• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害者同士の夫婦ですが自宅開業したいのですが・・)

障害者夫婦の自宅開業について

tanpan2010の回答

回答No.3

普通は、ある程度貯蓄してから開業し、それを食い潰しながら軌道に乗せていくのでは? 最初は無収入で、休日もなしに毎日朝から晩まで働いて、それでも日々の生活にも困るくらいの収入しかない人なんて、ゴマンといますよ?むしろ、それが普通です。 どこかから収入を得ながら独立開業って、ちょっと考えが甘い気がするな~ そんなんじゃ、開業しても食えないでしょ。 ハングリーさに欠けるから、背水の陣でやってる他の開業者に勝てないだろうし。 ちょっと商売を甘く見てるんじゃないかな

korokorochip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 開業する事務所名

    行政書士と社労士事務所を開業しようとしています。 事務所名をどうしようかと悩んでいます。 事務所名に行政書士と社労士を名乗らなければならないそうなのですが、 2つの資格で開業する場合はどうすれば良いのでしょうか? 例えば、山田太郎行政書士社会保険労務士事務所となるのでしょうか? 各々の会の審査もパスできるような、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 司法書士が社会保険労務士を兼ねて開業できますか?

    司法書士試験に合格して開業したものの、 労働者の味方になり、 労働相談を受けて手助しけたいとの理由で、 社会保険労務士の資格を取得し、 労務士会に登録し、司法書士を兼ねて社会保険労務士としての業務も可能でしょうか?

  • レンタルオフィスでの士業開業について

    現在仕事をしながら司法書士の資格を目指して勉強している者です。 合格後は行政書士の資格も取得したいのですが資格取得後早い時期での開業を計画しています。 現在居住しているマンションでの登録が不可のためできるだけ開業費用を抑えたいと考えています。 そこでレンタルオフィスでの開業も検討していますが、そもそもレンタルオフィスを事務所として登録する ことができるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 身体障害者で勤務社労士になることはできるでしょうか

    よろしくお願いいたします。 身体障害者で勤務社労士として働くことは可能でしょうか? 現在、社会保険労務士の資格は保有しておりません。 身体障害の状態は杖を使えば、2km程度は歩行可能で 自転車では往復2km程度走行可能です。 独立開業するつもりはないのですが社会保険労務士の資格を取ることは 有益でしょうか。 社会保険労務士の仕事内容(年金、就業規則の見直し等)にも興味があります。 webで検索していてもなかなか情報が得られないので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 20~22歳で開業

    22歳のフリーターです。 司法書士、行政書士の資格を持ってます。 それで質問なのですが、20歳から22歳くらいの間で(成功しているか否かは関係なく)司法書士、または行政書士として開業されてる方っているのでしょうか? 司法書士、行政書士会の入会金、開業資金とか大変かもしれないですけど、やっぱりそれでも開業してる方っているんですかね? お願いします!

  • 経験なく独立開業のむずかしさは?

    現在、公務員してます。行政書士、宅建の登録資格は あり、司法書士の勉強中です。行政書士を細々とやり独学する方法、ひとまずどこかの事務所に就職する方法も含めて、独自に経験なく開業するのがいかに困難か、経験者におたずねします。

  • 2ライセンス取得後

    こんにちは。例えばなんですが、行政書士の資格を取得したとして、その後社労士の資格を取得したとしますよね。それで独立開業するとした場合、登録を行っていれば行政書士としても社労士としても同時に活躍する事は出来るのでしょうか?(社労士の資格取得後には2年の実務期間が必要との事。それを終了後という状況で)宜しくお願いします。

  • 行政書士の開業準備中にできること

    私は一昨年行政書士の資格を取得して 現在開業を考えています。 登録の申請はまだしていないのですが、 この期間にできることって何かあるのでしょうか? 「行政書士」を名乗って(人に会うなどの)営業をするわけにもいかず、 行政書士会の講習のようなものにも参加できるわけではないので、 何も実のある開業準備が思いつかなくて困っています。 登録の申請をして、 審査をされて、 実際に登録がされてからしか 準備はできないものなのでしょうか? 経験者の方でおわかりになる方がいたら おこたえをお願いします。

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。