• ベストアンサー

日本語で話す時の心配を克服する方法を教えてください

 私は日本語専攻の三年生です。日本語を勉強してからもう二年になりました。日本語を話したいんですが、文をつなげ方とか、接続詞の使い方とかが間違ったら、本との気持ちを伝えられないかもしれないし、怒られたら、どうしようとすごく心配しています。この心配を克服して日本語で話せようになるには、どうしたらいいでしょうか。そのようななやんみの克服経験があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.5

英語にも、かしこまった場所での話し方と、リラックスした場所での話し方とは違いが有るように、 日本語にも、かしこまった場所と日常語では大きな違いがあります。 例えば、 それで、→そんで→うんで、等に変わりますが、外国の方が余りに砕けた喋り方をすると、日本人から見て余り気持ち(気分の)の良いものでは(感じが悪い)有りません。 従って、慣れと言う事をまともに受け取って、日本人のような日常語では喋らない方が良いと思います。 但し、勝手な言い分ですが、日本人の喋る、日常語(会話)が聞取れないと会話が成立しないので、聞き取る事に関しては、かしこまった場所での話し方と、日常的会話の両方を聞き取れる練習を心がけてください。 --- 日本語には、女言葉と男言葉があります。 (表現方法の違いが) 質問者さんが、男性の場合、女言葉で喋る(覚えると)と奇異に聞こえます。

wangyanyan119
質問者

お礼

ありがどうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

習うより慣れろってむかしからいいますから、あまり完璧にしゃべろうと思わず、 意味が通じればいいぐらいのお気持ちでしゃべったらいかがでしょうか。 問題集などで練習するのもいいと思います。 よく使われる接続詞や接続助詞を抜粋しておきます。 一方で(いっぽうで)、おかげで からといって、さえ、 たとえ~ても、 ~た とたん ~たびに ^としても ながら、 にしては 、~にすぎない、 のみならず、 べき、 わけだ、 わけではない、 文章を作ってみてください。 

wangyanyan119
質問者

お礼

はい、ありがとうございました。あのう、機会があったら、山形大学のことを教えてくれますんか。来年、山形に留学することになりますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.3

>怒られたら、どうしようとすごく心配しています。 おこりません。もし、怒る人が居たら、その人は悪いやつと思っていいです。悪いやつとは仲良くする必要なし。 >日本語で話せようになるには、どうしたらいいでしょうか。 慣れるしかありません。 暇そうな人(↓)とやりとりして、なれるというのはどう? http://okwave.jp/oodakedo/868.html 他にも暇そうな人はいっぱいいるでしょうから、暇な人探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

日本人だって海外で外国語を使う時、多少間違っても許されます。誰も怒りません。 あなたが何人かはわかりませんが、日本語を多少間違っても誰も怒りません。 間違いを恐れずに話していれば、そのうち覚えます。

wangyanyan119
質問者

お礼

ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたは、日本語の文章はできるのですね。日本語での話し言葉の際に、会話と会話のつなぎは、その人の癖にもよりますがーーー。 (1)---えーとぉーーー。 (2)ーーーそれでさぁーーー。 (3)---だからさぁーーーーー。 まず、買い物の際に使って試てください。

wangyanyan119
質問者

お礼

はい、分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語を教えてください

    1、日本語で 練り歯磨き のほかに相当の外来語がありますか? 普通は日本人はどう呼びますか?中国語の  “牙膏” にあたる日本語。 2、形容詞を名詞に変わる時は”み”と”さ”を使いますよね。あの二つの区別はなんですか?   3.中国語の  “沐浴露”にあたる日本語は何ですか?

  • 日本語の教え方について。

    外国人に日本語を教える機会があるのですが、日本語の文法をきちんと勉強したことがないことと、プロの先生ではないため、どのように説明したら良いのか分からないことがあります。 「…綺麗だし、安いし、軽いし…」といように、一文の中に形容詞が連なる時、「し」と「だし」がつく形容詞をどのように分類し、説明したら良いのかを教えて頂きたいです。 教科書などに載っているかもしれませんが、ピンポイントで知りたいので、分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 日本語勉強に関する悩み

    今、私は日本語専攻4級試験の成績を心配しています。日本語専攻4級試験は中国大学生に向けた試験です。合格したかどうかとても気になります。また、日本語能力1級試験の準備をまだしていません。だから、いつもの試験のためにだけ勉強していますが、日常の日本語勉強をしていますか。

  • 美しい日本語がたくさん綴ってある本・詩集

    こんにちは。 オリジナルで曲を作ったりしているのですが、 美しい日本語を使った詞を書いてみたいと思っています。 そこで、シンプルだけども、美しい日本語で綴ってある本・詩集等を見て、 まず参考に勉強して見たいなぁと思っているのですが よい本をご存知ないでしょうか? 大正・昭和時代の文学者でも結構です。

  • 日本語の文法についてをお願いしたいです

    日本語を勉強している中国人です。ちょっと聞きたいことがありますが、 1、「非用」と「誤用」にはどのような区別がありますか?二つ単語の意味はなんですか? 例:「言語の非用」 「言語の誤用」 2、「日本語では、補語のない受身文は、一種的自動詞文である、ちなみに日本語の受動化である。」ってどうゆう意味ですか? お願い致します。

  • この隠された日本語、おもいつきませんが。

    いつも、エロ漫画で日本語を学んでる外国人です。 経験したことのないペケペケみまで連れていかれて のペケのところ、なんと書いてあるのでしょうか。 ありがとうございます。

  • 日本語の文法を詳しく解説してるサイト

    高校のとき現代文など、国語すべてが嫌い&苦手だったせいか、あまり本を読む事が得意ではありません。 講義や人の話を聴いたりするのも苦手で、これではいけないと思い、基礎から勉強しなおしたいと思っています。日本語の文法を詳しく説明してくれているサイトがありましたら、紹介してください。助詞、接続詞等を、レベルの高い視点(小中学生向きではないという意味で)から説明しているのを求めてます。お願いします。

  • 日本語力あげる方法

    外国語をマスターするには、母国語をマスターする必要があるとの事でした。日本語力をあげる為の本や方法を知ってるからた宜しくお願いします。(もう一度勉強しなおす本や基本の本でも結構です。)

  • 日本語のこの文は

    日本語のこの文についてです。 勉強している本に「来いと言ったとて行かれはしない」とうのがありまして、意味は「来いと言っても行きません」という意味かと思ったのですが、ここの「行かれはしない」はどのようにしてこうなっているのでしょうか。どういう表現なのか、またどのような使い方があるのか教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。同じような表現、使い方があればそれも教えていただければとてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • worry 心配させるの受動態/自動詞の心配する

    worry には 【他動詞】~を心配させる 【自動詞】心配する という2つの用法があります。 (1)(他動詞)I am worried. 私は心配させられる。⇒私は心配する。 他動詞として使い受動態にすると「心配させられる」となり「心配する」と意訳できます。 そして、自動詞の「心配する」と同じ日本語になります。 (2)(自動詞)I worry. 私は心配する。 この(1)(2)の2つの文の違いをお願いします。

廃インクパット交換について
このQ&Aのポイント
  • 廃インクパット交換についてのお困りごとやトラブルの解決方法について詳しくお伝えします。
  • Windows11を使用し、USBケーブルで接続している環境での廃インクパット交換に関する情報をまとめました。
  • ブラザー製品の廃インクパット交換についてのお悩みを解決するための方法や注意点についてご紹介します。
回答を見る