• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の子供がいる方、アドバイスください。)

小学生の子供がいる方へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 小学生の子供がいる方へのアドバイスとして、放任主義の考え方を持つ親がいることを説明し、他の人々の意見や学校からの要望に対処する方法について述べています。
  • 質問者は子供の自主性を尊重し、子供が自分で行動することを助ける育児スタイルを実践しています。しかし、周囲の人々や学校の指導や要望により、自分のスタイルに対して疑問を抱いています。
  • 質問者は、学校からの連絡や電話が頻繁にあり、子供の行動に対する指導や注意が続いていることに疲れている様子を示しています。質問者は子供が喧嘩やトラブルを通じて自己成長することを重視しており、過剰な干渉に疑問を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

伝書鳩の様な先生ですね。 おそらく、誰かがお子さんの一挙一動を見ていて、何か突っ込みどころを探しては、逐一先生に報告して、いるのでしょう。 モンスターさんか、そのお子さん辺り…  または、モンスター軍団とでもいうか派閥的なもの? そんな集団から、ネチネチと色々言われないように、言われたことは速やかに伝達して、自己防衛の為に事務処理しているように見受けられますね。 一度、先生とじっくり面談なさってはいかがでしょうか? 特に、から揚げの一件は、 ・指摘通りに謝罪をしたところ、事実は全く違っていた。 ・教師として、ちゃんと事実確認をした上での、指導だったのか?単に誰かの告げ口を丸投げしていないか? 送迎、門限の件に関しても、 ・学校もしくは地域の決まりなのか? ・他の親御さんが要請したら、全員それに従わなければいけないのか?その理由は? ※門限などは地域で「なるべくxx時までには帰りましょう」などがある場合があります。 (箇条書きで書くと、ちょっときつい感じですが、そういったことを面と向かって、穏やかにお話しするということです。) 質問者殿目線での投稿なので、どうしても、学校側・モンスターさん達が異常に見えてなりませんが、毎日というのは少なくともなんかおかしいですよね。相手側の言い分もちょっと聞いてみて、話し合うのが良いでしょうね。

katagiri624
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね、私目線ですので、教師・他のママさんからしたら、思う所が多いのかもしれません。 ただ、私が多子なので子供への執着が薄いのかもしれませんが、正直、小学1年生の集団下校(しかも教師が全員を家の目の前まで送ってくれる)というスタイルにも関わらず、お迎えに行かれる方が結構いらっしゃるので、驚いておりました。 カラアゲ1つの件は、その後に相手の親御さんにお会いした際に、念のためもう1度謝罪をしたのですが、「ここだけの話、うちの娘がお子さんの事が好きで、あげたかったみたいなの。だから本当に怒らないで上げてね。むしろこれからも仲良くしてね」と言われ、子供同士が仲良くしているので、すっごく残念な気持ちになっていたのですが、消化できていました。 ですが、確かに教師側も、先入観等もあったのかもしれません。 それはわが子の日頃の行いなのか、私の教育が悪いのか…は、分かりませんね。 反省することも多いですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#163573
noname#163573
回答No.6

お礼を拝見して思ったのですが 当初の質問と、内容がかなりズレておられませんか? 学校や、最近の小学生に対して どの程度保護するべきか、うちは今の感覚だと放任なのか 学校はここまで口出し、指導してくるのか? というお話が お礼では、息子さんに怪我させて、その後の対応もおかしいモンスターさんが… という話になっています。 そのことであれば、最初から、こういう人に目をつけられ クレームを入れられているようである、という話にすればいいと思います 過干渉かどうかという話ではありません。 遊びや付き添いについては、一般論なのかモンスターさんだけがうるさいのか 先にも述べたように 様子を見たり、学校の先生に、クレームが来ているからなのか先生からも目に余っているからなのか 何かきになることがないか、きちんと確認すべきだと思いますし 過干渉か放任かといわれたら、今は低学年は比較的親が付き添って遊ばせるか 共働きなら、学童に入れることが一般的になっています。 親や監督者が家にいない状態で学童にも入れていなければ「学童にもいれずにほったらかし」 と見られる恐れもあります。 モンスターさんは、素人目にも何か精神的におかしい感じがしますので もしかしたら学校のほうも困っているかもしれません。 そのクレームを起こさせないためだけに質問者さんのほうに指導しているなら おかしなはなしなので そこは学校できちんとより分けていただけるようにお話しなければいけません。 現代は情報も多いのでいかに事故や通り魔的な事件があるか 親も知ってしまっているので、どうしてもトラブルやイレギュラーに対処し切れなかったり 危険予知が低く衝動的な低学年の間は付き添って振舞い方や、危険を教える時期にしたりします。 それは子供同士の喧嘩を見守る、とかいうこととはまた別な話です。 たとえばランドセルをつかんだ、とっさに振り払おうと体をゆすったら相手が車道に出てしまった そしてその子は一生ベッドの上で点滴とスープの生活…というケースもあります そして、そのようなモンスター名相手に目をつけられていると感じるなら 私なら子どもを守るために、また事実を確かめるために 自分がついているか、それなりに学童なり子どもが安心して監督下で過ごせる場所に預けます。 相手の子がまた何かするかもしれませんし 相手の親がいつまでもクレームだけというわけでもないかもしれません。 ただ、お子さんも1年生なのにもう親友と嫌われている相手がいたり、好き嫌いでの態度が 大きく違ったりとか何か問題があるのかもしれませんしね それはそれ、これはこれ、で一つ一つの意味に対して考えていかないといけないと思います。

