• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦ケンカが増えた。気持ちのすれ違い。)

夫婦ケンカが増えた。気持ちのすれ違い。

dogdayの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

夫婦喧嘩の主な原因は、~するといったはずなのに。~してくれない。~してくれると思ったのに。 これらは相手を自分と同じだと勝手に思った自分が悪い。夫婦関係に依存しすぎて混同するから、自分に裏切られるのです。 夫婦は一心同体ではなく二心同体。心は通っていても、受け取る心は同じじゃない。伝えなければ伝わらない。 旦那が失敗しないように家族がサポートしているので、旦那の成功は当然なのです。サポートしても失敗するなら旦那が悪い。 そう考えることもできるわけで、そしたら口だけの感謝なんていらないよね? だから、口だけでも旦那を褒めてやればいいのです。それだけで満足するんだから。 旦那が思い通りに動いてくれることを望むより、 旦那を思い通りに動かせる方法を模索したほうが、よっぽど自分の思い通りになりますし、夫婦生活を楽しめますよ。 これをしないと、貴女の目の届かない所で暴走して、浮気に走ります。 自分の満足には、相手の満足度を上げなきゃ。

mamimumemo88
質問者

お礼

他人なんですもんね。考え方が違って当然だという事を忘れていました。 >旦那を思い通りに動かせる方法を模索したほうが、よっぽど自分の思い通りになりますし、夫婦生活を楽しめますよ。 がんばります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦間の喧嘩について

    こんにちは! 初めて質問させて頂きます! よろしくお願いします! 結婚五年、同級生同士の結婚で、共に29歳、子供四歳、一歳 旦那は自営で私はパートにでています! 一緒に暮らしてからはもう十年近くになり、旦那は亭主関白で、家族のために仕事を頑張っていて、感謝していますが、家事育児全般はほぼしません、旦那のお母さんには、自分の夫も亭主関白でなんもしない人だったから、きっと息子もそうだから、思い直すなら今だよと、付き合ってる時に言われました、その時は、そんな事頭にもいれず、好きだからというかんじで気に留めてませんでした。 できちゃった結婚で子供が産まれ私も忙しくなり、旦那のなんもしない態度にイライラしつつ、でもお母さんがいっていた事にはっとして、家事全般どんなに言ってもやらない人だと、諦めわたしも家事についてはなにもいいません! 育児もやっぱりやりませんが、長女が産まれてすごく可愛がってくれるのでそれだけで十分かなと思っていました、唯一子供達と一緒にお風呂は毎日いれてもらっています! だけど、ある日お酒を少し飲んだ日に、旦那は自分の部屋があり、こもって携帯でゲームをしていて眠くなったのか、お風呂がわいてもなかなか入ってくれず、しつこく入ってと言いますが今は無理とか、ちょっと待ってとか言われ、子供達も明日は保育園で早く寝かしたいし、わたしは、いつもお風呂いれてもらってる間に家事やら掃除やらできる、時間であり、最近は一歳の子供が嫌々機で泣いて抱っこやらで、なかなか家事が進まず、お風呂いれてもらわないと困る状態でした、旦那には言っています! 何度しつこくいっても入ってくれずしまいには無視され、あたしも言葉使いも良くなくなってきていたとおもいます! だんだんお互いイライラしてきてしまい、これ以上しつこくしても、きっとこうなるとわかっていましたが、抑えきれず、旦那のおしりを蹴っ飛ばしてしまい、その時に気づかなかったのですが、たまに少し当たったらしくかなりの激怒で立ち上がり七回ほど本気で蹴られ、髪は掴まれ棚に押しやられました、明日はあざだらけになり、そのまま部屋に閉じこもりドアもあかないように内側から物を挟んで入れないようになっていました! かなりショックでしたが、たまにこんな喧嘩がありますが、けられても一発とかで、喧嘩も嫌なんで次の日は普通になってたり、話して謝ったりしますが今回は、わたしも怒っていましたが、冬で寒いので夜中に布団を掛けにいってあげたりしました、喧嘩も嫌なので話そうと思いましたが、朝も勝手に行き、帰ってきてめも部屋に閉じこもり、ご飯は作りましたが、出て来ないので聞きにいってもそっけない態度で… なんだかわたしも悪いと思いますが旦那があまりにも反省がないので自分から謝りに行くのも嫌になり、 どうしたら良いのかわからなくなりました、わたしは男じゃないのでわかりませんが、たまに当たってしまった事がここまで怒らせる原因でしょうか、どんな原因でも暴力の喧嘩になってしまう事、この先もありえる事を踏まえてどうした方が良いですか?くだらない質問でしたらごめんなさい、第三者の男性、女性の方からのご回答よろしくお願いします!

  • 夫婦喧嘩。私、間違ってますか?

    読んでいただいてありがとうございます。 私は、子なし専業主婦です。 夫は会社員で、最近は土日休めますが、去年は非常に忙しかったです。 だいたい8時~22時くらいまで仕事をしています。 先日、夫婦で急遽思い立って休みの日に泊まりがけでスポーツ観戦に行くことになりました。 私がチケットをとり、旦那の友人夫婦がそこから1時間30分くらいのところに住んでいるので、夜飲めないかなぁ。と旦那が言い始め友人に連絡をとりました。 すると、友人はキャンプに行くので飲みは難しいとのことでした。 それから急だったためやっとスポーツ観戦するところの近くの宿を私が見つけ予約をとり、次の日は何もないので買い物でもして帰ろうと話していました。 すると、再度旦那の友人から連絡が入り、夕方くらいには自宅に帰るから自宅近くに宿をとってもらえたら、近くで飲めると言われました。 旦那は、分かった。とだけ言って電話をきりました。 私は今さっき予約した宿のキャンセルと、新たに友人宅近くで宿を探してとるのは夫がやるべきだと思いましたが、夫はそれは私の仕事だから私がやれ、と言われました。 夫の主張は、夫は仕事、私は家のことが仕事と分けているので、それも夫婦のことで家のことだ。と言われました。 でも私は、それは夫の個人的なことだと思うのです。 夫の友人夫婦だからです。 以前にも夫が仕事が忙しいと夫の会社の後輩との飲みの場所を私が探して予約したりはしていました。別にそれは旦那も仕事が忙しいし、私も私がやっていいと思います。 でも今回のことは、急遽思い立った旅行で予約するのも大変だったのに夫の個人的な理由でキャンセルし、新たに取り直すので、夫がするべきことと思います。その日は夫も休みの日だったので、夫がやっていいと思いました。 みなさんはどう思われますか? 結局、その時は夫が絶対やらないと言うので私がやりました。 しかし、昨日その時のことで意見が合わないので、またケンカしてしまいました。 私が間違っていますか?子なし専業主婦は、仕事がないのだから、夫の個人的なことまでもするのが、仕事なのでしょうか? ちなみに、家事を夫はまったくやりませんし、夫は持病があるため食事管理等もしています。 車の免許を夫がもっていないので、送り迎えを私がしています。 楽してるとは思います。でもそこまでするのも変だと思い、仕事を始めたらそういう個人的なことは自分でやってくれる?と言うと怒りだしました。 私が専業主婦をしているのは夫も望んでいることだと思っていましたが、そうじゃないなら働きに出ます。私がどうすれば対等だと夫が思えるのか話してと言っても、私の仕事でしょ。だいたい俺がいない間どうやって過ごしてるの?テレビ見たりダラダラしてるんじゃない?と言われました。実際そうだと思います。私は、なんでもはいはい。と言ってやるべきですか? ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 小さな夫婦喧嘩

    私が我が儘で性格が悪いのでしょうか。 ちょっとした一言が旦那のカンに障るのか… いつも私が原因で喧嘩になってしまいます。 私たちは共働きで先に出勤なのが私です。 旦那は自宅での自営業なので、ほぼ自宅で仕事をしています。 今朝もパンを焼いてくれたのですが、自分で焦げてしまったと言っていたので、 オーブンの温度が高かったのでは?と伝えました。 その反応が『そんなの知らない!』との事、 それに対して『聞けば良いじゃん』と伝えたのですが、 それが気に入らなかったのか、そこからずっと不機嫌。 恐らくこれから喧嘩となるはずです。 こんな事が普段から多くて、他にも色々とあり、生活する上で『こうして欲しいな』と思うことを伝えると不機嫌になるのです。 例えば使った後の洗面台の髪の毛は取って欲しいとか 最近の乾燥で唇の皮が剥けており、 それを取って床にボロボロ落とすのでゴミ箱に捨てて欲しいとか、 基本的に部屋を綺麗に使おうという事を伝えてるのですが、 そういった指摘の様な事を言われると不機嫌になるのです。 言い方も気をつけて『●●しようか?』とか『●●してくれると助かる』とか 指摘というより一緒に気をつけようというスタンスで話しているのですが… 毎回こういった小さい喧嘩が多いです。 基本的に私の一言が原因となります。 もう無心で謝れば解決するので、それで良いのですが、 旦那の幼稚さに『またそんな事で…』と疲れます。 旦那のスタンスが『俺は悪くない』なのです。 自分ではそう思っていないと感じますが… ただ旦那が幼稚ではなく、私が寛大じゃないのかな?とも思っています。 こんな旦那さんを持つ奥様はいらっしゃいますか?? いつもどう対処しているのでしょうか??

