• ベストアンサー

京都大学で面白い人が集まる学科

京都大学で面白い生徒・講師が居る・集まる学部・学科はありますか? 面白い人というのは、自分だけの世界を持っていて、尊敬できるような人のことです。 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

哲学や数学やる人は変な人が多いよ。 起業系の講義も面白いかも。 熊野寮生も独特の雰囲気がある。 ただ上記が面白いかどうかは人によっては変わるかもしれない。 人によっては、それがただの昔回帰の現実逃避クンに見えるかもしれない。

tatcikawaakira
質問者

お礼

哲学はどうかなと踏んでいたのですが期待が高まりました。 「熊野寮」ってそりゃ初めて聞いたのですが興味が沸きました。 ネットで検索してみるとページが出てきたのでみてみますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#161527
noname#161527
回答No.6

>こちとら学科の情報が知りたいのです。 他の回答者諸氏の意見とほぼ同じでしたので省いてしましましたが 数学、哲学、後は専攻として挙がっていないものでは物理でしょうか(理学部)。 >考え方や行動が模範的ではなくて反面教師みたいな人なのに、 >どこか道徳心を持っていて、適切な場所できちんと筋を通せている人。 >見習う点と見習ってはいけない点、見習いたいけど見習えない点を同時に数多く持っ >ている人です。その上に、冗談が上手ければ完璧ですね。 ならば、「ただの不良(反社会的・非社会的でありながら、社会に甘えている人間)」で良いのでは。 「周囲に迷惑をかけまくりの不良が、バスで見知らぬ老婆に席を譲ったのを見て、感心した」 「自分は不良行為やサボりや暴力は出来ないけど、お年寄りや仲間に対する優しさは見習いたい」 という「ギャップ効果」レベルの話です。 要するに、貴方の求める人物像(友達になりたい人)とは、 何の事は無い、「不良大人」「悪ぶっている人」と言えてしまうのです。 この言い方が気に食わなければ、 「無頼派を気取っている人」「破天荒ぶっている人」「変人を装っている人」とも言い換えられます。 そういう人物を「京都大学」で探す必要があるのでしょうか。 (居る事は居ると思いますが) 個人的に「大学に巣食う、興味深い(=面白い)人物」とは、 「道徳心を持っていて、適切な場所できちんと筋を通せているのに、  どこか考え方や行動が突拍子もなく、日常生活の知識が不思議に虫食いな人」 「一見常識人で平凡ながら(貴方から見ると「フツー」の人)、  胸襟を開いて付き合い、深く語り合う様になると、徐々に思い掛けない正体・本性が現れる人」 だと思うのですが、貴方の希望は 「見た目や言動で、すぐに分かる・分かりやすい人」 なのですよね。 いずれにしろ、そういう人が貴方と「友達になりたい」と思うかどうかです。 相手にそこまで要求するのは、まるで「服飾品」「装飾品」或いは「エンターテイナー」「エンターテイメント」等、「道具」を求めているかの様です。 「冗談が上手ければ完璧」とは「友達」に対して随分な考え方ですね。 あたかも「自分の映画に出演させる役者に関して要望を述べている監督」の様です。 いえ、貴方が 「自分は常にネタ作りに余念が無く、お互いに冗談(ジョーク)の質を高め合える友達が欲しい」 というのでしたら、そういう希望も全然可笑しくはないのですが。 要するに、「友達」とは「持ちつ持たれつ」「互いを認め合う」という対等な関係なのです。 同じタイプの人間でも、違うタイプの人間でも、 「相手の、ここが良い」と思える物があって、相手に感じ入る所があって初めて、 「付き合ってみたい。友達になりたい」と思い、その様に動くのです。 貴方に、「貴方の望む友達」から、「君の、ここが良い」と思って貰えそうなものがありますか。 「相手に求める」のと同様に「相手から求められる(であろう)もの」を貴方は持っていますか。 「崇拝者」や「取り巻き」や「憧れを示す人」は、その人にとって「友達」とは違うと思います。 「こういう奴が、自分の友達にいる」と自慢の種にしたり、 「こういう奴と付き合うと、『自分は』楽しめる・成長出来る」と欲得づくだったり、 そういう気持ちで近付く人間と、「友達になりたい」人がいるでしょうか。 尊大な貴方からすれば、余計なお世話な文章だと思いますが、 貴方の成長と将来の為と思い、敢えて書きました。

tatcikawaakira
質問者

お礼

私の成長と将来の為を思うだなんて、私は貴方ほど尊大じゃありませんよ。 質問の意図を色読できないのですか? 学部 学科にどんな人がいたかを詳しくご存じないのなら「回答する」を押して頂かなくても大丈夫なのですが。 その上、私の書いた、たった数行の文章を読んだだけで、私の人格まで語られちゃたまったもんじゃないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161527
noname#161527
回答No.5

本当に回答者の皆さんの仰る通りですが、特にNo.1の方の書かれている様に 人間誰しも「自分だけの世界」を持っています。 その「自分だけの世界」が、 「材料・素材を集めて、技法を身に付けた上の、手作り」なのか。 それとも「テイラーメイド」なのか。 或いは「レディ・メイド」なのか。 物事の思考法・発想法も、 「基礎基本は教わるが、それを昇華して新たなものを生み出している」のか。 「何処かの誰かの演出をそっくり真似ただけの『お仕着せ』で悦に入っている」のか。 「AとBとCの演出の一部を繋ぎ合わせて、『一見、新しく』見える」のか。 いずれにしても、「自分だけの世界」には変わりありません。 「面白いかどうか」「尊敬出来るかどうか」は、その人の好みに拠る事ですし、 何よりも、その人に 「ある存在・物事・状態を面白がれる能力・素養があるかどうか」 「他者を尊敬出来る、他者を尊敬するという能力・素養があるかどうか」 も問われる事でもあります。つまり、 「十分面白い人」なのに、貴方には「その人の面白みが解せない」可能性があり 「十分尊敬に値する人」なのに、貴方には「その人を尊敬出来ない」可能性があるという事です。 又、世間には「尊敬」と「憧憬(憧れ)」とを混同する人がいますが、これらは別物です。 「尊敬に値しない人物」を憧憬する事もあり得ますし 「憧憬の対象ではない人物」に尊敬の念を抱く事もあり得ます。

tatcikawaakira
質問者

お礼

回答ではない気がしますが、ありがとうございます。私の伝え方が悪かった みんなが自分だけの世界を持っていて、面白い人だということも分かりました。 じゃあ私が尊敬したいのは、 考え方や行動が模範的ではなくて反面教師みたいな人なのに、 どこか道徳心を持っていて、適切な場所できちんと筋を通せている人。 見習う点と見習ってはいけない点、見習いたいけど見習えない点を同時に数多く持っている人です。その上に、冗談が上手ければ完璧ですね。 私はただそんな友達が欲しくて、どの学科に行けば会えるのかを知りたくて質問をしたのです。 あなたの回答は楽しく読ませて頂きましたが、こちとら学科の情報が知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.4

補筆。 ほんらい大学というところは,「ロクデモナイコト」を周囲からの影響も受けながら自ら勉強するところです。ぼくも理学部出身ですから,相当にロクデモナイ分野を専攻しています。ロクデナシ度は文学部と理学部がダントツでしょうが,大学とはそういう<基礎科学>をやるところなのです。 いま,大学が就職予備校と化し,職に直結する,就職に有利,資格がとれるという<応用科学(実学)>の学部・分野に人気があります。そういう専門学校に毛が生えたようなところには,味や骨のあるやつはいませんよ。

tatcikawaakira
質問者

お礼

平たくいえば教養を養うってことですよね。 私にはそれがガラクタにみえても、本人にはそれが宝にみえている。 自分なりに自己追及ができるものを見つけている人は自己満足され、人格が形成されているのでとても魅力的だと思いますよ。 意味が無いことを意味もなくする人には何も感じられませんが、 意味が無いものに新たな理論を立ててそれを体系づける人には憧れます。 将来のことを考えてそういう実用性のある学部を選ぶのは良いことだと思うのですが、そういう広い世界ばかりをみている人たちって「自分だけの世界」を持っていないような気がするんですよね。ゾンビのような気がする やっぱり、どこかで吹っ切れている人たちはそういう普通のところにはいませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

京大出身者から聴いたはなし。「学生のときこそ突飛な勉強をしたい」といって,サンスクリット文学を専攻した人。もっとも,なにを専攻しようが就職口がある大学だからこそ,できること。だいたい変人が集まるのは,みんなから「なに,それ?」といわれる,ロクデモナイ分野ですね。現在はだれも喋る人間がいないラテン語とか,だれも仏教なんか信じちゃいないインド哲学なんかも定番でしょう 笑(東大においても)。

tatcikawaakira
質問者

お礼

面白いですね。もっとききたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165136
noname#165136
回答No.1

