• ベストアンサー

フォーマット=アンインストール?

HageoyaGの回答

  • HageoyaG
  • ベストアンサー率43% (171/395)
回答No.5

参考URLのMultiple Boot Manager、Linux の FDISKなどを使って複数の基本領域を作ったり、パーティションマジック」や「バーチャルパーティション」「システムコマンダー」などのブートマネージャ機能を持ったアプリケーションを使用する必要がありますが、2台目のHDDにインストールすることは可能です。 http://sometime.minidns.net/~winacro/win9xdb.htm

参考URL:
http://sometime.minidns.net/~winacro/win9xdb.htm
Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されない。

    OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されない。 PCに内蔵HDD(IDE)をスレーブ接続すると、OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されなくなります。 友人から譲られたPC(NEC PC-MA86T)にWIN98SEがOSとして入っていたのを外し、新しい250GBHDDすべてをNTFSフォーマットし(OS上で250GB全部認識してます)、WIN XPをインストールして正常に動作することを確認しました。 ところが、WIN98SEの時にデータ保存用としてスレーブ接続していたHDDを同じスレーブ接続すると、WIN XPの入っているマスターHDDが認識されなくなり、スレーブ接続されているHDDしか認識されなくなります。 OSが入ってないので当然の事ながら止まってしまいます。 どうしてこのようになるのか教えて下さい。

  • HDDのフォーマットと、OS導入

    最近初めて自作PCを組み、 windows7を入れたのですが、挙動がおかしいので、 HDDをフォーマットした後、またOS(windows7)を入れ直したいのですが、 今現在OSが入っているHDDをフォーマットする方法がわかりません。 できれば完全にきれいさっぱりな何も無い状態にしたいです。 その他データなども消えてもかまいません。 HDDはSATA接続の500GBです。

  • windows2000をアンインストールしてwindows98にしたいのですが、、、

    FAT32でフォーマットしたHDDにWindows2000製品版をクリーンインストールしました。昔のソフトが使えないので、Win98にしたいのですができません。 新しくHDDを購入してきてIDEプライマリ・マスター接続してWin98の起動ディスクをFDDに入れて電源を入れてもWin98をインストールできません。DOSの画面にならないんです!どなたか助けて!! 噂どうり一度Windows2000にしてしまうとアンインストールはできないのでしょうか?

  • スレーブに繋いだHDDのFDISK、FORMATの効率的な方法

    通常、FDISK、FORMAT(FAT32)等の作業したいHDDは、マスターに接続し、WIN98の FD等から行うと思うのですが、スレーブに繋いだまま効率良く行う方法はないで しょうか? 現在、マスターのHDDにWin2000が入っているPCがあり、スレーブに、モービルラックが 接続され、スレーブ側のHDDは比較的容易に交換出来る状態にあります。 今回、作業したいHDDが多数(数十台)あります。作業したいHDDは一度は使用したHDDで あり、ファイルを完全に削除する為、専用ソフトでパーテーションの削除も行いセクター 全面にダミーデータの上書きを行います。 その後、当然ながらドライブとして認識しなくなり、次作業のFDISK、FORMATを行うのに、 マスターのHDDを外し、処理したいHDDのコネクターを毎回繋ぎ替えなければならず、 スレーブに接続した状態で何とかならないかと悩んでいます。 どなたかお分かりになる方はご教授の程、お願い申しあげます。

  • HDDケースを使ったUSB接続のHDDをFORMATしたい。

    HDDケースを使ったUSB接続のHDDにOSが入っています、JPが無い為PC本体と外付けUSB接続HDDがマスター状態でPC自体、USB-HDDを認識する事すら出来ません、スレーブ接続にする事も出来ず困っています、今の接続状態でFORMATする方法を教えて下さい。

  • Dドライブのみのフォーマットについて

    最近新しくパソコンを購入したのですが前に使っていたHDDはまだ使えるので新しいパソコンに組み込みたいと思うのですが前に使っていたHDDの中に前PCで使っていたOSのデータ(win2k)などが入っています。 新しく購入したパソコンにはXPを普通にインストール済でDドライブに入っているwin2k等その他を一度フォーマットし現在のCドライブ:winxp、Dドライブ:win2k等の状態(前PCのHDDを取り付けただけですのでデュアルブートにはなっておりません)の状態からCドライブ:winxp、Dドライブ:フォーマット後ただのHDDとして使用、のようにしたいのですがXPの管理ツールからDドライブをフォーマットしても特に問題はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • HDDのフォーマット方法を教えて下さい。

