• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚したくないです)

離婚を考えないでください!主人との問題を解決する方法は?

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

質問者は前夫と何が原因で離婚しましたか?死に別れ以外は必ずどちらかに原因があります。ここを考え人生を変えるのです。夫=人はこの妻はもう嫌><となったら一緒に居ることじたいが嫌なのです。でも,あなたには連れ子がいるので,あなたは,石にかじりついてでも現状維持を守りたいと云う気持ちが先行しています。前夫との子共と,現在の夫の子供と上手く兄弟&姉妹をしていますか?普通は出来ない場合が多いのです。 質問者は今の夫に見いだされ結婚した。ところが,母親をしていないと指摘される。そのことが積り積もって喧嘩になる。夫は離婚したいと云う。あなたは,離婚したくない。これでは何時までたっても同じ事の繰り返しなのです。 もし,あなたが働いていないのなら,家事を見直し妻をする。また,お母さんを徹底的にするのです。どうしたらいいか?自分で考えるのです。 私の妻はこのように云いました。貴方の給与で全てを行うので私に任せてください。冠婚葬祭等の時は相談します。「そのために貯金していました」そうして子供が大きくなって学校へ行くようになった時,妻は子供を塾へ行かせず,自分が教えました。妻もかなり勉強したと思います。 このように,家族にかかる出費を軽減しました。私も会社でトラブルがあって飲んで帰宅しました。そうして妻が受け答えすることに,私はお前に何が分かる・・・と怒鳴りました。 よく日妻は黙って二万円の小遣いをくれました。私は云いました。これから何があるかわからない,君に当たる事もあるが頼むと云うと,暴力以外なら耐えますと云いました。 妻はお金のかからない身なりで自分を飾っていたので子供の友達やその親から誉めれれ,子供が喜んでいました。このような事が数十年過ぎてやっと夫婦の絆が生まれるのです。

denxden33
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが回答ありがとうございました。 夫婦の溝を埋めていくために妻として、母としてやれていないし自分がどうしたらいいのか道筋が決められずおります。 まだまだ試行錯誤ですが、離婚届を出されないうちによい方向転換が出来るようしていきます。

関連するQ&A

  • 離婚について

    離婚を考えています 理由は ・彼の連れ子の事で度々のケンカ ・イライラを私にぶつけてくる ・収入が少ないのに節約に協力してくれない です。特に子供(高校1年男)の事で、言い合いになります。本当の母親のつもりで接してきたつもりだし、主人にも最初自分が産んだと思ってやってくれと言われてました。今まで甘やかし育ててるので幼稚園児くらい何も出来ない子です。直接子供には言いませんが、主人にちょっと子供の事を言うと、不機嫌になります。たまに、お前は本当の母親じゃないから…と言われます。子供の全ての世話をし私がちょっと言うと不機嫌… そんな生活が嫌になり、もう自分で育ててと思います。私の方から離婚話を出したら、慰謝料とか請求されますか?もちろん私はお金も何もいりません。教えて下さい

  • 旦那が私の連れ子の大学費用を返せと言う

    私と旦那は再婚同士です。今は私の連れ子3人と一緒に生活しています。私の子供は上は大学2年、春から専門学校、高1の子供がいます。私と旦那が言い合いになると必ず旦那は今すぐに大学費用全額返せ!すぐに返せなら大学に行って話てくる!俺は学費の為に働いてるみたいで嫌だ!と言うので私はだったら私も働きたい!そしたら自分で稼いだお金で子供の学費が払えるから!と言うと私は働かせてくれない、絶対に働いては駄目だ!と言われます。多分私が働くと学費を私が働いたお金で払う事が出来る様になるし何かあった時に文句を言えないから働いては駄目だ!と言うと思うのですが…。私はもうこんな旦那と一緒に生活したく無くなっています。愛情もありません。でも、私が別れたい。と言うとじゃあ今すぐ大学費用全額と今までかかった生活費を返せ!と言われます。でも、そんなの突然言われても無理ですよね。こう言う場合はどうしたら別れられるのですか

