• ベストアンサー

京都大学で面白い人が集まる学科

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

補筆。 ほんらい大学というところは,「ロクデモナイコト」を周囲からの影響も受けながら自ら勉強するところです。ぼくも理学部出身ですから,相当にロクデモナイ分野を専攻しています。ロクデナシ度は文学部と理学部がダントツでしょうが,大学とはそういう<基礎科学>をやるところなのです。 いま,大学が就職予備校と化し,職に直結する,就職に有利,資格がとれるという<応用科学(実学)>の学部・分野に人気があります。そういう専門学校に毛が生えたようなところには,味や骨のあるやつはいませんよ。

tatcikawaakira
質問者

お礼

平たくいえば教養を養うってことですよね。 私にはそれがガラクタにみえても、本人にはそれが宝にみえている。 自分なりに自己追及ができるものを見つけている人は自己満足され、人格が形成されているのでとても魅力的だと思いますよ。 意味が無いことを意味もなくする人には何も感じられませんが、 意味が無いものに新たな理論を立ててそれを体系づける人には憧れます。 将来のことを考えてそういう実用性のある学部を選ぶのは良いことだと思うのですが、そういう広い世界ばかりをみている人たちって「自分だけの世界」を持っていないような気がするんですよね。ゾンビのような気がする やっぱり、どこかで吹っ切れている人たちはそういう普通のところにはいませんよね。

関連するQ&A

  • 京都大学 保健学科

    こんばんわ。私は、新高3の女子です。 タイトル通り、私は、京都大学の保健学科の看護を目指してます。 私の夢は大学を卒業して、アメリカで発達している「がんのチーム医療」 をアメリカに勉強しにいってそれを役立てて、現場で働くことです。 アメリカで働くことは、相当大変だとは分かってますが、やってみたいです!!! なので、 ・アメリカでの知名度がありそう ・京都大学に入りたい ・京都という街が好き ・他学部にはレベルの高い人材ばかりなので自分にとっていい刺激に なる という理由から、京都大学の保健学科に行きたいと思っています。 しかし、パソコンで調べてみると、 ・京都大学の保健学科には、やる気のない人ばかり ・教師の質が悪い ・サークルに入ったら、他学部にバカにされる ・生徒は、大学名のためだけに入ってきた人ばかり ということを知りました。大学に入ったら、サークルにも 入りたいし、一生懸命勉強したいので、 京都大学の保健学科はやめたほうがいいのかと悩んでいます。 その上、いろいろ調べてみたら、看護師はバカばかりなどとも 書いてあって、その仕事につくこと自体にも自信をなくしてしまいました・・・ 実際のところ、どうなんでしょうか? 京都大学の保健学科はやめたほうがいいでしょうか? 大学の保健学科に行く人は頭悪い人ばかりだと思いますか? アドバイスお願いします。

  • 京都大学院にはいりたい

    京都大学院で社会学を学びたいと思っています。 学部は他大学他学部です。 ほかの大学院の社会学科も視野に入れています。 勉強の仕方がわからず、困っています。 教えていただけると幸いです。

  • 大学の学部・学科をどのように選択するか

    大学への進学を希望していますが、どの学部・学科を選ぶべきか悩んでいます。自分のやりたいことが何か分からないのです。皆さんはどうやって学部・学科を選んだのでしょうか。 私には本気になれるものが何もありません。子供の頃から何かに一生懸命になったことがありません。 でも、このまま生ぬるい人生を送るのは嫌なので、何か夢中になれるものを見つけたいとずっと思ってきました。 いままで独りで考え続けてきましたが、他の人の意見を聞いてみたくなりました。 皆さんはどうやって、自分のやりたいこと・好きなことを見つけましたか?

  • 大学 行きたい学科が分からない

    高校2年生です。 そろそろ行きたい学科くらいは決めなくてはと思うのですが、 どの学部が自分に合っているのか分かりません。 先生に面談で聞かれたり 模試で志望校を書いたりするんですが まだぜんぜん揺れてて毎回書くことが違います。 なにかものを作りたいとかなり大雑把ですがやりたいことはあるんです。 だから、工学部かなあとは思います 物を作りたいので工学部でも 解析系ではないと思います 実験をしたいです。 オープンキャンパスに行く前までは 材料工学がいいかなあと思ってたのですが 実際に見てみたらなんかイメージと違って 最近は応用化学と食品系に興味があります でも、詳しく大学のホームページなどで調べると 難しい研究ばっかりであまりやりたいとは思えないです。 工学部しかあまり考えてないのでそれ以外の学部に本当に やりたい学科があるのかなと思ったりもします みなさんは行きたい学科が明確に決まったのはいつごろなんでしょうか? どうやって決めましたか? わたしにお勧めの学科とかありますか? まとまりのない文章ですいません