    中古PCを入手しましたがHDDのフォーマット方法がわかりません教えて下さい。 但しWin XPがインストールされていますが起動できません。【理由】このPC用のOSではなくライセンス用コード?を入力する事ができません。 WIN98の起動ディスクからコマンド・プロンプトは開きましたが、¥C:を認識しません。 上記のような状態になっています、自分のOS(WIN 2K)をインストールしたいと考えています。 HDDフォーマットの方法をご存知の方お願い致します。

  • IDEスレーブで使っていたHDDを、フォーマットせずに別のPCのスレーブに換装して使いたい。

    2台のPCのうち、一方のPCのスレーブに接続していたHDDを、もう一方のPCのスレーブに接続して 使用しようと試みたのですが、フォーマットを要求されてしまいます。 なんとかフォーマットをせずに、もう1台のPCに換装して、もとのデータを使用したいのですが無理なのでしょうか? 換装したHDはマイコンピュータ上で認識されているのですが、ダブルクリックしアクセスしようとすると、 フォーマットを要求されます。 ジャンパピンなどの設定は、ちゃんとスレーブにしてあります。 環境は、2台ともWin2000SP4の自作機です。換装させたHDDは320GでWin2000では大容量になるので、 レジストリなどの設定は済ませてあります。

  • フォーマットもしないのにボリュームが増えた?

    昨日、ATA接続のマスター側のドライブを新品に交換してWindows Meをインストールしたところ、意図せず、8メガの小さな新しいボリュームができてしまいました。 今までは、マスターに4ギガのHDD、スレーブに6ギガのHDDが繋がっていて、 C: Win_98 4ギガバイト D: BREZZA_D 6ギガバイト という状態でした。 ところが、新しい40ギガのCドライブをフォーマットしてWin Meのインストールが完了してみたら、 C: Win_Me 40,006,156,288バイト D: ローカルディスク 8,167,424バイト E: BREZZA_D 6,452,404,224バイト となっていることに気がつきました。 試しにスレーブ側のHDDから電源コードを抜いて起動してみたところ、ハードディスクはCドライブしかマウントされませんでした。 ですから、新しく出現したこのボリュームは、元々はDドライブとして使用していたスレーブのHDDに出来てしまったようです。 しかし、このスレーブ側のドライブにWin98で使用していたころのデータが残っており、ということは、私が間違ってDドライブをフォーマットして分割してしまったというわけでも有りません。 この、割り込んできた8メガのボリュームは一体何なのでしょう? BREZZA_Dボリュームの内容をすべてCドライブにバックアップしてスレーブのドライブをフォーマットすれば解決するのかもしれませんが、今回の現象の原因が解らなくて不可解でしかたがありません。 私は一体何をしてしまったのでしょう? 解決法は本当にスレーブドライブの再フォーマットということなのでしょうか? マシンは CPU:Pen III-733MHz Mother:FIC製KA11 MEMORY:416MB HDD:ATA40GB+ATA6GB です。 おわかりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • ドライブレターの割り当てについて

    こんにちは。HDD X 2で、CドライブのHDDにWIN2Kをクリーンインストールしようとしたのですが、フォーマット画面にC;ではなくてF:をフォーマットしているとなってしまいました。c:は、primary-master, もう一つのHDDは、primary-slaveにつないでいます。slaveのHDDにはOSがインストールされていないにも関わらず、C:になってしまい、OSをインストールしたmasterドライブはF:になってしまいました。それでも、普通に動作するので問題はないのですが、なんか気持ち悪くて...どうしてmasterに接続しているHDDがc:で認識されないのでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに現在のPCの構成は、 a:FDD c:OSなしHDD d:cd-rwドライブ e:cd-romドライブ f:OS(WIN2k)インストール済みHDD です。