文学部にはいましたけど、結局個人の価値観で見てみた時に 何を『面白い人』『自分だけの世界を持っている』『尊敬できる人』と思うかは 実際自分で見に行ってみないと分かりませんから ご自分の足で学校へ行って見学してきてください。 それと、自分だけの世界なんて誰もが持っています。

tatcikawaakira
質問者

お礼

その文学部にいた人の話を個人の価値観で見た話でいいから聞きたかったなぁ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都大学 保健学科

    こんばんわ。私は、新高3の女子です。 タイトル通り、私は、京都大学の保健学科の看護を目指してます。 私の夢は大学を卒業して、アメリカで発達している「がんのチーム医療」 をアメリカに勉強しにいってそれを役立てて、現場で働くことです。 アメリカで働くことは、相当大変だとは分かってますが、やってみたいです!!! なので、 ・アメリカでの知名度がありそう ・京都大学に入りたい ・京都という街が好き ・他学部にはレベルの高い人材ばかりなので自分にとっていい刺激に なる という理由から、京都大学の保健学科に行きたいと思っています。 しかし、パソコンで調べてみると、 ・京都大学の保健学科には、やる気のない人ばかり ・教師の質が悪い ・サークルに入ったら、他学部にバカにされる ・生徒は、大学名のためだけに入ってきた人ばかり ということを知りました。大学に入ったら、サークルにも 入りたいし、一生懸命勉強したいので、 京都大学の保健学科はやめたほうがいいのかと悩んでいます。 その上、いろいろ調べてみたら、看護師はバカばかりなどとも 書いてあって、その仕事につくこと自体にも自信をなくしてしまいました・・・ 実際のところ、どうなんでしょうか? 京都大学の保健学科はやめたほうがいいでしょうか? 大学の保健学科に行く人は頭悪い人ばかりだと思いますか? アドバイスお願いします。

  • 京都大学院にはいりたい

    京都大学院で社会学を学びたいと思っています。 学部は他大学他学部です。 ほかの大学院の社会学科も視野に入れています。 勉強の仕方がわからず、困っています。 教えていただけると幸いです。

  • 大学の学部・学科をどのように選択するか

    大学への進学を希望していますが、どの学部・学科を選ぶべきか悩んでいます。自分のやりたいことが何か分からないのです。皆さんはどうやって学部・学科を選んだのでしょうか。 私には本気になれるものが何もありません。子供の頃から何かに一生懸命になったことがありません。 でも、このまま生ぬるい人生を送るのは嫌なので、何か夢中になれるものを見つけたいとずっと思ってきました。 いままで独りで考え続けてきましたが、他の人の意見を聞いてみたくなりました。 皆さんはどうやって、自分のやりたいこと・好きなことを見つけましたか?

  • 大学 行きたい学科が分からない

    高校2年生です。 そろそろ行きたい学科くらいは決めなくてはと思うのですが、 どの学部が自分に合っているのか分かりません。 先生に面談で聞かれたり 模試で志望校を書いたりするんですが まだぜんぜん揺れてて毎回書くことが違います。 なにかものを作りたいとかなり大雑把ですがやりたいことはあるんです。 だから、工学部かなあとは思います 物を作りたいので工学部でも 解析系ではないと思います 実験をしたいです。 オープンキャンパスに行く前までは 材料工学がいいかなあと思ってたのですが 実際に見てみたらなんかイメージと違って 最近は応用化学と食品系に興味があります でも、詳しく大学のホームページなどで調べると 難しい研究ばっかりであまりやりたいとは思えないです。 工学部しかあまり考えてないのでそれ以外の学部に本当に やりたい学科があるのかなと思ったりもします みなさんは行きたい学科が明確に決まったのはいつごろなんでしょうか? どうやって決めましたか? わたしにお勧めの学科とかありますか? まとまりのない文章ですいません

