• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD故障時の対処法)

HDD故障時の対処法とは?

prumの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.5

>PC本体に別のHDDを入れて起動するかチェックしたところブルー画面、 これだけでは本体故障の断定はできませんあくまでも可能性です 「HDD故障の他にも故障箇所がある可能性が高いと言われました」 ブルー画面はWindowsOSが出力します。別のHDDのwindowsがPCのハードウェアに マッチングしていない場合PCのハードウェアが正常でもブルー画面になります。 今回の症状ではHDDの交換とリカバリで復旧の可能性があると思います。 拡張機器を取り外してBIOSが起動できれば、ハードウエアの診断ツールが使用できます 「Ultimate Boot CD」の使い方」 http://pctrouble.lessismore.cc/software/ubcd.html

0622hina
質問者

お礼

今回は修理にかかる時間とコストと手間を考えて、 買い替えにしてしまったのですが、 新PCでUltimate Boot CDを作って、故障したPCに使ってみようかと思います。

関連するQ&A

  • この状態はやはりHDDの故障でしょうか?

    昨日PC(WinXP)を立ち上げようとしたところブルーバックになりSTOP: 0x0000007B が表示され起動できませんでした。 セーフモードなども試しましたがダメでした。 そこでHDDを外して他のPC(Win2000)に接続してみたところチェックディスクが始まりエラーらしき表示のオンパレードでした。 (HDDはSeagate ST1000333AS パーテーション:約100・約850) チェックディスクが終了しマイコンピューターからHDDを確認してみると保存用パーテーションは問題なく確認できたのですが起動用パーテーションは開いても何もない状態(使用領域は表示あり)になってしまいました。 この状態はやはりHDDの故障でしょうか? もう一度起動用パーテーションにクリーンインストールしても大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。

  • HDDの故障?

    休止状態でPCを落とした後、起動すると、ブルースクリーンになりました。 その後、起動してもBIOSの設定は出来るのですが、HDDを2,3回アクセスした後、HDDにアクセスがなくなり、起動しなくなりました。 電源は入っています。 HDDの故障でしょうか? 対処法があれば、教えてください。

  • HDDの故障・修理について

    現在故障中のHDDは IBMのNEC製 MODEL:DTLA-307030 CAPACITY:30.7GB P/N:00K3424 LBA:60,036,480 SECTORS ATA/IDE RPM:7200RPM MLC:F80033 CHS:16383/16/63 と、重要そうなところを書いてみました。 症状は、起動するとHDDが異常音を発して認識してくれません。 BIOSでも認識不可能です。 起動ディスクから起動してみたところ、認識はしてくれるのですが、起動はできません。 しかも、何回かやっていたら認識さえもしなくなりました。 友達に聞いてみたところ、HDDのヘッドが壊れているから修理に出したほうがいいといわれました。 修理に出さずに直す方法はあるのでしょうか? 修理に出すと中身が消えて戻ってくるんですか? 中身は消えているかは不明ですが、残っているなら消したくありません。 また、中身が消えないというのでしたらヘッド交換の修理はどのくらいかかるのでしょうか? 購入してから半年くらいですが、バルク品ですので保証はありません。 良い対処法をよろしくお願いします。

  • 故障の原因は何でしょうか・・・?

    現在NECのVN570/JGという一体型のデスクトップを使っているのですが 少し前から、起動すると画面の彩度(色?)がおかしくなり 緑や赤い感じの色が混じった表示になってしまい まともに表示されません。 修理も考えているのですが、故障箇所によっては高額になるので 買い替えも考えております。 起動時のメーカーロゴから表示(色合い)がおかしいのですが こういった症状の場合、故障箇所として考えられるのは どこになりますでしょうか? メモリーを交換すれば治る様な症状なのでしょうか?

  • HDDの故障?