katagiri624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の趣旨として、いちいち学校から連絡がくるのは普通なのかをお伺いしたかったのです。 学校というものがこういう体型が普通であるのならば、学校からの電話にこちらも逐一対応するべきかと思いますが、ただ伝書鳩のように、言うだけいうスタイルの先生が珍しいようであれば、いつもはすみません…と謝るばかりですが、少し意見して見てもいいものなのか…と思いました。 ちなみに、モンペさんのお子さんからの怪我は数回に及びます。 その怪我自体は本当に気にしてないのですが、言った物勝ちのようなスタイルであるような気がして、最近黙ってるのが辛くなってきています。 もちろん、我が子も悪いところは多々あるでしょうし、私の躾が至らない部分もあるかとおもいますので、それは反省いたします。 また、 土地柄、学童に変わる制度があり、 それには預けています。 本当にありがとうございます。

noname#163573
noname#163573
回答No.5

時代的にも一年生を一人で遊びに行かせるのは抵抗がある親御さんが多いかと思います。 それよりも、過干渉というよりも 普段からお子さんにどこか目に余るところが周囲から見て、あるので いつもそのように「またやってる」という見方をされているのでは? と思います。 普通は、幼稚園よりも小学校に上がれば親は干渉しなくなっていくものだと思いますが たとえば普段から通学中に危険だなぁと周りが思っていたとか… ランドセルをつかむ、のもたまたま転ばなかったとはいえ 相手に心の準備がないのにやられると結構危険だったりしますし。 貸し借りはトラブルになってないから、ではなく トラブルになってからでは遅いからその前に禁止ということにしたのでは? 子供同士、親の承諾なしに貸し借りして、なくした、とかパクったとか 中には高額なものや「これはだめだろう」とかの判断がまだ出来ない子もいますから…。 そもそも他の1年生の子は親が付き添って遊ばせているとしたら その中で、親のついてきていない子が迷惑をかけることもあろうかと思います。 うちも近所で遊んでいるところに見知らぬ子が勝手に加わってきて まあそれはいいんですが、目に余る行動をした挙句、事故まで起こしたこともありました。 そのときにその場にいる誰もその子の親もどこの子かもわからずに 困惑したことがあります。 ちょっとした喧嘩ならもちろん見守りますけど モンスターさんがあなたのお子さんについてばかり文句を言ってくるなら 何か目に余ってる部分があるのでは。 一度学校に出向いて先生に直接聞いてみてください 先生からは全く問題を感じないというのであれば その方からの苦情についてはそういうものだと思えばいいと思います。 他の保護者からも苦情が来ているとなると、やはり問題があると思います。 学童とかにはいれてないのですか? 共働きで保護者、監督者がいないのであれば低学年は学童に入れることの多い時代です。 私の友達のところにも学童にもいれず、家の人も見ていない子が 勝手に遊びにきてはいろいろ手をかけたりトラブルを起こしていく 押し付けられているようで不快だ、という人もいます。 子どもが外で遊ぶとなるとやはり危険や自己に目を配らないといけませんしね。 >お友達が休むのを喜ぶような悪質な事、ただちに指導してください 普段から、思ったままを口に出してしまい、お友達や周囲を不快にしているのかもしれません? 質問の内容だけでは、お子さんに本当に問題があってクレームが着てるのか モンスターさんや先生にだけ嫌われているのかわかりません。 当たり前ですが、直接の知人や仲のよい人は、当たりの良いことを言ってきますよ。 お弁当の件は誤解だったんだと思いますが 普通は当事者たちにも話を確かめたりしますよね。 だから先生が普段から、そういうことをやりかねないと思う何かがもしかしたらあるのかもしれませんし。 そもそも質問者さんは送迎もしていなければ、遊びの付き添いもしていないわけですから お子さんの様子も分かってらっしゃらないと思うんですよね。 もちろん実際に見ても「ここまでOK」の許容範囲が人とは違う場合もありますが…。 突発的な行動、枠から外れる行動が多いお子さんがいて怖いのでわが子の送迎をしているけど 当の当事者の親は「これぐらい大丈夫」「心配しすぎ」と送迎に来ない、なんて話も聞いたことあります。 質問者さんの息子さんが実際にそうだというわけじゃないですけど そういう可能性もある、ということです。 で、それは実際に現場を見たり学校と話をしないことには 分からないと思います。 程度の問題、なのに見てもいないここで答えは出ないと思います。 できるのは可能性を挙げることぐらいです。 真夏や習い事でもなければ、私の周りでは17時帰宅、という門限がおおいですかね~。 20時就寝を考えて、食事や入浴を兄弟もろとも済ませようと思うとそういう形になります。 門限についても「一体誰とあわせればいいのか?」じゃなくて 普通はそういわれたら周りはどれぐらいにしてるのか子どもに聞いてきてもらおうかな? 17時半じゃ遅いのかな?とか 他のお友達と遊ぶときは、一番早い子に合わせて帰りなさい、と指導するとか できることからすると思います。 また失礼ですが発達障害なども視野に入れて学校の担当と話し合うのもいいと思います。 おうちでは厳しくても、厳しい人が傍にいないと弾けてしまう場合もあると思います

