• ベストアンサー

2ライセンス取得後

こんにちは。例えばなんですが、行政書士の資格を取得したとして、その後社労士の資格を取得したとしますよね。それで独立開業するとした場合、登録を行っていれば行政書士としても社労士としても同時に活躍する事は出来るのでしょうか?(社労士の資格取得後には2年の実務期間が必要との事。それを終了後という状況で)宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goriate
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.1

 結論 「できます」  ただし条件はあります。 1、行政書士、社労士共に強制加入の業界団体への登録が必要。 2、登録する事務所の所在地は行政書士、社労士ともに同じ場所である必要がある。    1については事務所を出す都道府県ごとに登録費用はまちまちですが、例えば東京都行政書士会への入会は26万円かかります。たぶん社労士もそれくらいではないかと思うので、50万円くらいは登録料としてかかるかもしれませんね。  2についてはダブルネームを使い一人で複数の事務所設置を認めないという趣旨です。ですから共に自宅を事務所としての登録は問題なくできます。なお実際の業務は事務所で行わなくてはならない規定はありません。あくまでも登録する事務所の住所が同一であれば、実際の業務はどこで行っても良いわけです。(極端な話クライアントとの面談や書類の作成まで一環して喫茶店内で行っても良いのです)  まだ資格取得前かとは思いますが、今回の質問内容については何の心配もいりません。実際数多くのダブルネーム(行政書士と社労士、行政書士と司法書士、行政書士と土地家屋調査士、行政書士と中小企業診断士などなど)をもって開業なさっている先生方がいらっしゃいます。というよりも全国3万8千の行政書士の役半数は何らかのダブルネームをもっているそうです。

sssmmm0802
質問者

お礼

すごくよくわかりました! 丁寧で簡潔な回答をありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 社労士の実務経験について

    社労士になりたいのですが、受験資格がない事を知りまずは行政書士をとろうと考えています。しかし、無知な質問ですいませんが社労士になるには社労士資格をとってから2年実務経験を経てからでないといけないというような事をききましたが本当ですか?社労士をとったらすぐに開業できず、さらに2年待たないと社労士として独立はできませんか?独立せずとも、社労士資格をとれば社労士として働く事はできますか?就寝しても2年間は社労士扱いではないのでしょうか?

  • 社労士とのダブルライセンス

    社労士とのダブルライセンスと考えたらどのようなものがよろしいでしょうか。 行政書士を考えましたが、かなりの会費がかかるようです。 現状は勤務社労士ですが、将来的には開業を考えています。 士業にとらわれずに様々な角度から、取得すると有利な資格を教えてください。

  • 不動産鑑定士の開業について

    恐れ入りますが、不動産鑑定士の開業についてお尋ねしてもよろしいでしょうか? 不動産鑑定士は、資格取得後、鑑定事務所や金融機関に就職せず、 実務経験がなくても開業して、実務が出来るのでしょうか? (喰っていけるかどうかは別です) 例えば、鑑定士と同様、難関資格である司法書士の場合、資格取得後、 司法書士事務所に就職して数ヶ月ないし1年くらい実務を学び、独立するといった短期独立者が多いです。 また、過去、昭和40年~バブル期くらいまで、不動産売買が多い時代、司法書士資格取得後、 実務経験を積まずイキナリ独立した方もおられたそうです(当然、苦労はすると思いますが)。 不動産鑑定士の場合も、実務修習終了後、イキナリ独立開業し、 徐々に実務を覚えていくという事は可能でしょうか? 嫁が、皮膚科医なので、生活費等は、恥ずかしながら、嫁のお世話になると思うのですが・・・。 質問を変えてお尋ねしますと、 【イキナリ開業して実務を覚えることは可能なのでしょうか??】という事でございます。 実務修習がはじまり、首尾よく修了したら、即開業するつもりです。

