• ベストアンサー

会社の資金繰り

(資産・役務・自社有価証券の)売却、借り入れ、(宝くじへの)当選、為替差益、 (寄附・保険還付・税金還付の)受け入れ、(手数料・利息・特許料等の)債権回収、 (家賃・配当金の)受け取り、(裁判沙汰等での)損害賠償請求。 大雑把な表現で上記の通りに纏めましたが、是等の他にも、 企業向けの合法的な資金調達の手段は御座いますでしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

為替差益はお金が入ってくるというよりも資産の評価益の性格の方が強いし、損害賠償請求は請求しただけではお金は入ってこないのだけれども、その辺は目をつぶって、現金が入ってくる、という話で良いのかな? とりあえず、株式発行などの資本取引がらみがごっそり抜けていますね。 株式発行、新株予約権、自己株式の売却などです。 それから、前受金などのお金を受け取って債務を発生させるものが入っていませんね。

SakuraiMisato
質問者

お礼

曖昧な表現で御迷惑を御掛けしましたので、 御詫びの旨を申し上げます。 そして、改めまして、 下記URLのページで問い直させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7696781.html

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 冒頭に自社有価証券の売却を盛り込んでいますが、 それは御指摘の内容と食い違っていますでしょうか?

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

株式発行、銀行からの借り入れ、社債発行 の三つが、代表的な資金調達の方法です。 他には、融通手形とかがありますね。 後は、節税にリストラですか。

SakuraiMisato
質問者

お礼

負債の削減ではなく、 純粋な資金集めの手段を教えて頂けませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7696794.html

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 纏め直しではなく、 質問文の中に含まれていない具体的な項目を知りたかったのですが、 他には無さそうですね。

関連するQ&A

  • 資金繰りの手法についての質問です。

    (1)自社発行有価証券・固定資産の売却 (2)商品販売・役務提供・投資による売り上げ (3)利息・手数料・家賃・還付金・寄付金・贈与の受け取り (4)借り入れ・前受け (5)宝くじへの当選 (6)裁判沙汰等での損害賠償請求 上記の内容に属さない合法的な資金調達の手段には、 どんなものが御座いますでしょうか?

  • 企業の資金繰りについての質問です。

    (1)自社発行有価証券・固定資産の売却 (2)商品販売・役務提供・投資による売り上げ (3)利息・手数料・家賃・還付金・寄付金・贈与の受け取り (4)借り入れ・前受け (5)宝くじへの当選 (6)裁判等での損害賠償請求による儲け 上記の内容に属さない合法的な資金調達手段を、 教えて頂けませんでしょうか?

  • 資金繰りの手法についての質問です。

    (1)自社発行有価証券・固定資産の売却 (2)商品販売・役務提供・投資による売り上げ (3)利息・手数料・家賃・還付金・寄付金・贈与の受け取り (4)借り入れ・前受け金 上記の内容に属さない合法的な資金調達の手段には、 どんなものが御座いますでしょうか?

  • 財務会計(簿記)満期保有目的債権 為替予約

    割引発行の満期保有目的債権を為替予約に付した場合、の会計処理について質問させていただきます。(振当処理) 通常、割引発行した有価証券の額面金額と簿価との差額は償却原価をし、 (満期保有目的債権)×××(有価証券利息)××× としますが、為替予約を付した場合は (満期保有目的債権)×××(前受収益)×××←これは将来、全て為替差損益、になります。が その為替差損益の中には、純粋に割引発行をした償却原価部分もあるはずです。しかし、なぜ、全てを一括して、為替差損益としていいのでしょうか?本来なら、『有価証券利息』と分けるべきではないでしょうか?これでは、あまりにも、強引ではないでしょうか? なぜ、このような強引(?)な仕訳をするのか、理由や意図、考え方など知りたいかぎりです。 宜しくお願い致します。(振当処理は習いましたが独立処理は未学習ですので、そこのところ、ご考慮いただいた説明いただければ助かります)               

  • 投資活動によるCFに利息・配当が入らない理由

    投資活動によるCFに、利息や配当は入らないということです。 株式などを購入した場合、値上がりを期待して購入した場合(売買目的有価証券)と、配当を期待して購入した場合について、動機的にはそれほど変わらないように思います。また利息を目的としてどこかにお金を貸したり債権を買ったり(満期保有目的債権)するという場合も、動機的には投資とそれほど変わらないように思います。 そこを分けるというのは、どういう根拠・理由・判断基準があるのでしょうか。

  • IPO専門ファンドについて

    宝くじファンドのように、みんなからお金を集めて、 IPO抽選し当選すれば早いうちに売却して、 その差益を毎回配当するようなファンドってないのでしょうか? 利点を考えてみると、 ・公募割れすれば損が発生するが、確率的には低い。 ・宝くじとは違い抽選に外れても、投資額は変わらない(手数料は除く) ・大口の方がIPO抽選は有利なので当たりやすい こんな風に考えると、 利益が出やすいシステムじゃないかと思えてきます。 現状、普及していないのは、 なにか致命的な欠点があるからなんでしょうか? 何か見落としている点があれば教えてください。