  • 別居中の妻が離婚して母子家庭の補助を求めています。

    夫婦とも20年前に再婚組みとして関係を持ちました、妻には連れ子がいました。 4年前に、妻とその連れ子(子供を出産していた)が結託して、更に私の実子2人を勝手に連れ出し別居状態となりました。 その後、連れ子と妻は喧嘩別れして連れ子は、自分の子供を置き去りにして出て行きました。 私の実子2人が経済的に苦労しないよう、別居を続け、私は生活費として給与手取額の60%(15万円)と子供2人の小遣い(月3000円)を毎月、妻に渡しております、妻自身も働いており(月収17~18万円程度)ますが、妻の体調が酷く悪化し、医療費や住居費、借金返済で金銭苦に陥った為、妻から「もう婚姻関係も破綻しているのだから離婚して」という電話がありました。 なぜ?と聞くと、母子家庭になると各優遇が受けられるし、公営の住宅に入居できる、今の生活費より、待遇が上がる等、甘い考えを発してきました。 既に、連れ子が置き去りにして行った子供を実子として籍に入れて、市から補助金を貰っているとのこと。 そんなに、母子家庭って優遇されるものなのでしょうか? 母子福祉年金は、妻の年収から考えると第一子38000円程度、他は5000円程度と聞いたことがありますし、又、病気でかなりの薬や通院を繰り返しているのも母子家庭になると更に医療費の援助が大きいとかも発していました。 何か妻の言っていることがチンプンカンに感じて仕方がありません。 とにかく、妻は働いていて、アパートへ入居、子供3人の計4人で居ます。 複雑なのは、再婚時、養子縁組した連れ子が出産し置き去りにした子供には、どのような援助があるのか、こんな離婚が金銭的問題の解決になるのか、どうかご教示下さい。

  • 連れ子をどうしても愛することができません

    私は31歳の主婦です、主人とはお互い×1で、 お互い連れ子がいる状態で再婚しました、 自分の連れ子と、主人の連れ子供を明らかに差別的に接してしまっています。 主人は私の連れ子を非常に大切に接してしまいます。 主人の連れ子は「Eちゃん」5歳の女の子です。 性格は大人しくて、家事も手伝ってくれて素直で世間的には非常に良い子だと思います。 主人の元の奥さんに虐待を受けていたようで、常に私の顔色を伺っているところが大嫌いで。 どうしても好きになれません、そしてどうしても愛することができません。 何故この子の分まで私が食事を用意しないといけないんだ? 同じようなコップのお茶を零したり、小さい失敗をしてしまったときも、 旦那が目の前に居ない時は、相手の連れ子だけを一方的に容赦なく叱ってしまいます・・・ 自分の子供だけ新しい玩具や新しい服を買い与えますが、 Eちゃんは元々欲しがったりしない性格なのだと思いますが、 玩具や服を買い与えたこともありません。 連れ子の再婚するときは連れ子も自分の子供と同じで大切に育てようと思ってました。 ですが何故かわかりませんが、主人の事は大好きですが、この子は自分の子供じゃない! どうしてもその壁を乗り越えることができていないのだと思われます。 私は主婦として最低だということは自分でも分かってます。 こんな環境に育って、この子は大人になっても真面目な性格に育つのでしょうか・・・ 最悪な事態にならないように施設などを検討していますが、 手続きなどは旦那と私の許可があれば簡単に済ます事はできるのでしょうか? それとも今後年齢が上がるに連れて愛すことができようになるのでしょうか。 厳しいご意見もあると思いますが是非アドバイスをお願い致します。

  • 離婚したいけど…

    はじめまして。 主人との今後、相談出来る人が居ないので皆様の意見を聞かせて下さい。 長文です。 ・私28歳(初婚) 主人29歳(バツ1再婚) ・小学3年 男の子(主人の連れ子) ・主人との間に女の子2人(2歳・10ヶ月) ・私の実家まで徒歩5分 賃貸 ・主人の実家は遠方 飛行機 ・結婚4年目 私は専業主婦 連れ子とは、あまりいい関係ではないです。 正直、嫌いではないけど…好きでもない。かと言って、ほっとけない。 一緒に生活するまでは、かわいくて仕方なかったんですが…暮らすようになってからイライラするばかりで、怒ってばっかに。 なので息子も私を怖がり言いたいことが言えてないように思います。 ですが、私のことは好いてくれてるみたいです。(なので、もっと優しくしよう!と思うのですが…1日ともたず自己嫌悪。の繰り返しです) 離婚したい理由がこれ!って決定的なものがなく…DVはないです。お酒は飲みません。浮気とかもなさそうです。 ただ漠然と好きじゃなくなった。 一緒に居たくない。 全てにウンザリ 逃げたい!っていうのが一番しっくりきます。 ・ウソついてパチンコに行く (ウチはパチンコ禁止。金銭的余裕がないので。主人はお小遣いなしです。主人の借金のせい) ・休みは1日中寝てる が4年続きました。 何度も話したけど、分かってもらえず愛情が冷めました。 借金は結婚前に保険料が滞納してた分、度重なる違反金。など。 ・度重なる違反もウンザリです。信じられないです。 何度もケンカしました。 よくないって分かっていても、子どもの前でもしました。 ・主人の両親も良く思えません。 度重なる違反金で、支払いが困難になり、でも私の両親には言えないので主人の両親に少しでも援助してみらえないか? そもそも違反しないよう私が言っても無駄だから言って欲しいとお願いしたら 「20歳過ぎて大人になったし、もう面倒みれない」と言われました。 じゃあ、20歳までにやっていい事と悪いこと、きちんと教えてよ‼︎って思う私は甘いですか?ごめんなさいね。の一言くらいあってもよくないですか? ・連れ子も年に1回は問題を起こして学校に呼び出されます。 今まで、友達に怪我させたり、万引きで呼び出されました。 してはいけない事をしてしまう心理がわかりません。 私との関係や環境のせいかな?と思い、スクールカウンセラーさん、担任の先生に学校の様子を聞いたり、話してみたりもしたんですが…とくに不安定なとこもなく問題ないとのことでした。 ・仕事をサボることもありました。 社会人として、父親として、本当最低だと思いました。 この時も義両親は笑って「あーまったく」って言うだけでした 会社からは私に連絡がきて(小さな会社で私も皆様と顔見知りです) 電話でただひたすら謝るだけ…代わってって言われて代わろうとしても主人が絶対に出ようとせず、電話を待たせたままケンカ。 本当に、書きながら思い出すと最低エピソードが止まりません。 なんだかまとまりのない文でごめんなさい。 上記の理由から、愛情がなくなり離婚を考えるようになりました。 踏み切れない理由は子どもです。 ・主人との子は、そんなダメなパパでも懐いていてパパ好きです。 でも離婚するなら小さいうちがいいのか な?とも思います。 ・息子は実の父親より義理母の私と暮らしたいと以前言っていました。 でも、私は引き取り育てる自信がないです。なので引き取りたくないのですが…父親と一緒で大丈夫か心配ですし、本人の希望が変わってなかったとしたら…と思うと突き放していいものか。。。 ダメ夫だけど、サボった事はあっても、 仕事をして養ってくれてることには本当に感謝しています。 おかげで私は娘の成長を間近で見て日々過ごせます。 最近は朝も休みの日もきちんと起きてくれます。 休みの日には子ども遊ぶ事もあります。 しかも、単身赴任が決まりしばらくは月に2回程度帰ってくるだけになります。 感謝はしているのだけれど、それ以上に憎しみ?嫌悪感が強く、面倒な事は全て私。そんな環境から逃げたい気持ちは変わらないけど、帰ってこなくなるなら別れなくても…?とも思います。 でもそれだと、面倒なことからは逃げられないし… こんな父親なら居ない方がとも思うのですが。 長々とごめんなさい。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 皆様ならどうするか、教えてください。

  • 育休中での旦那の対応

    ほぼ愚痴になってしまうんですが、 私は小学2年生の子を連れ後で今の主人と結婚しました。 私もアラフォーなので子供をもう一人欲しいしずるずる付き合うなら結婚して欲しい、結婚が難しいなら別れて欲しいと伝えていました。 子供ができ結婚をしたのですが、、 元々パチンコ店で働いてる主人なのでギャンブル(パチンコ、競馬)はやります。年齢も20代後半です。 連れ子は主人に少し嫌がらせをするそうです。 言うこと聞かなかったり。 なので主人は連れ子のことは嫌いだと私にはっきり伝えます。 嫌がらせってもママを取られたらとかで子供のやることなのでたかがしれてます。 主人には親になるんだからちゃんと面と向かって注意してもいいと言いました。 怒るのも嫌、生理的に無理と言い出しています。 休みの日も特にやるのとないからとパチンコに出かけます。 実子には優しくかわいがってはくれてますが、かわいいと言ってるだけで子育ては私任せ、家事もすべて私がやっています。 手伝ってーと言っても手伝ってるやろと怒られなんもしてくれません。 休みの日のお風呂だけやってれば手伝ってることになるのですか?と疑問ですし、 私の連れ子の悪口を聞かされてるのも辛いです。 私の連れ子に金を出したくないと言ってます。 私はあきれてしまって言い返すこともできません。 主人が休みだと恐怖です。育休中で金ももらってないんだから余計なものを買うな(パンとかちょっとしたお菓子もだめ) 育休中なので私も少しですがお金いただいております。なのに。。 だからといって離婚は考えてはいないです。 関係が良くなる方法を教えて欲しいです。

  • 離婚するべきか 長文になります

    バツイチ子持ちで再婚し、その後子供2人に恵まれたのですが。 下の子が産まれて間もなく、夫が仕事を辞めてきて、私が稼いで生活している状態で家庭がめちゃくちゃです。 家事もほとんど手伝ってもくれません。 連れ子が中学に上がってから余計に夫と関係が悪化し、お互いに嫌い合っており、パパが仕事をしていないのを馬鹿にした態度をとり、言う事も聞かないので、躾として叩いたりなどもありました。 再婚する時に再婚相手との間に子が出来た時の事、連れ子の事も話し合ってから再婚したのですが。 小さい頃から気難しい性格の子だったのですが、思春期も重なりどうしたらいいかわからなくなっています。 我が子とは仲が良く、遊んだりしており、子供達もパパの事は好きみたいです。 あと、隣に夫の親が住んでいて、生活できない時など、支援してくれたり、私が仕事の時など、子供達にご飯を食べさせてくれたりなどしてもらっています。パパがしてくれればいいのですが…何をしているのか?部屋に閉じこもり、ゲームやpcばっかりいじっている感じだと思います。 こんな状況なので、夫婦関係は冷めて口も聞かない、家庭内別居になってます。 このままの状態を続けるべきか? それとも離婚するか? 迷っています。 お互いに子供のために一緒にいるだけの様な感じで、このままの状態も子供に悪い影響を与えてしまうのでは? 離婚してパパを好きな2人の子供が悲しむのでは?とか…考えれば考えるほど、夜も寝れない状態が続いて 精神的にも疲れています。 何度も話し合い、関係を修復しようとしてみましたが、糸口が見つからない。逆に口聞かない、存在を無視している状態の方が楽になっているような気にもなります。 先ずは、先立つものが無いので今すぐに出て行く事もできないのです。 私自身も夫に不満があり、口では余り言いませんが態度に出てしまって。 駄目だとはわかっているのですが、何一つ改善してくれないので、イライラが募って。まだまだ言いたいことはあるのですが… 私が努力し我慢し、夫婦関係を修復して行ったら良いのか? それとも離婚に向けて進めていけばいいのか? 経験者さんなど意見を聞かせていただきたいです。