    PCのコードを綺麗に整えたのですが、1台HDDがマイコンピュータ上に表示されません。 今まではきちんと動いていたのですが、コードを整えてから起こりました。 いつもは、壊れたHDDをバックアップ用に使用しています。 コンピュータの管理を見てみると [ディスク0 ダイナミック 読み取り不可] [ディスク1 ベーシック オンライン] となっています。 Everestでいつも温度を測っていて、そのEverestでは故障したHDDの温度が表示されているのでHDDとPCはきちんと繋がっているみたいです。HDDが故障してしまったのでしょうか・・・? 今はこれぐらいの事しか調べられていませんが、他に調べた方が良い事がありましたら言ってください。 OS:Windows XP SP3 マザーボード:GA-P35-DS3L HDD(OS、メイン):Hitachi HDT725032VLA360 HDD(故障?):Hitachi HDP725050GLA360 宜しくお願いします

  • MacBook HDD故障

    MacBook2009 のHDDが壊れて、全く起動しなくなりました。修理屋に持って行き、診断を受けるとハードの故障との事でした。約3万の修理代金だったので自分で直そうと思い、ネットを色々検索してssdを購入し、ハードディスクの交換を行いました。 ここまでは良かったのですが、 インストールディスクを入れる前のディスクユーティリティーで、パーテーションを作らないといけないらしいのですが、?マークで進めません。 どうしたらいいですか?

    • 締切済み
    • Mac
  • HDDのカリカリ音が止まりません

    HDDのカリカリ音が止まりません。 PCを起動中時刻を刻むように「カリ・カリ…」っと鳴りっぱなしです。 以前はこのようなことがなかったのですが、ウィルスに感染したとか、HDDの故障なのでしょうか? 対処法について教えてください。 ウィルスチェックをかけましたが以上はありませんでした。

  • HDDの故障

    リカバリーディスクがない状態でHDDが完全に故障し、修理に出すと、新しいHDDに新しいOSがインストールされて帰ってきますか?

  • HDDの故障?

    PCの電源を落とそうとしたところ、「画面は暗くなるが電源が落ちない」という状態になりました。 その際は仕方なく強制終了したのですがその後、電源は入るがWindowsが起動しないという状態になってしまいました。 「HDDの故障かな?」と思ったのですが、私のPCにはOSが2つ(XPとLinux)積んであり、Linuxのほうでは起動することができました。 このような場合でもHDDの故障というのはありえますか? もう修理に出してしまったのでどうすることもできないのですが、OSの不具合ですめば幸いと思い質問させていただきました。 お答えいただければうれしいです。

  • 故障続き・・・HDD以外に壊れている可能性はないでしょうか。

    故障続き・・・HDD以外に壊れている可能性はないでしょうか。 昨日、修理から返ってきたPCがあります。 なのに!相変わらず調子が悪く、前回壊れた時と同じ前兆(キュィーン、カチャ、カチャ・・・という音)があります。 そしてこの後、動かなくなったり、青い画面が出たりします。 こうやって同様の原因で故障に出すのは、もうこれで3回目でした。 1度目はHDDの故障 2度目はOSの不具合 3度目の今回もHDDの故障 とのことでした。 これ以外にもS-ATAケーブルの故障で修理に出したこともあり、故障続きでウンザリしています。 ちなみに、1~3度目の故障は、ここ1~2ヶ月以内でのことです。 つまり、全然直ってきていないのです。 PC元のHITACHIに修理に出しても、この調子だし、 もっとよく知っている方、何か考えられることはないでしょうか。 ちなみに、PCはネット(メール・掲示板・情報程度)・テレビ(アナログ)・写真保存などで使っています。 不具合は、テレビのソフトを立ち上げてる時に起こることが多かったです。 あと、PCの右下に頻繁に「インストール後の再起動」がよく出ています。 シャットダウンする時にするようにしているのですが、うまくいかないのか毎回出ています。 最後の“ちなみに~以降”は参考程度に書きました。関係ないかもしれませんが。 どうぞよろしくお願いします。