  • 行政書士の資格と簿記

    行政書士の資格をとってゆくゆくは独立開業を夢見ているものです。 しかし、やはり行政書士を専業でやるのは心許ないので、別の資格と併用でと考えています。その方が行政書士をやるにしても専門的に扱える内容がはっきりするからです。 で、よくある二重資格取得者は宅建とか社労士なんですが、簿記の資格と併用する場合ってどういう風に行政書士業務を行う上で役に立つのでしょうか? この部分については私の探した限りではあまり情報が得られなかったので、知ってる方がいらっしゃったら是非教えて下さいませ。

  • 社会保険労務士の独立に際して

    社会保険労務士の独立に際して 私は現在、来年度の社会保険労務士試験に向けて勉強している22歳の学生です。(1年ダブっているので現在大学4回生です。) 法学部に所属しているのもあり、将来のことを考えた結果、社会保険労務士の資格を取得した後に就職し、セミナーや研修を受けつつ実務の経験を積み、その後35歳前後で独立しようかというプランを立てています。 言う事は容易いですが、実現するには相当な努力が必要だということはわかっています。しかし、一度決めたことを途中でまげて後悔したくないのであきらめずがんばろうと思います。 ここからが本題なのですが、将来の開業に際して、実務経験や人脈構築の他に、社労士資格を取得した後に行政書士資格も取得しようかと考えています。 現在、社労士事務所に上記の資格を両方取得しておられる方が居る事は少なくはないようで、2つを取得しているからこそのメリットも少なからずあるようです。そこで、 1、そのメリットとはどういうものなのでしょうか?(具体的な内容でなくても結構です。) 2、行政書士資格を取るタイミングはそれほど急がなくてもいいのでしょうか? 3、また、行政書士資格とは別に、独立にあたって所得しておいた方が良いと思われる資格試験や検定などはございますでしょうか? 4、その他 諸先輩の方々、意見・指摘等がありましたら是非お願いします。 私のような、まだ社労士試験をかじったとも言える段階でもない人間がこのような質問をすること自体お気に触る方も居られるかもしれませんが、皆さんの知識を分けていただきたく未熟者ながら質問させていただきました。 ご協力お願い致します。

  • 行政書士とのダブルライセンス

    みなさんこんばんは!私は行政書士試験に合格したのですが将来的には独立したい為、ダブルライセンスを考えています。しかしどの資格が行政書士との相乗効果があるのかわかりません。宅建、社労士、中小企業診断士、FPの中では社労士が一番良いと思うのですがどうなんでしょう?また他にお勧めの資格があれば情報お願い致しますm(__)m

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • (独立)行政書士の(他職能資格)兼業例

    登録すると自動的に行政書士にもなれる他士業を除き、行政書士と兼業して開業する事が現実的に可能であるFP・社労士等の職能資格群を幅広く知りたいと思っています。  FP、社労士等のほか、経営法務事務所系(MBA)、不動産コンサルティング系、あるいはそのほかでどのようなものが考えられますか。  実例はほとんど見かけないが、そうした組み合わせの開業が可能は可能といったようなものまで含めて、考えられるだけ知っておきたいと思っています。  (幅広く)教えていただけますか。  お願いいたします。

  • こんにちは私は行政書士資格を勉強中の物です。また、行政書士資格取得後独

    こんにちは私は行政書士資格を勉強中の物です。また、行政書士資格取得後独立開業を目指しております。勉強はまだ始めたばかりで、約1年の期間をかけて望みたいと思っております。勉強を継続させ、現在までに国家資格を2つ勉強し取得してきました。その為、継続して勉強することは自信があります。しかし、仕事は9:00~23:00に終わりその後、夜中自主的に残業をするというのが当たり前の環境で、休みの日、時間を作って勉強をするというわずかな時間しかありません。ここで質問です。  Q独立開業するうえで行政書士事務所でのキャリアは必ず必要でしょうか?よく開業支援講義などを目にしますが行政書士事務所などのキャリアなしで可能でしょうか、ちなみにマーケティングやビジネスモデルの面は考慮しないで、行政書士事務所開業としての最低ラインの事務までになるのでしょうか?  Qまた勉強時間をつくるうえで行政書士事務所で働きながら勉強することは効率がいいでしょうか?事務所にもよりますが拘束時間はどのくらいが当たり前でしょうか?  矛盾点なども多いかと思いますが、何卒よろしくお願いします。