  • 宝くじで高額当選した人って・・・

    自分には全ぁ~ったく縁のない話なのですが、実際に宝くじなどで高額当選した人って一体どういう お金の使い方をしているのかな~、とふと素朴な疑問を感じました。。 まぁ普通はそんな高額が当たっても、絶対に周りに言いふらしたりはしないんでしょうけど・・。 当選の確率なんてあまりにも気が遠くなるような数字なので、果たしてホントに当たる人っているのかしら という錯覚にまで陥りそうなのですが。 私がせいぜい聞いたことある話では、 ・上司の住んでいる町内には、ポーンと現金で豪邸に建てかえた人がいるそうで、周りからは宝くじ御殿と 呼ばれているとか・・。 ・取引先の社員で、20歳前の女性社員が3億当てたらしいのですが、会社宛にひっきりなしで販売やら寄付 の勧誘電話が殺到したため、会社を辞めざるを得なくなり、とうとう実家からも行方をくらましたらしい。 というぐらいのものでしょうか、まぁ信憑性については正直わかりかねますが。 あとは高額というほどではありませんが、友人が400倍配当の馬券を5千円も買っていたことがあります。 私自身は、かつて1度だけTOTOで1つ外しの2等を当てましたが、身震いしながら配当をチェックしたところ その時の当選者が非常に多く(確か2等で700円ぐらいでした)、配当金見てズッコケました(笑) みなさんの周りで、実際に宝くじなどで高額当選した人の話って聞いたことありますか?!

  • 宝くじは、なぜガラポン抽籤器を使わないのか

    他国では、収益金と当選金を明確にしないと、市民にクジ券を買ってもらえません。 日本では、昔から公共的な資金調達が目的なので  当選の不透明性を問いませんし、配当率の低ささえ文句を言いません。 当選番号の抽選は 世界最高のランダム性を誇る、日本発祥のガラポン抽籤器で選べばいいのに  電気装置を使い、ランダムと思わせるため 押ボタン+ダーツを組み込んでいます。 装置の的板の回転数や角度は、定速モーターなので、簡単に設定でき  発射ボタン後の出矢タイミングは数字スイッチ+ディレー回路で設定できます。 関係者だけが当選している、のが判らないのは、当選者を隠すからです。  興行側は、隠してない、公表すると不幸になると脅してない、と述るでしょうが   配当金の行先不明や、市民の当選を隠す風潮を、容認しています。 国内外問わず、当選すれば喜びを表し、一部を寄付するものです。 さて、 なぜガラポン抽籤器を使わないのでしょうか?

  • 会社が資金繰りに困っております。

    会社が資金繰りに困っております。 1週間後、大きな入金があるのでそれまでの資金繰りに 会社に200万~300万、私が個人的に銀行に 借りて会社に貸そうと思っております。 1週間後には銀行に返そうと思っております。 借金をして返せば信用がつくと昔、知人が言っていたのですが それは本当でしょうか? 近日、会社を興そうと思っているので もし信用がつくので あれば貸しても良いかなと思っております。 お手数ですがお教え下さい。

  • 働いている会社の資金繰り

    関東で小さなコンピューター関係の小売業者で働いております。 去年の末に業績好調なので新規スタッフ募集という記事を見つけ応募し、働いてもうすぐ4ヶ月です。 同時期に入った新規スタッフが私の他に4名おり、既にいたスタッフ4名+私含む新規スタッフ5名で今年からお店を回しておりました。 しかし、先月、業績が1月末から悪くなった、という理由で先月末に私以外の新規スタッフの4月末での解雇が決まり、5月からは既存スタッフ4名+私の体制でお店を切り盛りすることになりました。 実力ややる気が評価されたのかな?と思い、一生懸命売り上げを上げようといろいろ工夫をしている所ですが、一つ気がかりな事があり、今回この場を借りて相談しようと思いました。 気がかりは、このまま今年の売り上げが続いて、次は私が解雇されないか?という点です。 以下、新人の私が知り得る会社の大雑把な情報です、これからどうなるであろうとご検討のいく方、アドバイスを下さい。 ●売り上げは去年より減ったが、低い推移で売り上げを維持しております。具体的な細かな数字はわからないのですが、去年は一日平均70万を売り上げており、月の売り上げは2000万を超えておりました。 今年に入り、月商は減り、一日平均50・60万、月に1800万行くか行かないかのレベル。 粗利率など会社の利益は新人の私でも見せて貰えることができて、粗利率は約2割です。 ●ネットショップもヤフー・楽天・自社サイトで運営しており、お客様から頂く、運賃・代引き手数料の金額も粗利の中に入っております。運送会社とは契約運賃で荷物一個につき運賃が約500円。お客様からも送料を一律500円頂いており、送料で利益はほとんど出ておりません。梱包材などで赤字だと思います一日平均40便前後発送。 ●スタッフ五名の内、正社員2名、アルバイト3名、月の人件費は100万前後 ●家賃光熱費は合計で約50万前後 ●銀行からの借り入れ無し ●会社の認知度は検索サイトなど、人気のキーワードでも1位に出てくる程度有名なお店です。 以上、私が知り得る情報です。非常に少ない情報ですが、今後この売り上げの状態が続いても安心して働けるかどうかを知りたいのです。 身勝手なご相談かもしれませんが、どうかアドバイスをお願いします。