• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仲の良い友達のことで悩んでいます)

仲の良い友達の悩みとは?どうすればよい?

liver813の回答

  • liver813
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

自分自身を追い詰めてそれ以外の道を選ぶと自分じゃなくなるように感じてるのかもしれませんね。私もどれだけ努力しても成功できず、結局夢を諦め違う道を選んだので、その人の気持ちは何となくですが分かります。私の場合は違う道を目指して今はよかったと思ってますが、その当時は元の仕事をしていない自分がどうしても許せませんでした。 ただ自分自身プライドが先に立つときは何を言われても夢を捨てられませんでした。そしてその人もまた目指している間は応援して上げるしかありません。悩み込んでる相手との会話は堂々巡りが多く、不毛に感じるかもしれませんが、それでもあなたと話すだけでもその人の思いは少し楽になるでしょうから、相談は、きつくなければ乗って上げた方が良いと思います。 私はもういい年なので、昔のそういった苦労は何一つ無駄ではなく、将来生きていくための糧になったと思えますが、その子にはまだ無理かもしれません。でも無駄には本当にならないものなので(根性面で)、夢が叶うにしろ適わないにしろ自分を卑下せず頑張るように言ってあげてはどうでしょう。それと、世の中には医療関係なら看護師という手もあります。 看護師さんは不況などにも強いし、返って医者より安定してる職業と聞きます。道を一つと思わずにもっと色々視野を広げてみるのも良いのではと思います。

mikmikmaik
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかもしれないですね。 今の友達も 自分で自分が許せない 精神状態なのかもしれないです。 正直、とてつもなくきついときがあるので 春がくるまであわない約束をしました。 看護しはだめみたいです。 看護しはたいしたガクにならない などといっていました。 けど、もし今回もだめだった場合には 視野を広げてみては という提案をしてみますね。 自己体験も交えた回答 わかりやすかったです。 ありがとうございました(*^-^)ニコ

関連するQ&A

  • 仲がよかった女友達について

    中学から10年以上の付き合いになる女友達がいます。学生時代までは親友でとても気の合う友達でした。 社会人になってから遊ぶ約束をしても必ず遅刻、話は彼氏の愚痴や仕事の文句ばかり。 私に彼氏ができ偶然会った時は遠慮する食事を誘ってきたのに話そうとする訳でもなく結局彼氏が食事代を全部払って帰ってしまったり(おごられたことに申し訳ないという感じもありませんでした)、彼氏については「他の出会いがあるかもよ」と言ってきます。 メールでも私の気に入らない言い方に対しては「嫌ならいいけど(笑)」など遠慮なく嫌味っぽく返してきます。 それでも私に会おうと誘ってきます。会うといっても大体男友達を交えた複数人で私は話しかけても彼女は話しかけてきません。 一体彼女は何がしたいんでしょうか?疑問です。私にとっても親友だった子なので悲しいですが、会っても楽しくありません。

  • 愚痴を言う友達

    クラスの子は「〇〇(私)にしか言えないからさ~」といって私に愚痴ばかり言います。 二人でいる時は彼氏との惚気か愚痴や噂話ばかり。 私の話は「でも」「だって」「違うんじゃん?」いつも否定される。 それでも私のこと一番の親友って言ってくれる。 私にはもっと価値観が合って一緒に居ても楽で楽しくて悩みとか言える友達が居る。その友達は言葉では好きって言わないし、もし向こうは友達てして好きって思ってくれてなくても大好きでいられる自信があるし、ずっと友達で居たいと思えます。 愚痴を言う子には否定ばかりされたり流されたりするから悩みとかは絶対に言えないし言いたくない。 一緒にお弁当食べてて移動教室も一緒に行く子なんだけど最近一緒に居ても楽しいと思わなくなりました。その人と距離置きたいとか思ってきてしまった。 恋愛じゃないからお互い同じ気持ちがいいとかではないけど、なんか気持ちがすっきりしないというか申し訳ないというか。 愚痴ばかりで疲れました。いつも否定されるから悩みなんか言えない。他に一緒にいて楽で疲れない価値観があう友達がいます。 私は冷たい人ですか?

  • 会社が嫌いな友達にかける言葉

    仕事に行くのが嫌だと愚痴を聞いてる状況の友達が数人います。 会社への愚痴、大嫌いな先輩の愚痴を聞くのは全然苦になりません。 聞いてて(は?)と思うような状況ですし、友達に共感するし、吐き出す事で 少しは楽になると思うので基本的に『うんうん・・・』と聞くようにしています。 でも『会社辞めようかな・・・辞めたい!!』と言われれば返答に困ります。 『うんうん・・・』言い続けるのも限界がありますし、かといって簡単に 『じゃあ辞めたら?』とも言えませんが、言葉につまります。 年代は私より年下の20代前半の子ばかり。 ゆとり世代と言われたら当てはまってしまいますが、私からしたらしっかりと したいい子ばかりです。 どういう言葉をかけてあげるべきでしょうか?

  • 仲の良すぎる彼の女友達。

    私には出会って直に付き合い始めて3ヶ月程の彼がいます。 両親や友人とも仲良くしていただいて、毎日のように泊まりあったりと仲のよい関係を築いています。 しかし私も彼も男女問わずお互いの友人を含めてよく遊びに行くので比較的男女関係にはオープンなのですが、彼の女友達の一人があまりにも仲が良くて困惑することがしばしばあります。 その女の子は彼とは3年の仲で元彼女ではないのですが、明らかに彼女の私よりも仲良さげで会話をしていても楽しそうです。 その子と2人で遊びに行くことはあまり無いようですが、てっきり彼と2人で行けると思ってたライブや食事へ知らずに誘っていて3人で過ごすことになったり、3人でいるときは私にも気を使っているようですがもっぱら私の知らない話で盛り上がったり、3人で話せる話でもその子に目を合わせて話したりします。 しかもその内容も「前に二人乗りで2時間くらい遠出したよね笑」「旅行行った時疲れすぎて寝顔やばかったんだよ笑」「(その子)の家の以遠テリアすごいおしゃれなんだよ」「引越ししたから泊まりにおいでよ!」など女友達としては仲の良すぎる関係だと伝わってきます。 3人でいたとしても完全にその女の子を優先で会話をしているようだし、たとえ私と2人でいてもその子とメールをしたり、その子の話を平気でします。 彼のMIXIには、私との写真はゼロなのにその子の写った写真が沢山載っていて肩を組んだ2人のプリクラも堂々とアップしています。 でも彼女という感じではなく本当に仲の良い友達だという感じだし、その子も私は彼の彼女だと意識していて、2人で遊びに行こうよ!などとても仲良くしてくれます。 彼は嫉妬深い子が一番嫌いで、私のオープンな性格が好きなので困惑しても何も言えずに仲良くしています。 私はどういう行動をとって、彼の気持ちを理解すればいいのでしょうか? 何かアドバイスをください。

  • 大学に受かった友達と・・・。

    私は今年大学に落ちて浪人が決定しました。 医学部志望なので仕方ないと開き直っていました。 でも髪の毛を染めた友達を見るとどうも悲しくなります。 高校のとき一番仲の良かった友達に遊びに行こうと誘われたのですが、染めている友達を見ると素直にうん♪と言えません。 心が狭いな・・って思います。 このままだと友人と仲が悪くなります。。 どうすれば良いのでしょうか・・・。

  • 千葉大学医学部の2次試験について

    私は千葉大学の医学部を考えています。 しかし、今までは担任の反対もあって浪人も考えましたが、その後、友達から「担任は、入学できるだけの学力があってもその大学進学の夢を否定する」という話を聞き、担任の反対を押しきって受けることにしました。しかし、担任に否定されたがために親にも反対され、結局OCも医学部に行くことはできませんでした。(ちなみに今は理学部で提出しています。) そこでお聞きしたいのは、面接試験についてです。質問内容によっては本当に諦めざるを得ないので、面接試験ではどのようなことを問われるか教えてください。 今度の最終志望確認で調査書が発行されてしまいます。その前に医学部か理学部か決めなきゃならないのでよろしくお願いします。

  • 浪人決定の複雑な気持ち

    私は医学部志望です。 自分の成績など模試で知っていたし、受からない事は解っていました。 受かるはず無いって浪人することを確信してました。 ただ、最近になって友達がどんどん受かっていき、自由になっていっています。 医学部志望の子は皆すべっており、受かっているのは文系だったりあまり賢くない学部だったりします。 でも大学生になれる事が凄く羨ましいです。 遊べる事が凄く羨ましいです。 1浪したって受かる保障はどこにもないし、受からない確立の方が高いくらいです。 何で私は医学部を目指してるんだろう??? 何でもっと楽な家に生まれてこなかったんだろう?? 頑張ることしか残された道がのこっていないのにも関わらず、自問自答の毎日です。 受かっていく友達を素直におめでとうと言えない自分が大嫌いです。 どうやったらこのモヤモヤした気持ちがなくなるのか。 私は何で頑張らないといけないのか。とゆう事まで疑問に思えてきます。 どうしたら良いんでしょうか・・・。