katagiri624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘、素直に受け取らせて頂きます。 ただ、夏休み前迄は毎日送迎していましたし、公園にも毎日お迎えがてらでむいておりました。 営業なので、時間に融通がききますので。 ちなみに送迎の理由は、そのモンペさん(親の方)が、とてもすごい方で、子供が引き籠りになってしまったからです。 (学校には行くのですが、帰宅後外出しないんです) うちの子は口数が少ないのですが、元気です。 モンペさんのお子さんも活発な子です。 入学して早々、うちの子供が頭を縫う怪我をしました。 その時に、目撃者(教師、警備員、保護者3名)がいたのですが、モンペさんのお子さんがいきなり傘で殴ったそうです。 私的には、子供のことですし、モンペさんのお子さんも怪我させたくて殴ったわけではなく、ちょっかいだしたかったようすだったときいたので、怒るつもりもなかったのですが… モンペさん(親)とお会いして話した際、普通は「うちの子がすみません…」と切り出すと思いますが、モンペさんは「うちの息子が加害者なわけないじゃない。お宅の子供が自分で自分を殴ったんじゃないの?濡れ衣着せられて、息子が泣いてるから誤れ」でした。 うちの子どもの胸ぐらを掴んでです。 頭を縫ったばかりだったのですが… 現にバッドで殴られて4針も縫ったんです。 しかも、一緒に遊んでたのではなく、習い事の帰り道に歩いていたら、突然後ろから… ですが、モンペさんは認めず… という一件から、うちの子を目の敵にしているので。 ちなみに、被害はうちだけではないんです。 ちなみにこれ以上書くと、身元割れてしまうのでかきませんが、とりあえずそんな感じです。 なので、もちろん我が子も悪いことをするでしょうし、優等生とも言えませんが、そのモンペさんがいちいち学校にクレームつけているのは、担任からもう月に100回は聞かされています。 また、ご心配くださった発達障害ですが、 私自身が医療関係者で、小児科の発達障害関連の部署ですし、諸事情から子供は発達障害にも使われるテストを受けているので、まずその問題はないかと思います。 ご心配、ありがとうございました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.3

学校は、連絡があれば、 親に連絡しなければいけないところのようです。 だから、問題の親は、自分がおかしいと思ったことを 学校に電話してきているという理由から、担任は連絡してきます。 学校が過干渉jじゃなくて、仕方なく流れ作業で電話してきていますね。 気にせずにいいかと思います。 我が家も、小2のとき、いろいろあって、 だんだん面倒くさくなって、教頭先生に直接相談したところ、 ピタッとなくなりました。 これ以上、勘弁してほしいと思ったら、教頭や教務主任など、 上の教諭に相談したほうがいいかと思います。

