• ベストアンサー

皆さんは、どんな○○専用の高速道路が欲しいですか?

例えば、 バイク専用 軽自動車専用 トラックやバス専用 スポーツカー専用 公務員専用 初心者専用 高齢運転者専用・・・ どんな○○専用の高速道路が欲しいですか? それができたら、どんなことになりそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.9

救急、消防などの緊急自動車専用高速道路。 それが出来れば、今までは手遅れになっていた救急患者の生存率が上がり、火災の沈下が早くなる事で延焼する面積を小さく抑えたり、火災による死傷者の発生も減少させる事が出来るようになる。 病人や火災での死亡者が減少する事で生命保険の掛け金が安くなったり、火災保険の支払いが減って火災保険の保険料も安くなったりするかも?

localtombi
質問者

お礼

なるほど、いい考えですね。 今は渋滞などで救急自動車の走行がままならないことがありますが、こういう専用道路があったら(本来助かるはずの)人命の損失を免れることができますね。 仰るように、保険の波及的効果も望めますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

個人専用高速道路 そこら中に道路ができそう。

localtombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・ 迷路のように道路が作られそうです。 利用頻度が少ないので、料金を取って通行を許すような商売が始まりそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんばんは。 私の通勤専用高速道路です。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そうですね! 車通勤の人は、朝の通勤渋滞はイライラしますね。 私の近くでも、朝は十数メートルの渋滞で長い列となります。 こういう高速道路があったら信号もないし快適ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 路線バスの車両で高速道路・自動車専用道路を走行できるか?

    バスに関する質問です: 日頃、利用している路線バスの車両についてですが、高速道路(高速自動車国道)・自動車専用道路・地域高規格道路などに乗り入れている様子を見たことがありません。 運行経路は各系統によって異なります。 一般の有料道路や都市高速道路【首都高速道路・阪神高速道路のみ】なら見かけられますが 観光バスや高速バス用の車両と違って、高速運転に対応していないのか110km/h以上の高速走行時は居住性が悪くなるのか疑問です。 一度は、公営交通企業(***市交通局など)のバス車両を夜行バスや高速バスなどに用いてみたいです。 どうか、質問してください。

  • 高速道路と自動車専用道路の違いは?

    高速道路と自動車専用道路を比較しますと、高速道路の方が多少スペックが高いとは思いますが、どちらも信号機が無くスイスイ走れる点では同じです。 おそらく輸送能力もほとんど同じだと思います。 建設費は高速道路の方がかなり高いと聞いていますが、それなら高速道路を止めて自動車専用道路を建設すれば良いのではと思うのですが?

  • 高速道路を用いて遠出します

    福岡の若宮ICから神奈川県の東名川崎ICまで行きたいのですが,大阪・名古屋で高速道路が入り組んでて分かりません。(パソコンで見てみたんですが) 東名自動車道までの道のりを夜間バスの運転手さんや長距離トラックの運転手さん,詳しい方教えていただきたいです。

  • 高速道路に乗れるようになりたい

    私は、免許を取得して18年になります、女性です。 今まで、ほとんど毎日車を運転してきました(ずっと軽自動車ですが)。 事故は自分からは起こしたことはなく、停止中に追突されるとか、 そういうのだけです。 交通違反は過去2回、慣れぬ道で一時停止を見逃したこと、一方通行を見逃したことです。 自分ではそこそこの運転は出来ているかなと思っています。 通常の道路では流れに乗って運転できていますし、右折でも、 危険ではない程度にさっとタイミングを見つけて曲がることも出来ますし、 知らない道路でもそんなに物怖じはしないです。 駐車も縦列でも出来ます。(当たり前かもしれませんが) というように、日常運転するのには何の不満も無いのです。 しかし、最近、高速道路が利用できればどんなによいか、と思うことが増えてきました。 私は四国在住なのですが、四国では隣県に行くのに、どこへも山を越えなければならず、 下道を通っていくとどえらい時間がかかるのと、大変疲れます。 また、山道はすぐ大雨で通行止めになります。 ただ、私は初心者マークがとれてすぐの頃、高速道路を熟練者に助手席に乗ってもらい、 運転したのですが、未熟なことと軽自動車でスピードもさほどでなかったこともあり、 後ろの車が、まるで一般道であるかのごとく、ぴったりと後ろにくっついて煽られました。 当時その車線は1車線しかなく、申し訳ないとは思ったのですが、 どんなにアクセルを踏んでも、恐らく恐怖で踏み切れなかったのだと思います。 その後2車線のゾーンになったときに、猛スピードで抜かしていきました。 なかなかSAのないところだったので、譲ることも出来ず・・・。 私は恐怖でただただハンドルにしがみついて事故を起こさないようにするのみでした。 それ以来、高速道路が恐ろしくて乗れません。 今も乗っているのは軽自動車ですが、当時の車よりも性能はよいでしょうし、 私も度胸がついたし、スピードを出すこと自体はさほど恐怖ではありません。 しかし、一番怖いのが最初に高速に乗るときの合流なのです。 普段は車線変更や、幅員減少時もスムーズに出来るのですが、 なにせ高速道路はスピードが違いますから、タイミングを間違えば事故になってしまいます。 タイミングが合わなくても、合流路線?で止まってはいけないとなると、 どうしたらいいのだろう、と考えるだけで冷や汗です。 慣れればいいのでしょうが、慣れるためには結局高速道路に乗らなければならないという、 なんともしがたい状況です。 スピードを落とさずに合流というのが、多分自分的には怖いんだろうと思うんですが、 なにがいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車では高速道路は危ないこともありますか?