  • 京都精華大学について

    はじめまして、現在私は建築の仕事をしています。実務をやっていて思っていることは、もう一度大学院で学びたいと思う気持ちがでてきていることです。 先日京都へ行きいろいろな建築をみてきました。そこで思ったことはただ漠然とですが、この街で仕事がしたい。住みたいと思ったことです。これは勝手な思い込みですが・・・そこでいろいろ資料等を調べていたところ京都精華大学を探しました。そこでみなさんに質問なのですが、京都精華大学の建築学科大学院についてなんでもいいので、知っているかたがおられればお聞きしたいと思います。学内のことや、講義内容、講師の方など、なんでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 大学の学部学科選びで困っています。

    こんにちは。 理系の高校2年の者です。 私は自然に興味があり、将来は自然保護に携わるような職に就きたいと思っています。 それに合わせて大学、学部、学科を選びたいのですが、どの大学のどの学部のどの学科に行けばよいのか分かりません。 自然系は農学部、理学部があることは知っています。 お金の問題で国公立大学にしかやれない、と親には言われています。 お勧めの大学、学部学科があれば、教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 大学の学部や学科について

    大学についてあまり詳しくなく 学部などいまいち決まっていなかったのですが、 この前学校で「バイオスフィア2」についての話を聞いて とても興味がわきました。 そういうのに興味がある場合どういう学部でどういう学科に なるのでしょうか?? いろいろ自分なりに調べてみたのですが結局分からずじまいです。 教えて下さい。 ちなみに自分は理系を選択しています。 どういう風に説明していいか分からず読み返してみても どこか変な日本語ですかよろしくお願いします。

  • 学部や学科が違うと…

    学部や学科が違うと、在学中同じキャンパスだったとしても特定の人と、会うことは少ないですか? わたしが進学する大学は新入生16000人くらい、学部は800人より少ないくらいです。学科は500、150、150くらいの比率で分かれます。

  • 学科について

    今高三年の男子です。 指定校推薦を受けようと思っているのですが、 行きたい大学は学部と学科が指定されていて 学科が自分が志望している学科とは違います。 この場合とりあえず指定校推薦で大学に入学 して、その後やりたいことが変わったから 違う学科に行きたいと言えば学科を変えること はできるのでしょうか? (知り合いからは試験が必要だみたいなことを言われたのですが・・) 大学生の方などでわかる範囲で教えてほしいです。

  • 大学学科変更について教えてください

    去年大学の文学部を公募推薦で受験し、受かった者です。 なんで最初からよく考えて行動しなかったんだ、 学校にもよるので聞いてみたほうが・・・というのは 後ほどそうしたいと思うのでなるべくなしで教えてくれると嬉しいです。 それで教えてもらいたいのが、まだ入学していないのにも関わらず 学部を変更することは可能ですか? 学校にもよると思うのですが、 私が行こうと思ってる大学は私立で、 学部は文学部と同じなのですが、 文学部の中の英語学科と、日本学科と分かれているのです。 私は日本学科なのですがその”学科”を英語学科に変更したいのです。 恐らく学科だけでも学部変更と同じ扱いになるのでしょうが、 まだ入学してないのにそれは可能ですか? 日本学科からはもう宿題が届いています。 ネットで調べてみたら大学によるが、 入学後転部は可能だと書いてありました。 テストなどで決められ、翌年から新しい学部と書いてあったのですが、 それはあまりにも時間が勿体無いので(5年いくことになりそうなので)入学前から変更したいのですが・・・ 大学にはもう入学金などは支払い済みです。 どうしても英語学科の個人では出来ない留学制度に惹かれ、 学科を変更したいと思いました。 文学部で同じ日本学科には留学制度がありませんでした・・・。 今まだ高校を卒業していないので、 学校の担任にも相談してみるつもりです。 やはり大学にもなぜちゃんと考えないのかとマイナスになるでしょうが、今まで高校で英語漬けになっていたのを無駄にしたくないので、 もし可能なら英語学科に移りたいと思っています。 アドバイスでいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Logitecの外付けBDドライブLBD-PVA6U3VGYを富士通FMV(ノートパソコン、WINDOWS11)にUSBケーブルで繋いでBDとDVDを観ていましたが、最近はBDが再生できません。
  • 古いバージョンのCorel VideoStudio10とCorel WinDVDのアプリをアンインストールし、再度インストールを試みましたが、シリアル番号が無効と表示されてインストールできません。
  • Corel WinDVDの再インストールでシリアル番号が無効と表示される場合、正しいシリアル番号を確認し、記入する必要があります。また、Corelのサポートに問い合わせることもおすすめです。
回答を見る