katagiri624
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、誰からかクレームがあれば、対応しなければならないのは学校だけではないですよね。 わが子は少々定型発達の子供とは違い、非常に知能が高く、諸事情から学校とは月2回面談をしています。 耐えかねた時には、相談してみるのもありですね。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 なんか該当する人が思い出したぞ。  ただ、放任主義も良いのですが、基本的に子供は叱られなければ大丈夫という知識ではないですか?  まず、自由にさせても良いが、マナーなどがあります。これを守らなければ結構迷惑な子供で、恐らく複数の家庭からクレームが来ていると思われます。  私の知っている子供は長いこと学童とかでキャラクターを知っているので、特に気にしないのですが、そうでない所では心配なんですよ。    後、子供は家と、学校と、その他で全く違った行動を取っています。家では大人しいけど、外ではものすごく問題児とかもあります。その逆もあります。学校の先生からは学校での子供の様子しか分かりませんので。学童保育に行かせていて、家の様子と学校では全く違っていました。また学童は異学年が一緒なので、また違った一面を出していましたよ。  それと、子供を自由にさせすぎていますので、他の子どもはルールを守って行動する事をしつけられています。当然、リズムが異なる。考え方が異なるなどで結構トラブルを起こします。  親としては、ルールを守らせることも大切。自由にさせるのも良いですが、させすぎては駄目です。歯止めが利かなくなりますよ。我慢させる。守らせるという事をなぜしないといけないかも含めてしつけて下さい。なんとなく質問を読んでいると「放置」なんです。柔軟性ではないです。柔軟性をというのなら、基本的なルールも知っていて、そこから発想を飛躍させること。最初の形を無視するのが放置。基本を守るのが柔軟な発想。テストで柔軟性がとかで間違った答えを連発されても困りますよ。  それと学校からの電話は低学年は色々と問題が有るので、家庭での指導も必要な事もあります。先生だけでは無理なので。自由にさせて居るなぁと思っている所ほど電話攻撃があったようですから。ちなみに我が息子は発達障害があるので、今でも先生から電話がかかりますよ。先生とどれだけ話したかわからんほどに。  我が家も子供の自由はある。でも、しつけとかはしています。トラブルがあれば、相手の気持ちはどうだったとかも含めて叱るし、説明もします。また良く褒めもしますよ。人に迷惑をかけるのなら、しっかり叱ってあげるのも愛情ですよ。叱らないことが愛情じゃない。人様に迷惑をかける。人としてしてはいけない事に対してはしっかり叱ってあげて下さい。子供はそれで離れる事はありません。保育所や我が子たちをみているけど、嫌われるよりかはむしろ、大好きでひっついてきますよ。 甘やかしすぎると、肝心なときに話を聞かなく成るよ。

katagiri624
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 文が下手で申し訳ございません。 甘やかしているように受け取られたようですが、正直、躾は昭和初期に近い?くらい、かなり厳しいと思っています。 実際、ご近所さんから「厳しすぎるよ~」なんて言われる位です。 ただ、もしかしたらちょっと他の家庭と違うのは「あれはダメでしょ?」「これもダメでしょ?」等の親が決めたルールを守らせるスタイルではなく、最低限のルールを親が提示し、後は自分で決めたことをしっかりこなすように指導しています。 例えば、宿題や学校の準備の時間。 夜、19時~20時はTVを見ても良い時間(アニメ)。もちろん読書でも積み木でもOK。 けれど、どんなことがあっても、布団に入るのは20時。 帰宅から就寝までに、最低限のやる事(宿題と準備)を終わらせなければならない。 帰宅→遊ぶ→夕飯→お風呂→宿題→睡眠 帰宅→宿題→遊ぶ→夕飯→お風呂→TV→睡眠 等、自分で考えろと指導しています。 みんながTVを見たい時間(主に19時からのアニメ)を一緒に見たいのならば、宿題は先に… TVを見ている時間にリビングで宿題するなら、帰宅直後に遊びに行ってくれば? と。 子供も自分が決めたルールなので、自分で考えて組み立て、私が声をかけずとももちろん自分で行い、20時までには綺麗に完了しています。 また、人間関係においても、例えば「お友達を叩いた」という事があれば、先だろうが後だろうが、手を出した事がもう負けだと教え、相手の気持ちを考え、自分の気持ちも伝え、子供同士で解決しよう、自分から先に謝ろうと伝え、本人同士で解決させています。 親は影で(子供の目の前ではないところで)、相手の親に連絡する事はもちろんしています。 先に親が「ごめんなさいね」ではなく、本人の尻拭いは自分で…という理論です。 こういった方法ではありますが、躾は行っているつもりでした。

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

まったく考えられないですね。 学校がそこまで口を出してくるなんて考えられません。 指摘する人がどうかしてるんじゃないですか?それで学校も振り回されている。 私にも理解できないですね。

katagiri624
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう