効果がせめぎあって 最小のFになろうとすると理解しています。 しかし、T一定のときは、Eの値は変わりようがないのでは?といういの疑問で行き詰っています。 根拠は以下の通りです。 系がギブス分布をとる場合は、Eは熱平衡での平均エネルギーなので、   E =(1/z) Σ Hi exp(-Hi/kT) です。 Hiは系が状態毎に持つエネルギーで、これを全状態分数え上げていますし、 その確率も、(1/z) exp(-Hi/kT)で決まっています。 よって、温度Tが決まれば、Eの値は変わらないと思うのです。 また、状態の出現確率が、(1/z) exp(-Hi/kT)で決まってしまうので、 無秩序さであるエントロピーSも決まってしまうようにも思います。 状態の出現確率が、(1/z) exp(-Hi/kT)から変化するのか?などと いろいろな状況を考えてみては混乱しています。 どうか、Fを極小化するために、EやSがどうなっているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘルムホルツの自由エネルギー

    すみません!温度TKで理想気体のnモルが体積V1からV2へ変化しました。この時の自由エネルギーAを求めよ。という問題なんですけど、解答に-dA=dw(可逆)っていう形になってるんです。どうしてでしょう?教えてください!

  • ギブスの自由エネルギーの式の中のエントロピーとヘルムホルツエネルギーの

    ギブスの自由エネルギーの式の中のエントロピーとヘルムホルツエネルギーの式の中のエントロピーの違いは何ですか?

  • 自由エネルギーの微分とエントロピーの考え方

    ヘルムホルツの自由エネルギーはF=U-TSと表されるから、エントロピーS=-(∂F/∂T) となりますが、 この式がどういった現象を表しているのかイマイチ掴めません。 例えば縦軸Fで横軸が温度Tで「W」という形のグラフがあったとしたら、温度微分して傾きが右肩上がりの「/」の部分はエントロピーがS<0になるかと思います。この系において温度が上がるとエントロピーが負になるという具体的な現象が分からないのです。また極大値を超えて傾きが「\」の領域ではS>0となりますが、グラフで極大値という山を越える前と後ではエントロピーの正負が違うというのはどのように解釈できるのでしょうか?極大値の温度Tが相転移点などを表しているような気がするのですがよく分かりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 定圧変化のヘルムホルツエネルギー変化

    1atm、25℃の1molのCO2を定圧のもとで膨張させ、体積を2倍にした。このとき、ヘルムホルツの自由エネルギー変化を求めよ。ただし、CO2は理想気体としてよい。 という問題は、与えられた情報だけで解けるものですか? ヘルムホルツの自由エネルギーをAとすると A = U - TS U:自由エネルギー T:温度 S:エントロピー これを全微分し dA = dU - TdS - SdT に加え dU = dq - pdV dq = SdTを代入し dA = -pdV - SdT ΔA = -pΔV -∫S dT ……とここまで計算して、あとはSがTの関数として表せればいいのですが、SをTだけの関数として表す方法が分かりません。 S の絶対値って熱力学第3法則の「0 K(ケルビン)で完全結晶なら0」みたいなやつしか知らなくて…… そこから積分しようにもうまくいかなくて……。 どうやったら解けるものでしょうか? あるいは追加情報が必要としたら何が足りないでしょうか?

  • 自由エネルギー

    ギブスの自由エネルギーとヘルムホルツの自由エネルギーについて質問します。 F=U-TS,G=U+PV-TS≡H-TSですが、 自由エネルギーを用いる際、FとGで何が違うのでしょうか?何となく、Gは相平衡などの多相系、多種粒子系 を扱うときに用いることは分かるのですけど、Fでは なぜだめなのでしょうか?また、自由エネルギー最小 (減少)とは、エントロピー最大(増大)に対応すると思いますが、なぜエントロピーではなく自由エネルギー を用いるのでしょうか?

  • 自由エネルギーの定義

    ヘルムホルツの自由エネルギーと(ア)の自由エネルギーをひとまとめで自由エネルギーという。 等温での可逆変化で熱源から熱を吸収し、エントロピーdSだけ変化し、外部にpdVの仕事をした場合、dUとの関係は熱力学第一法則から dU = (イ) -pdV  [1式] となる。ここにヘルムホルツの自由エネルギーをF = U - TSを導入すると dF=dU - (ウ) より [1式]は (エ) = pdV [2式] となる この[2式]の意味は系のなした仕事がFの減少に等しい。言い換えれば(オ)の中身にはTSに相当するだけの自由に仕事には変えられない部分が含まれておりそれを差し引いた残りが自由エネルギーである。 という問題で(ア)~(オ)までを穴埋めせよという問題がだされました。 (ア)ギブス (イ)TdS ということはわかったのですが残りがわかりません。 (ウ)から(オ)まで教えてください。

  • ヘルムホルツエネルギーの式変形について

    教科書でヘルムホルツエネルギーFの式変形についてよくわからない部分があります。 F = E - TS で与えられるため変形してE = F + TS ここでS = -(∂F/∂T)_Vという関係式があるので( _Vとは体積一定のことです)これを使うとE = F - T(∂F/∂T)_Vとなります。ここまでは分かるのですがこの先が E = F - T(∂F/∂T)_V = -T^2(∂(F/T)/∂T)_Vとなっています。どのようにして-T^2(∂(F/T)/∂T)_Vに変形したのでしょうか。 どなたかお分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 次の問題の解法を教えてください。

    次の問題の解法を教えてください。 一定温度、一定体積の条件で、外界に対して可逆的になした付加的仕事(正味の仕事)は、ちょうど系のヘルムホルツ自由エネルギー変化に等しいことを導け。

  • 各熱力学の関係式とその全微分系

    内部エネルギーU=TS-PV+μN エンタルピーH=U+PV=TS+μN ヘルムホルツ自由エネルギーF=U-TS=-PV+μN ギブス自由エネルギーG=U-TS+PV=μN その各全微分系 内部エネルギーdU=TdS-PdV+μdN エンタルピーdH=TdS+VdP+μdN ヘルムホルツ自由エネルギーdF=-SdT-PdV+μdN ギブス自由エネルギーdG=-SdT+VdP+μN となりますが、どうしてこのような形で表されるのですか。 まず内部エネルギーU=TS-PV+μNとなっているので熱力学の関係式というものは、孤立系で成り立つ式だと思います。先生が「これらを偏微分していけばこの全微分の式になる」と言って導出を飛ばしたためどういう計算過程なのか分かりません。 何よりも不明なのが偏微分する変数が各式で違っているのが分からないです。dFはPdVなのに対してdGはVdPとなり、dHなどではTdSなのに対しdFなどではSdTとなっていますが、どの場合は何を固定しどの文字を変数としているのでしょうか。上のU,H,F,Gそれぞれの式は圧力Pを変化させているのか体積Vを変化させているのか等どちらを変数とするかを判別する方法を教えて欲しいです。