締切済み この花の名前を教えて下さい。(55) 2012/09/19 09:41 札幌市に隣接する江別市の田園地帯で、9月18日に撮影しました。 畑の畔に生えていました。高さは30cm程度です。写真(右下)のように、葉柄の付け根にも、また小さな葉と花のつぼみが付いていました。 花の写真(左下)はかなりピンぼけで、恐縮です。 茎には白い短い毛が生えていました。(写真では上向きに生えているように見えます。) 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 bluestorm666 ベストアンサー率42% (81/189) 2012/09/19 19:19 回答No.2 #1です。打ち間違えました。 ミズヒキソウに似ていると思います。 質問者 お礼 2012/09/19 19:59 ご回答ありがとうございました。「ミズヒキソウ」が北海道の植物図鑑から出てきませんが、タデ科の「ミズヒキ」のことでしょうか? 私も初心者ですので、自信はありませんが、「ミズヒキ」のことだとしたら、少し違うような気がします。葉の中央部に濃色斑がありませんし、花柄もかなり短いと思うのですが? それに、写真ではわかりにくいのですが、葉や花柄の付き方も異なるような気がします。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) bluestorm666 ベストアンサー率42% (81/189) 2012/09/19 19:17 回答No.1 ミズフキソウに似ていると思います。 質問者 お礼 2014/01/20 17:35 a 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A この花の名前を教えて下さい。(61) 札幌市に隣接する北広島市の農村地帯の畑の畔で、9月28日に撮影しました。 地表から、茎や葉柄が叢生していました。そのため、茎や葉が斜上しているという感じです。 高さは31cmでした。花の直径は12mmでした。 葉の横幅は55mmありました。葉柄の長さは65mmありました。また、地表から直接出ている葉の葉柄は19cmありました。茎の径は5mmでした。茎にはわずかに白い毛が生えていました。 この花の名前を教えて下さい。(69) 札幌市に隣接する江別市の農村地帯の畑のそばで、10月8日に撮影しました。 高さは22~39cmありました。葉は対生し、大きいもので、長さ30mm、幅17mmありました。葉柄はありませんが、茎を抱く感じはありませんでした。 茎には、密に、やや下向きの毛が生えていました。葉にも、まばらに白い毛が生えています。 茎の下部は、やや紫色を帯びていました。 花の大きさを測るのを忘れたようで、メモにありませんでしたが、非常に小さく、直径5mm以下だったように思いますが、写真でもおわかりのように、3裂した花弁が5枚あります。 この花の名前を教えて下さい。(62) 札幌市に隣接する江別市の農村地帯の道路に沿った空き地で、9月28日に撮影しました。 高さは37cmありました。花の直径は16mmでした。 葉は互生し、長さは大きいもので11.5cm、幅10cmありました。葉柄の長さは95mmありました。 茎には極めて短い毛が密生し、茎全体が白っぽく見えました。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム この花の名前を教えて下さい。(60) 札幌市に隣接する江別市の農村地帯で、民家に近いところで、9月24日に撮影しました。 高さは72cmありました。葉も茎も、緑白色を帯びているのが 特徴だと思います。花の形も変わっています。花は、あえて言えば、ツレサギソウを連想しました。 葉には、葉柄がなく、また茎を抱きません。葉の付け根からも、花茎が出ていました。 付近に、薄い赤紫色の株もありました(勘違いでなければ?)ので、園芸品種の野生化したものかも知れません。 この花の名前を教えて下さい。(43) 札幌市に隣接する江別市の農村地帯で、8月29日に撮影しました。場所は、畑地が隣接する道路脇の側溝で、陽当たりは良いと思います。そこで側溝に覆い被さるように咲いていました。立ち上がっていないので高さは分かりませんが、立ち上がれば2mくらいにはなっていると思います。 花の直径は6cmありました。花は、茎から伸びたツル状の花茎の先に一輪咲いています。 葉は、ほとんどどこかの部分が欠けていて、側溝に覆い被さっているので、写真に撮れるまともな葉は少なかったのですが、かなり深く裂けています。(写真右上) 葉は結構大きく、長さは180mm、幅は75mmありました。葉柄は50mmでした。葉の付き方は互生、光沢も、毛も、翼も、托葉もありません。 茎にはトゲも毛もなく、ツルツルした感じです。 花の印象は園芸種のような感じなのですが、近くに民家はなく、立ち上がってはいないけれど、たくましく生きている感じでした。 この花の名前を教えて下さい。(71) 札幌市に隣接する江別市の農村地帯の道路の脇で、10月14日に撮影しました。道路の脇ですので、比較的陽当たりの良い場所です。 高さは26cmありました。 葉の大きさは、長さ22mm、幅14mmで、対生していました。 茎の断面は4角形で、目だった毛は生えていませんでしたが、触った感じはザラザラしています。 花の大きさは、長さ2.5cmありました。葉柄の長さは約2mmでした。 この花の名前を教えて下さい。(22) 札幌市に隣接する江別市の農村地帯で、6月16日に撮影しました。場所は、畑地の脇の側溝の中ですが、陽当たりは良いと思います。 高さは37cmありました。花の直径は17mmでした。花弁は5枚(写真左下)でしたが、変な花弁が2枚ついています。花芽の写真の載せておきます。 多くの葉が地上から直接、叢生していました。長さは20~25cmですが、葉柄が長いです。葉の形は、少し巻き込んだような感じで、写真にうまく撮れませんでした。(左上の写真) 葉には、毛は生えていないように見えましたが、葉の表は、触ってみるとざらつく感じです。 根出葉の他に、茎葉もあり、その付け根には、托葉がついていました。オオダイコンソウの托葉に似ているように思いました。(写真右上)茎には、トゲはありませんが、白い毛が、密生していました。 この花の名前を教えて下さい。(21) 札幌市に隣接する森林公園で、6月13日に撮影しました。陽当たりは、森林公園としてはやや悪い場所と思われます。 高さは50cmありました。 花の直径は26mmありました。(左上の写真) 葉の長さは65mm、幅は45mmでした。葉柄の長さは60mmありました。(右上の写真)葉には毛はありませんが、ざらつく感じです。 茎は下部のほうで、径7mmありました。太く感じさせます。また、茎には毛が密生していました。(左下の写真) 写真(かなりピンぼけ……(T_T))でも分かるかも知れませんが、花に油を塗ったような光沢があり、図鑑で調べて、「ウマノアシガタ」にたどりついたのですが、図鑑によっては「北海道では南部に分布するが局所的で少ない」という解説があり、急に自信がなくなりました。(T_T) この花の名前を教えて下さい。(41) 札幌市に隣接する森林公園で8月28日に撮影しました。高さは約50cmです。葉は対生で、葉柄には翼がついており、茎との付け根の部分に、なんと表現してよいのか分かりませんが、緑のつぼみのような小さな塊が、茎を取り巻くようにつき、そこから白い花(接写レンズを使用してもとらえにくいほど小さな花です。ラッパ状の花で、やや下向きに咲いています。)がでています。 葉の付け根ごとに、この塊と花を形成するので、7~8段の層になっています。 この花の名前を教えて下さい。(47) 札幌市に隣接する森林公園で、昨年の9月26日に撮影しています。花は、ミゾソバの花と極めてよく似ていますが、葉の形が違います。また、茎と葉柄に明らかなトゲがあり、ミゾソバではないと思い、調べもしないで、そのままにしていました。 写真を見ると、一部に、はっきりとはしませんが、ツルのように這っているように見える写真もありました。 この花の名前を教えて下さい。(57) 写真の花は「ユウゼンギク」なのでしょうか?それとも、「エゾノコンギク」なのでしょうか?あるいは別の種類の花なのでしょうか?写真の花の周囲に生育しているユウゼンギクに比較して、花の色や大きさが異なります。さりとて、花弁の枚数からは「エゾノコンギク」でもないような気もします。 札幌市に隣接する森林公園の江別市側の隣接地の森林の林道脇で、9月22日に撮影しました。林道脇ですが、ちょうど昼の時間帯は陽当たりの良い場所です。 高さは64cmありました。 花の直径は23mm(この花の周辺で咲いているユウゼンギクは、花の直径が43mmあり、色も赤紫色でした。)でした。花弁(舌状花)は、確認したのは一輪だけですが、26枚ありました。茎の上部で分枝し、多数の花をつけています。 葉は披針形、鋸歯はわずかにありますが、目立ちません。葉の長さは、下部のもので8.5cmあり、葉柄はなく、半ば茎を抱くような感じです。互生しています。 茎の断面は特段特徴はなく、トゲや毛は生えていませんでした。 この花の名前を教えて下さい。(50) 札幌市に隣接する森林公園で、7月18日に撮影しました。高さは、写真で見た感じでは30cm程度ですが、茎が細く、弱々しい感じです。葉は対生で、茎の下部では、葉柄の付け根から、さらに茎が出て、その茎に対生して葉がついています。茎の下部の葉では6~8(片側3~4)個の目立たない鋸歯があります。写真ですので、はっきりしませんが、茎が角張っているようにも見えますが、確認はしていません。 花は、ピントが甘くて恐縮ですが、唇形花というのでしょうか?エゾタツナミソウやイヌゴマの花を連想させます。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム この花の名前を教えて下さい。(58) 札幌市に隣接する北広島市の農村地帯の荒れ地で、9月24日に撮影しました。最初はオオハンゴンソウだと思い、そのまま通過していましたが、本物のオオハンゴンソウがあったため、「あれは、違うのでは?」と思い直して、慌てて戻って撮影しました。(笑) 撮影の後、歩きながら気づいたのですが、周辺には、花の咲いていない株も含めて、結構群生していました。 高さは2m以上ありました。 花の直径は63mmで、調べた1輪では花弁は13枚ありました。 葉の長さは18cm、幅は75mmありました。互生していました。葉の表はざらつく感じでしたが、裏はざらつきません。葉柄の長さは60mmあり、葉柄には翼がありました。茎を半ば抱く感じです。 茎は、上部で紫色を帯びています。白い毛が生えています。 図鑑で調べて、「キクイモ」ではないかと思いましたが、間違いないでしょうか? この花の名前を教えて下さい。(16) 札幌市に隣接する江別市の農村地帯で、6月2日に撮影しました。場所は農道の脇で、陽当たりは、良好な場所です。 植物の長さは7cmありましたが、全体が匍匐していました。 花の直径は7mmありました。(右上の写真) 葉の長さは10mm、幅は1mmでした。葉の付き方は対生でした。葉の形は線形です。肉厚な感じです。(右下の写真) この花の名前を教えて下さい。(51) この花の名前を教えて下さい。イチゴの仲間です。札幌市に隣接する北広島市にあるサイクリングロード(JRの線路沿いで、比較的陽当たりは良い場所)で撮影しました。 花の写真(花は終わりかけて、一部果実ができつつあります。)は6月26日に撮影しました。赤い果実の写真は8月17日に撮影しました。 葉は3出複葉で、明確な鋸歯があります。 茎は地面を這うように伸びている茎と、たちあがっている茎が見られました。茎には細かいトゲが密に生えていました。 この花の名前を教えて下さい。(46) 札幌市に隣接する森林公園で、7月18日に撮影しました。高さは約40cm程度です。葉は対生(十字対生)し、葉柄と葉柄から続く葉脈(主脈)の一部が赤い色をしています。 葉柄の茎の付け根の部分と、その付近の茎の赤い色が鮮やかで、特に目立ちます。 花茎?(高さの約半分、あるいはそれ以上を占めています。)も分枝(葉と同じく付け根が赤い色を呈しています。)しています。 一部、果実ができつつありますが、果実には、先端がカギ形に曲がった白い毛がたくさん生えています。 この花の名前を教えて下さい。(15) 札幌市に隣接する北広島市のサイクリングロードで、6月23日(昨日)撮影した写真です。二つの花が並んで蝶のように見えます。高さ20~30cm程度。小葉が5枚ついていて、茎に近い2枚の小葉は、やや変形(菱形)していて、茎を抱くような感じに見えます。 この花の名前を教えて下さい。(30) 北海道の西部、共和町の神仙沼で、7月2日に撮影しました。 場所は、神仙沼から大沼に向かう遊歩道沿いです。植物が小さいので、陽当たりはやや悪い場所と思います。 高さは12cmありました。 花の直径は16mmでしたが、花の時期は、そろそろ終わりのようで、写真でも分かるように、まだ青いのですが果実が付いていました。 葉は3出複葉で、表も裏も光沢はありません。(写真左下)葉の裏はやや青白い感じでした。花柄も葉柄も、地上から出た短い茎から叢生している感じでした。色が赤い葉柄には毛が生えていました。 遊歩道沿いには、ノウゴウイチゴと思われるイチゴとともに、このイチゴが多くありました。 花の名前を教えて下さい。 今日(9月3日)、札幌市に隣接する江別市に森林総合研究所北海道育種場というところがあるのですが、そこで撮影しました。先月から、ゲンノショウコではなさそうなフウロソウの仲間……恥ずかしながら、「ピレネーフウロ」と思い込んでいたのですが……今日あたり花が咲いているのではないかと思い行ってみました。 期待どおり花は咲いていたのですが、ピレネーフウロだと思い込んでいたので、詳しくは調べないで、写真だけ撮って帰宅しました。 ところが、帰宅して調べてみると、図鑑も、私が過去に撮ったピレネーフウロの花も赤いのに、花の色は白でした。葉もピレネーフウロではなさそうな気がして、すっかり迷路に入ってしまいました。(T_T) 花は1花ですからゲンノショウコではないと思うのですが、……。ゲンノショウコでしょうか(T_T) それとも、この写真だけでは同定は無理でしょうか??? このお花の名前を教えて下さい 4月中旬。街のプランターに咲いてました。背丈は40センチ位で茎の先端部分に花が付いてます。花の直径は1センチほどです。写真が少しピンボケですみません。
お礼
ご回答ありがとうございました。「ミズヒキソウ」が北海道の植物図鑑から出てきませんが、タデ科の「ミズヒキ」のことでしょうか? 私も初心者ですので、自信はありませんが、「ミズヒキ」のことだとしたら、少し違うような気がします。葉の中央部に濃色斑がありませんし、花柄もかなり短いと思うのですが? それに、写真ではわかりにくいのですが、葉や花柄の付き方も異なるような気がします。