  • 京都精華大学について

    はじめまして、現在私は建築の仕事をしています。実務をやっていて思っていることは、もう一度大学院で学びたいと思う気持ちがでてきていることです。 先日京都へ行きいろいろな建築をみてきました。そこで思ったことはただ漠然とですが、この街で仕事がしたい。住みたいと思ったことです。これは勝手な思い込みですが・・・そこでいろいろ資料等を調べていたところ京都精華大学を探しました。そこでみなさんに質問なのですが、京都精華大学の建築学科大学院についてなんでもいいので、知っているかたがおられればお聞きしたいと思います。学内のことや、講義内容、講師の方など、なんでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 大学の学部学科選びで困っています。

    こんにちは。 理系の高校2年の者です。 私は自然に興味があり、将来は自然保護に携わるような職に就きたいと思っています。 それに合わせて大学、学部、学科を選びたいのですが、どの大学のどの学部のどの学科に行けばよいのか分かりません。 自然系は農学部、理学部があることは知っています。 お金の問題で国公立大学にしかやれない、と親には言われています。 お勧めの大学、学部学科があれば、教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 大学の学部や学科について

    大学についてあまり詳しくなく 学部などいまいち決まっていなかったのですが、 この前学校で「バイオスフィア2」についての話を聞いて とても興味がわきました。 そういうのに興味がある場合どういう学部でどういう学科に なるのでしょうか?? いろいろ自分なりに調べてみたのですが結局分からずじまいです。 教えて下さい。 ちなみに自分は理系を選択しています。 どういう風に説明していいか分からず読み返してみても どこか変な日本語ですかよろしくお願いします。

  • 学部や学科が違うと…

    学部や学科が違うと、在学中同じキャンパスだったとしても特定の人と、会うことは少ないですか? わたしが進学する大学は新入生16000人くらい、学部は800人より少ないくらいです。学科は500、150、150くらいの比率で分かれます。

  • 学科について

    今高三年の男子です。 指定校推薦を受けようと思っているのですが、 行きたい大学は学部と学科が指定されていて 学科が自分が志望している学科とは違います。 この場合とりあえず指定校推薦で大学に入学 して、その後やりたいことが変わったから 違う学科に行きたいと言えば学科を変えること はできるのでしょうか? (知り合いからは試験が必要だみたいなことを言われたのですが・・) 大学生の方などでわかる範囲で教えてほしいです。

  • 大学学科変更について教えてください

    去年大学の文学部を公募推薦で受験し、受かった者です。 なんで最初からよく考えて行動しなかったんだ、 学校にもよるので聞いてみたほうが・・・というのは 後ほどそうしたいと思うのでなるべくなしで教えてくれると嬉しいです。 それで教えてもらいたいのが、まだ入学していないのにも関わらず 学部を変更することは可能ですか? 学校にもよると思うのですが、 私が行こうと思ってる大学は私立で、 学部は文学部と同じなのですが、 文学部の中の英語学科と、日本学科と分かれているのです。 私は日本学科なのですがその”学科”を英語学科に変更したいのです。 恐らく学科だけでも学部変更と同じ扱いになるのでしょうが、 まだ入学してないのにそれは可能ですか? 日本学科からはもう宿題が届いています。 ネットで調べてみたら大学によるが、 入学後転部は可能だと書いてありました。 テストなどで決められ、翌年から新しい学部と書いてあったのですが、 それはあまりにも時間が勿体無いので(5年いくことになりそうなので)入学前から変更したいのですが・・・ 大学にはもう入学金などは支払い済みです。 どうしても英語学科の個人では出来ない留学制度に惹かれ、 学科を変更したいと思いました。 文学部で同じ日本学科には留学制度がありませんでした・・・。 今まだ高校を卒業していないので、 学校の担任にも相談してみるつもりです。 やはり大学にもなぜちゃんと考えないのかとマイナスになるでしょうが、今まで高校で英語漬けになっていたのを無駄にしたくないので、 もし可能なら英語学科に移りたいと思っています。 アドバイスでいいので教えてください。