  • 夫婦喧嘩

    夫婦間の喧嘩が絶えず、いつもどちらが、悪いのか、正しいのか、分からないため、ジャッジをしてもらいたく、相談します。  質問 夫の休みは不定期で(仕事上)なんとか、申請して、月に3~4日は、予定をあわせているのですが、休みが合う日にちが、月に4~5日しかありません。私は、もっと休みの日にちが、合わないといやなのですが、それを夫に言ったところ、「俺は、やれるだけのことは、している、休みの合う日にちは、他の人と用事を入れたりしていないのだから、これ以上どうしたらいいのか?土日休みの仕事に転職しようか?」といわれました。 私は間違っているでしょうか? 下記の情報を元に返答ください。 夫は、仕事の休みや時間帯は仕事柄不規則。その代わり残業などは、すくなく、週5日くらいは、仕事帰りにスーパーで買い物して、夕食を作り、子供(0歳児)を風呂にいれます。 私と休みのあわない日は、朝から晩まで、子供の面倒をみてくれて(おばあちゃんと一緒)部屋の掃除、風呂掃除、夕ご飯を作ってくれます。 賭け事はせず、キャバクラなど、夜の遊びは一度もないです。 妻は、土日休みの仕事をしており、平日昼間9時間仕事をしています。 子供が起きるのが、早いので、5時過ぎには、起床、洗濯物を干したり、部屋の掃除、子供の世話をしてから、仕事にでかけます、(昼間は通常おばあちゃんにみてもらってます)夕方かえったら、洗濯物をたたみ、子供の世話、旦那が仕事の帰りが、遅いときは、自分で夕食をつくり、食べます。(旦那が作り置きしてくれるときも) 旦那同様、賭け事もせず、質素にくらしています。 収入は両方ともおなじくらい。 以上が情報です。 色々な意見まってます。

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。

  • くだらないですが…夫婦喧嘩

    新婚です。 昨日は喧嘩して、私もしゃべりたくなかったので早々に寝て、今日の朝もほとんど会話なく出勤しました。 旦那は、自分の思ったようにいかないと機嫌が悪くなって私に当たったりします。(DVではありません) 昨日もそんな感じで、ちょこちょこ機嫌が悪かったので、私も気分が悪いままでした。 しかしご飯を食べて少し機嫌が回復したかな?という頃に、旦那が友達の結婚式のために作ろうとしているものがあり、試作し始めました。 私も手伝っていましたが、それがなかなかうまくできずにいたので、 もう時間もないし簡易的なものにした方がいいんじゃない?と何度か提案しました。 また、本番は他の友達と一緒に作るんだと思っていたら、全部我が家で作ると言うので、 思わず、え?うちで全部やるの⁈ と言ってしまいました。 すると、 うるさいなぁ。じゃあ別に手伝わなくていい、全部俺がやるし。おまえは諦めるのが早すぎる、と言われました。 私は頭に来たので何も返事をせず、旦那も不機嫌になり、会話もなくなったのでさっさと一人で寝ました。 というのも、私も結婚式ための買い出しに付き合ったり、旦那が仕事の間にも代わりに私が試作してみたり…私にとっては顔見知り程度の相手のため、結婚式や二次会へは参加しないのですが、旦那に付き合っていろいろやっていました。 それなのに、思うように進まないことで私に八つ当たりしてくる旦那にイライラしていました。 なので、うちで全部作ることに関しても、当日うまくいかず機嫌を損ねた旦那が想像できたので、そういう意味で もう諦めて簡易的なものにしてほしかった、というのが正直なところです。 今まで喧嘩はすぐ言い合ってきたので、口をきかないのは初めてかもしれません。 諦めろと言ったことに関して私が折れて謝ればいいのかもしれませんが、それだと旦那の根本的な欠点が直らないし、自覚ないまま進んでいってしまうような気がします。 話し合いたいですが、 今日は旦那の帰りが遅いようなので、疲れて帰ってきて話し合いをすると、ただの喧嘩になりそうな気がします。 どうしたらいいでしょうか…

  • 夫婦、険悪なけんかばかりです。

    一年間の同棲期間を経て、先月結婚をしたものです。 私は料理が好きではなく、苦手なのですが、旦那のために毎日料理を作っています。 が、「おいしい」とか「ありがとう」を言われたことがありません。 こちらから聞けば「あー」とか答えますが。 先日喧嘩になったときに、「うまくもない料理にうまいなんていえるか!!」こんなこと言ってきたんです。これ本音ですよね。 毎日がんばってレシピ見ながら、料理を毎日作ることが、どれだけ大変か、これっぽちも分かってない台詞です。 これには本当に頭にきてしまいました。 「もう料理は二度と作らない」と言ったら「はいわかりました」とのこと。この喧嘩以来、頭にきて口を利いていませんが、この先、二人でそれぞれ、晩御飯を食べるのが続くのも新婚にしてものすごくさびしいです。 もちろん、私は普段、仕事に行っている旦那には感謝の気持ちを表しています。 どうしたらうまくいくのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    先日子供が産まれ普通に生活していましたが昨日旦那と喧嘩になり仕事から帰ってこないまま今日は1人にさせてくれと言われ仕事仲間の家に泊まったそうです。 今日帰って来るのですがどういう対応で出迎えれば良いのかわかりません。 私の態度にまた怒って出て行ってしまうのではないかと不安でたまらないのと何度もしつこく連絡した自分が情けなくて仕方ありません。 喧嘩の理由は向こうにも非はありますが普段の私の口調や性格や態度が悪い為にいつも旦那が溜まりに溜まった物を爆発させてしまいます。旦那はかなり我慢してくれている方です。このままではダメだといつもわかっていますがいつもこのような状況になってから気付きます。今まで2回しかこのようなことはなかったのですがこの性格はなおるでしょうか? またどのような態度で出迎えれば良いかアドバイスお願いします。 また私がイライラしてしまう理由は旦那の常識がないこと。例えばご飯の食べ方が汚いとか平気でパンツで外を歩くとかとりあえず人目を全く気にしません。一緒にいて周りから変な目で見られてるような気がして恥ずかしいです。 何度も注意していますがその都度言わないと全くなおりません。 子供を叱っているようで毎回毎回疲れてしまいます。 もう大人で子供も出来たのだから最低限常識は持ってほしいです。もうこれはなおらないのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩しています

    新婚夫婦の旦那です。(駆け出しのひよっ子です) 結婚から半月で喧嘩をしてしまいました。 妻は凄く愛想が悪く、冷たい態度です。 仲直りの方法、今後どうしたら良いか教えて下さい。 同居して最初は、ご飯・洗濯・掃除とかは私が殆どやっておりました。 しかし、妻は感謝の気持ちも無く、私のやり方にケチを付ける始末で、 逆に私のストレスが溜まっていき、最後に爆発。 私は「礼の一つも言わずに文句ばっかり!」と言ったら、 妻は「ストレスが溜まる前に言えばいいじゃん!」 「黙っていたらわからないよ!」と言われ、そういうことならと 昨日、私は思ったことをそのまま妻にきつく言ってしまいました。 今の妻は、朝ご飯は自分のしか作りません。 ご飯、洗濯なども黙ってやってしまい、させてもらえなくなりました。 一番辛いのは攻撃的な妻の態度で、スキンシップも相手にされません。 自分の直さなければならないところはわかっているつもりです。 妻の文句も、悪気で言ってるわけではなく、「直したほうが良いよ」 のアドバイスであることはわかっています。 怖いのは離婚です。 仲直りするには難しいと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 夫婦げんか中です。

    夫婦げんか中です。 どなたか良いアドバイスお願い致します。 原因は旦那が夫婦の会話もせずテレビばっかり見てる事に腹が立ち文句を言いました。二人でいても一人でいる様な気持ちになります。 三年前に結婚した時から気になっていましたが、仕事と家事に追われずっとスルーしてしまっていました。最近専業主婦となり、子供も授からない為、このまま夫婦二人っきりで過ごす事も考えています。 子供が出来たとしても、二人でいる時間も大切にしたいのでもっと夫婦のコミュニケーションを取りたいと思っていますが、 旦那は考えもせず、改善なくテレビを見続けています。なので一週間ろくに目も合わせず会話していません。ご飯は作っているので文句は言わず黙って食べてます。向こうからは何も言ってきません。私は飯だけ作ってればいいのかと腹が立ち悲しくなります。 今までもケンカするたびになんとなく仲直りしてしまっていました。もしくは旦那から曖昧な返事だけが返ってきておしまい。問題は全く解決してないので今回も同じ事になるのは避けたいと思っています。 どうすれば相手に理解してもらえるのでしょうか? 私からきっかけを作るしかないですか?