• ベストアンサー

開業する事務所名

行政書士と社労士事務所を開業しようとしています。 事務所名をどうしようかと悩んでいます。 事務所名に行政書士と社労士を名乗らなければならないそうなのですが、 2つの資格で開業する場合はどうすれば良いのでしょうか? 例えば、山田太郎行政書士社会保険労務士事務所となるのでしょうか? 各々の会の審査もパスできるような、アドバイス頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

私はただの士業事務所の元職員ですので、参考までに。 正式名称  山田太郎行政書士事務所  山田太郎社会保険労務士事務所 通称  山田法務事務所 このような形が多いのでは? 知人が開業したときは、 知人Aが簡裁代理認定司法書士、知人Bが行政書士兼社会保険労務士、二人での共同事務所です。 A司法書士事務所 B行政書士事務所 B社会保険労務士事務所 さらに 共同事務所運営のために 合同会社X(代表はB) 通称がX法務事務所ですね。 同業者の先輩などはいないのですか?

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら、知り合いに同業者はいません。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.office-mishima.com/ みしま社会保険労務士行政書士事務所 http://homepage2.nifty.com/fujii-hp/ 特定社労士・行政書士 藤井事務所 http://www.office-inoue.com/ 井上行政書士社会保険労務士事務所 http://office-mura.com/ むらかみ社労士・行政書士事務所 上のサイトに実際に開業されている方の名称があります。 微妙に違うので、こうした名前を参考にしてはいかがでしょうか。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 開業する事務所名

    法律関係の事務所を開業しようと考えています。 今、悩んでいるのが事務所名です。 山田太郎弁護士事務所、又は、山田二郎税理士事務所など自分の名前を付けるようなのが無難なのでしょうか? 開業されている方はどうやって名前を考えていますか? 業種は問いませんので、皆様のご意見・アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 会に届出る事務所名と実際名乗る事務所名

    行政書士を開業しようと考えていますが、 行政書士会に届出る事務所名と、ホームページ等の営業活動で実際に名乗る事務署名は 異なっていても良いのでしょうか? 行政書士会から取り寄せた、行政書士登録手続き書を見たところ、届出る事務署名には行政書士を入れなければならないそうなのですが、インターネット上で行政書士事務所を見てみると、事務所名に行政書士と書いてなく、○○法務事務所等が見受けられました。 これは問題無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 20~22歳で開業

    22歳のフリーターです。 司法書士、行政書士の資格を持ってます。 それで質問なのですが、20歳から22歳くらいの間で(成功しているか否かは関係なく)司法書士、または行政書士として開業されてる方っているのでしょうか? 司法書士、行政書士会の入会金、開業資金とか大変かもしれないですけど、やっぱりそれでも開業してる方っているんですかね? お願いします!

  • 就職先は一般企業か行政書士事務所か……

    現在大学3年生で就職活動中です。 行政書士で独立するためには一般企業での経験は必要でしょうか? (質問投稿カテゴリーで迷いました。。。) 10年以内に父の社会保険労務士事務所を継ごうと思っています。 もちろん社労士の資格は取得しますが、行政書士の資格も目指しています。メインは行政書士業で語学を活かしたいので…… 行政書士業で一般企業での就業経験が必要ないのであれば、資格取得後父の事務所か他の事務所で働くつもりでいます。 半年間ではありますが、アルバイトでインターネット広告法人営業の新規開拓を経験したので、最低限の営業経験は積んでいると思っています。 行政書士兼社労士として将来活躍するためには、一般企業に就職するべきでしょうか?それとも行政書士事務所で経験を積むべきでしょうか。皆様の率直な意見を聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 行政書士と社会保険労務士

     今まで法律の勉強をしたことはありませんが、『行政書士』『社会保険労務士』『宅地建物取引主任者』3つの資格を取りたいと思っています。その取得順についてアドバイス頂きたく存じます。  私は、将来的に独立開業したいと思っていますが、その前に事務所等で経験を積みたいと思っています。(人脈も開業資金もないので、独立するのは当分先になるかと思います。)しかし、行政書士の求人をしている事務所はほとんどなく、社会保険労務士の方が、若干あるように聞きました。  そこで、以下のように迷っています。 (1)社会保険労務士の資格を取得し、事務所で働きながら行政書士・宅建の取得を目指すのがいいのか。 (大学は卒業しているので、行政書士の資格がなくても社会保険労務士になる事は可能と聞きました。) ただ、法律初学者なのに一番難易度の高い社会保険労務士の試験(2006年8月)に、今から間に合うのか。   (2)難易度は宅建<行政書士<社会保険労務士なので、まずは、2006年の10月に宅建・行政書士のダブル取得を目指すのがいいのか。ただ、宅建と行政書士の試験は民法が共通しているだけなので、同年に両方の資格取得を目指すのは難しいのか。  来月(2006年1月)から勉強し始めようと思っています。バイトをしながら、週1~2で資格の学校に通うことを考えています。  アドバイス、どうか宜しくお願い致します。    

  • 行政書士と社会保険労務士

    行政書士はそれだけの資格で食べていくのは至難ですよね。 そこで社会保険労務士の資格を取得すると変わるのですか? 社会保険労務士だけ取得するのと行政書士と合わせるのではぜんぜん違いますか? 資格取得後は開業を考えています。

  • バーチャルオフィスで行政書士事務所開業について

    現在、公営住宅に住んでおります。行政書士事務所を自宅開業するため登録の手続をしましたが、公営住宅の使用承諾許可を得られず登録できませんでした。 社労士の方は公営住宅で自宅営業しているのに・・・行政書士はダメなのかな? そこでバーチャルオフィス(住所貸し)の事を聞きました。  バーチャルオフィスで行政書士事務所開業は可能でしょうか?会社設立は出来るそうですけど。どのようにすればよいでしょうか?添付書類には賃貸借契約書のコピーが必要ですが書いてくれるでしょうか?バーチャルオフィスで開業している行政書士の方あるいは他の方でわかる方教えてください

  • 開業する際の事務所

    行政書士事務所を開業しようと考えていますが、ある本を見たところ、「実際依頼者と打合せをするところは喫茶店等の外だから、自分の事務所には応接室みたいなのは開業初期は要らない」と書かれていました。 私も軌道に乗るまでの当面は今の自宅(賃貸)を事務所にしようと思っていますが、自宅にはお客様と打ち合わせるようなスペースがありません。もし依頼者が来られたとしても、生活感がでている居間しかありません。 これで事務所運営に問題は無いのでしょうか? また、1Kまたは1ルームの間取りの自宅を事務所予定とし、登録・入会申請した場合、行政書士会は認めてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士と宅建について

    社会保険労務士、行政書士を目指しています。一番なりたくて目指してるのは社会保険労務士ですがその受験資格に行政書士試験に合格してる必要があるため行政書士試験も受けます。これらの資格はダブルライセンスに有効とききましたが、宅建はどうでしょうか?社労士にあまり必要ないならとりませやんが、有効ならいずれ取得を検討しています。

専門家に質問してみよう