  • 仲のよかった友達と揉めました。。

    仲の良い同級生4人(大阪/大学生、大分/大学生、京都/浪人生、熊本/浪人生(私))で、1泊2日で大阪・京都で遊ぶ計画を立てていました。 それぞれが「いつでもいいよ!」などと言うので「○日は都合空いてる?」とLINEのグループで聞くと「その日は部活だから。」や「予定がわからないから。」などと言って誰も自ら計画を立てようとはせず、私がお膳立てしないと一向に話が進みませんでした。 ようやく3/4、5に遊ぶことになり、先日大分の友達に、「フェリーが何時に何処に着くかを25日迄に教えてほしい。私は関空に着くから、集合場所を決めないと迎えに来る人が迷惑するし、私も飛行機のチケットとホテルを予約出来ないから。」という旨を送りました。すると「悪いがもう少し待って。大きなイベントを抱えていて今それどころではない。本当に限界で頭が一杯で、他のことは何も考えられないから。」と言われました。 私も受験生ですが、バイトと予備校を両立しながら頑張っています。24時間を計画的に割り振って生活しています。だからつい「でも迎えに来てくれる友達にはかけられないでしょう?私だって受験もあるしバイトもある。でもその中で時間を見つけて計画を立てていかないといけないんじゃない?友達だと思ってあえて厳しいことを言うけれど、そういうところを直していかないと信頼を失うよ。そんなに忙しいなら遊ぶ計画も全部あなたが立ててほしい。でないといつもいつも計画立てている私の気持ちはわからないと思うよ。」と言ってしまいました。 すると「元々今回は乗り気じゃない。国内だから親も一切お金を出してくれない。車を買うあなたとは使い道が違う。私がやると言ったけど、同窓会の幹事も今はする気が無くなったし、そんなに乗り気じゃない事に参加するのも計画を立てるのも嫌。関係としてはもう私から一方的に切らせてもらう。今までも無理して続ける関係はすっごい嫌だった。前はいろいろと助けてもらったけど、私も頑張っていろいろやった結果だから。」と返信が着て、FaceBookもLINEも全部ブロックされてしまい、弁解の余地さえ無くなってしまいました...。 私の両親は「浪人したのはあなたの責任だから、バイトをしてお金を稼いで社会を少しでも学んで、大学合格で夢へのスタートラインに立てるようにどちらも頑張りなさい。」という方針です(この考え方には感謝しています)。小さい頃から貯めたお金とバイトで働いた給料でずっと欲しかった外車を購入しました。携帯代も自分で支払い、ほんの少しですが生活費も納めています。おかげさまで受験も成功しそうです。地元にもそういう友達・知り合いが多く、私から言えば「時間にもお金にも自分自身にもルーズで甘えているだけ。」にしか思えないのです。お金が大切だからこそ、早めに計画を立て、ホテルや移動手段は早割などを使い安く済ませ、少しでも遊ぶお金に回して充実させたいと思ったのですが...。 大阪の子からは「相手を思いやる気持ちがない。もう少し見守ってあげてもよかった。あなたは一杯一杯になったことがある?」などと言われてしまい、毎日一杯一杯のなかでも計画を立ててた私もどうすればいいか分からなくなりました。私には思いやる気持ちが欠けていたのでしょうか? 元々の人間関係は悪くない、むしろよい方だと思います。以前遊んだ時もとてもとても楽しかったですし、年賀状をやり取りするような仲です。 しかし、大分の子は前々から、時間に対して計画性がないようです。同窓会の連絡もこちらから何回も催促してからようやくレスポンスがあるような方です(^^;。 人生の先輩方ご教授、アドバイス等をよろしくお願いいたします。乱文長文失礼致しました。

  • 医学部について

    こんばんゎ。    はじめまして。。。 友達に医学部に行っている子がぃるのですが、 その子は平日は1から5限まで授業がぁり、土曜も行かないといけない日もぁるらしいのです。。。 医学部はどこもこんなものなんでしょうか? その子は私立なんですが、国公立だともう少し楽だったりするんですか??

  • こんな人たちをどう思います?

     僕は浪人しています。大学を卒業して浪人しているので結構世間体は最悪な感じです。しかし、医学部に行きたいのです。  実はこのことは秘密にしてました。しかし、勝手にその事を家族等に広められています。でも表面上は、秘密になっています。  街を歩いていると、なんとなく地元の旧友(中学時代の友達)とかがヒソヒソと話をしていて僕が医学部を目指している事を話しているのが聞こえます。  そこでちょっと気になる事がありました。それは、ある女の子が「a2gck3je君が医学部に受かってから、声かけよう。受からんかったら嫌やし・・。医者になる前に声かけたらいいわ。」みたいなことを何人かに言われました。  僕はこれを聞いた時に愕然としました。なんでそんな子と付き合わないとダメなの!?と・・。僕が社会的に悪くなると、関わりあいたくない。社会的に評価されるような立場になると積極的に関わりあいたい。そんな考えの人と付き合っても・・・って思うのですが・・。  しかし、僕も今の自分に情けなさもあるし、旧友に声をかけにくい立場でもあります。だからそれを考慮してくれている友達もいるのではないか・・と思うのですが・・。  医学部に受からなければどうしようもない話ですが・・ (1)こういう人たちと今後どういう付き合い方をしたらいいのでしょうか(もし仮に医学部行ってから声かけれたらみなさんはどうしますか?)?(2)僕の社会的地位によって離れたり近寄ったりする人と、僕の今の心情を考慮してくれてあえて話しかけようとしない人とをどうやって見分けたらいいのでしょうか!?それとも全ての人間が前者なのでしょうか!?まぁ基本はそれが当たり前だと思うのですが・・。こんなことに悩んでる暇ないのですが、いろいろと精神的におかしくなってきて相談させていただきました 。アドバイス、宜しくお願いします。