    街乗り主体でホンダの軽自動車を新車で購入しました。通勤と街乗りばかりで昨年は年間五千キロくらいの走行距離でした。ならばということで軽自動車を購入しました。 年に一回くらい帰省で高速道路を使うかな?くらいです。先日、ニュースで渋滞の最高尾の軽自動車がトラックに追突されて跡形もない映像をみて、心配になっています。自分で安全運転をしていても交通事故は発生してしまいます。 ならば安全な車に乗ればいいよ。と言われるかもしれませんが、通常の使用目的にはいまの、車がベストな選択だったとおもってはいるのですが、高速道路では急に心配になっています。 レンタカーなどを借りたら? 時の運? 皆さんは高速道路ではあまり軽自動車は 使わない、街乗り主体なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • なぜ、一般道は、バス専用レーンがあり、高速道路には

    なぜ、一般道は、バス専用レーンがあり、高速道路には、高速道路専用レーンがないんですか? やっぱり、高速バスなど、お金を払って乗るものは、極力、渋滞、遅延などをしないで、快適に進むべきだと思います。

  • 高速道路

    高速道路の定義って、一体何なのでしょう。自動車専用道路と高速道路の関係は? Wikipedia読んで、ますますわからなくなりました。 自動車専用道路には、無料のものと有料のものがあるようですが、有料にするかどうかの判断って何なのでしょう? また、誰が有料にするかの判断をするのでしょう? 初歩的で難しい?質問ですみません・・・

  • 高速道路と自動車専用道路の違いは?

    高速道路と自動車専用道路の違いは? 休みの日は自動車で高速道路をドライブをしたいと思っていますが道路地図がごちゃごちゃして見ずらいのですかどうしてですか。 例1.山陽自動車道路の一部だけ広島岩国道路になっているのは何故? 例2.四国横断道路の一部だけ大洲道路になっているのは何故? 例3.播但連絡道路や第二京阪が色が違うのは何故?

  • 高速道路料金

    現在排気量250CCのバイクに乗っておりますが。 このバイクは軽自動車になるんですよね? 先日軽自動車納税証明書が来たので。 でも、高速道路に乗ったら普通車輌の料金を取られました。 これは単に料金所のおじさんがバイクを大型と間違えたのか、 それともバイクはすべて普通車料金なのか、教えてください。 ちなみにホンダのホーネットです。 見た目、大きさがCB400とあまり変わらないんですよね。 見た人が見たら判るけど。

  • コンパクトカーで高速道路

    こんばんは、いつもお世話になっています。 今NAの軽自動車に乗っているのですが、仕事先の事情でこれから高速道路を使うことが多くなってしまったのでもうワンランク上の車に買い換えようと思っています。 今の軽自動車は9割以上街乗りのみなのですが、たまに高速道路を使ったことがあり、当たり前ですが合流時はアクセル全開でも加速が鈍く神経を使い、巡航時もエンジン音がうなるのですが、コンパクトカー(1300~1500)だと大分マシになるのでしょうか?それともほとんど変わらないのでしょうか? キューブ(1400cc)を試乗したのですが、試乗コースの街乗りでは軽自動車より全然パワーに余裕があり何より静粛性が軽より格段に優れていたのが印象に残りました。残念ながら試乗だったので街乗りしかできず・・・。 ちなみに自分は高速では90キロ~100キロ巡航で左車線尊守という感じです。さすがにGT-RやNSXみたいな性能がほしいわけではありませんが、コンパクトカーだと軽より少し改善できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TrackPointKeyboard 2を利用しているが、本日からファンクションキーが使えなくなった
  • 「FnLock」キーのLEDも消えており、ファンクションキーの使用ができない
  • LEDの点灯もなく、ファンクションキーが使えない状態の解決方法を教えてほしい
回答を見る