  • 好きなのに離婚された方に、お尋ねしたい。

    宜しく お願いします。私は結婚25年40代半ばの主婦です。子供は居ません。主人は一つ下です。夫婦仲は良く、これから述べる理由を除けば、ずっと一緒に添い遂げたい、、ずっと思っていました。私は ずっと共働きで今病気を持ってしまい仕事は出来ません。主人は本当に真面目に仕事をしてくれています。でもセックスレスなんです。主人は全く私を抱こうとしません。もう5年近くになります。主人はセックスだけが夫婦でない、、と言います。そうと思いたいのですが体は正直で、セックスしている夢を見ます。私は主人の親と色々あり縁を切っています。それと主人と性格が私と全く違ってて 好きなんですけど凄くストレスを感じます。離婚、、考えると不安ばかりです。一人で生活が出来るのか、、でも今のまま一緒に居ても お互いが甘えてしまい、駄目になってしまう様な気がします。気持ちの全てを書けなくてすみません。好きで離婚すると、やはり後悔しますか? 相手が再婚したら、どうしょうもなく悲しいと感じるのですが、どうでしょぅか?解りにくくて、すみません。

  • 離婚して欲しいと言われました

    今の主人とは再婚して2年です。主人と知り合ってすぐに主人が病気になり身の回りのお世話をするために仕事をやめて、遠距離恋愛を解消して主人のもとへ来ました。その後主人は元気になったので、私も仕事を見つけて働きに出るようになりました。家事一切私がやって、主人は何も手伝ってくれませんでした。不満はありましたが自分なりに頑張ってきたつもりでした。 1ヶ月前に突然離婚を言われ、理由は私の存在がストレスだと言われました。暴力も女性の影もありません。あるならうつ病がある主人です。思いもよらないことでショックで体調を崩して、今すぐ出ていく準備も出来ません。50代半ばになり、それも見知らぬ土地でこのようなことになり途方に暮れています。相手側に不貞行為がないので慰謝料ももらえないそうで、主人は出ていけと言った割にはお金を出したくないようです。主人はお金には余裕のある人です。 ご主人から離婚を言われて、無事離婚出来た方のエピソードや心の持ちようなど聞かせて下さい。

  • 離婚後の支払い

    40代後半男です。10年前に妻と再婚しました。お互い再婚同士、妻には連れ子あり。その後自分との間にも子供ができました。 この10年間、自分の収入は高くなく、妻も働いていました。自分の考えとしては夫婦で協力し合って家計を支えるのは当然と思っています。 自分は一生懸命働いてきたつもりですが、収入が追いつかないので、妻はいつもきりきりしていましたし、職を掛け持ちし、家事もそこそここなしていました。自分の収入が低いから妻をこんなに働かせているとは自分としては思ったことはありませんでしたが(夫婦は協力し合うもの)妻は自分がこんなに働いているのに、私をこんなにぼろぼろになるまで働かせて、自分は定時で帰ってきて時間があるのならバイトでもすればいいと思っていたようでした。自分は仕事の仕方や配分等は自分で決めること、お金がないならないなりに何とかなると思っていました。 今年の春、再婚して6回目の転職をしました。5回目の職場でいじめにあい、形式上はクビでした。6回目の仕事は月収手取り18万円しかなく、ますます妻を追い詰めたみたいで、別居となってしまいました。 自分の収入が低いことは認めますが、一家の長として扱ってもらえない生活に不満が多かったです。いつも連れ子にお金がかかることを愚痴ったりもしていました。 妻とは破綻していますので離婚もやむをえないと思います。自分との子は妻が養育するのが良いと思います。 離婚に当たって、妻は自分だけの収入では大変なのはわかっているが、頑張るしかない。頑張るが、そちらもできる限りの援助はするべきと、ちょっと大目の要求をしてきました。 自分は7回目の転職を考えています。収入が8万くらい上がる予定です。 今までのローンの支払いは(名義は自分です)自分の姉に相談したら、連れ子の学資ローンは自分は払う必要がないと言います。妻は私は連れ子も養育し、私たちの子も養育するのだから、妻の支払いを少なめにしてあげるのが誠意ある行動だろうと言います。自分は半々くらいが妥当だと思います。 学資ローンだけでも3通りの考え方があり、何が妥当でしょうか。