• ベストアンサー

おしえてください

osietete4の回答

  • ベストアンサー
  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.1

元職業プログラマです。 >問い合わせフォームとメールは違うものですか? 問い合わせフォームは、たいていは企業の「あるメールアカウント」にメールとして送信されます。でも、そうじゃないケースもあります。「メールと同じが多いけど、そうじゃないケースもある」が正解です。 >また問い合わせフォームで入力した以外の個人情報が >(アウトルックの任意の個人情報など) >相手にわかることはありますか? ありません。ただし、MacアドレスやIPアドレスはわかります。

abc46718
質問者

お礼

プログラマーさんなんてすごいですね(^O^)丁寧にありがとうございました!安心して寝れます♪

関連するQ&A

  • 商品問い合わせ時に住所の入力を求められる理由

    商品問い合わせ時に住所の入力を求められる理由 とあるサイトにて、商品の購入前にスペックなどについて質問しようと思い、商品問い合わせのページへと移動してみると、フォーム中の「住所」や「電話場号」などの項目で入力を求められました。任意ではなく必須です。商品の問い合わせをしたいだけなのになぜこのような個人情報が必要なのでしょうか? 必須項目は「名前」「ふりがな」「メールアドレス」「内容」ぐらいで問題ないはずです。 DMが来たり個人情報流出のリスクが潜在しているのではないかと思うと不安です。

  • 自社WEBサイトの入力フォームと個人情報に関して

    【企業の入力フォームの送信後の処理を担当されている方、企業のWEB制作の方に質問です。】 長年放置していた自社のWEBサイトを作り替えしようとしています。 入力フォームとその後の処理と個人情報の取り扱いに関してお聞きしたいです。 入力フォームは2種類あります。 ひとつは総合のお問合せ、もう一つは業務的入力フォームです。 ECサイトのようにカートで物を売るようなものではなく、一旦連絡先を頂いて、打ち合わせをして契約するというというものです。 お名前、ふりがな、メールアドレス、住所、電話番号、質問内容などを入力して 送信すると 送信者には打ち込んだ内容の確認メールが届き サイトの担当者にもほぼ同じ内容のメールが届きます。 この時 個人情報をメールに平文で書いて送るのは今のご時世マズいのでは? という指摘がありました。 その辺りどうなのでしょうか? では、どうすればいいの?って話で 例えば 送信者には 質問内容など個人情報でない部分だけを送信 担当者には 入力内容をファイルにして鍵かけて添付するか 通知だけメールで行いサーバーに保存した内容を見に行く とか 総合のお問合せはニックネームとお問合せのみにして個人情報を取らない 業務側も法人名と法人の連絡先+担当者ニックネームだけ入力させて個人情報を取らない みたいな具体的な案もあるのですが、実際の話として、どういうのが妥当なのでしょうか?

  • お問い合わせのセキュリティ

    有名な通販サイトのお問い合わせフォームに入力して送信した直後に、 「システム上個人情報を読み取られる可能性があります」という注意書きに気が付きました もし盗まれるとしたらどのタイミングで読み取られるのかわかりません 通販サイトから「お問い合わせ受付完了しました」という自動メールが届きましたのでもう盗まれないのですか

  • お問い合わせフォームの確認メールで個人情報漏洩した場合の責任

    仕事であるサイトのお問い合わせフォームを作っているのですが、1点個人情報の件で悩んでいます。 フォームにはお問い合わせ内容と、回答返信先メールアドレス、その他場合によっては電話番号、住所を入力してもらうのですが、問い合わせ送信後、回答返信先メールアドレスにお問い合わせ内容を受付確認メールとして自動送信しようと考えています。 ただ、このとき、メールアドレスの入力に誤りがあった場合、違う人に届いてしまう可能性があります。そうすると、誤って送られてしまった人に問い合わせた人の個人情報が漏えいしてしまいます。 この場合、会社が個人情報漏えいの責任を問われることはあるのでしょうか。 確認メールをやめたとしても、回答のメールはそのメールアドレスに送ってしまうので、どのみち、そこで個人情報が漏えいしてしまう可能性があります。 メールを使わないとか、最初に空メールを送ってもらうとかいろいろ考えましたが、それだとお問い合わせ手順が煩雑になってしまい、本末転倒になってしまいます。 この場合の個人情報漏えいの責任がユーザにあるのであれば、気にしなくともよいと思うのですが・・・。

  • 問合せフォームの情報をデータ化したい!

    ホームページの問合せフォームに入力された情報を、メールで受信すると同時に、EXCEL等で扱いやすい形式に落とす方法などあるのでしょうか? 現在ホームページで、問合せフォームをつくり、sendmailでメール受信しています。メールテキストをEXCELにコピー貼付していますが非常に手間で良い方法がないか検討しています。 メールはoutlook expressです。 どなたか良い方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 問い合わせ画面で知られる情報は?

    ご覧になっていただき、ありがとうございます。 メーカー等のHPで問い合わせ画面ってあると思います。そこに入力した情報が相手に知られるのは当然ですが、それ以外に知られる情報ってあるのでしょうか? 例えば任意入力の住所を空欄にしても住所が知られてしまう等です。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 任意団体の個人情報保護方針の作り方

    任意団体を立ち上げ、そのサイトを制作しました。 そのサイトにはお問合せフォームや会員登録フォームがあります。 アクセスはそれほどないため、個人情報取扱事業者と判定される数量の 個人情報は集まらないと思いますが、 信用のために、個人情報保護方針のページを作成しようと思っています。 個人情報保護方針の作り方については、ネットで検索すると テンプレがたくさん出てくるのですが、これにしたがって記載すればOKでしょうか? その他、必要な手続きなどはあるのでしょうか? また、個人情報保護管理者をたてる必要はあるのでしょうか? 色々調べたところ、個人情報保護管理者はPマーク取得には必須のようですが、 Pマークを取得しないのであれば特に必要でもないように感じました。 また、この例は任意団体でしたが、 個人事業主として事業のサイトを立ち上げた場合も同様と考えてよいでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 知らないサイトに 迷い込んでしまい

    知らないサイトに 迷い込んでしまい 名前 住所とか 個人情報入力してないのに いきなり アダルトサイト?の登録完了とでてしまいました 慌て 退会の手続きしたのに 5万円 振り込まれてないから 退会できませんと そのサイトにメールで 問い合わせもしてみました まだ連絡きてないんですけど この場合 どうしたらいいですか? UIM、IPとかって サイト開けたりすると 個人情報が 相手に いってしまうのですか? なんだか 怖くて どうしたら いいのか わからなくて どなたか 教えてください

  • メール送信ボックス?なのですが

    まず、カテゴリー違いの場合はすいません。 質問とはiT企業などのHPでよく見かけるのですが、 いわゆる、お問い合わせフォームですが、クイックを するとoutlook Expressのメール送信ボックス?が、 出てきますが、個人のHPで、お問い合わせフォーム というのは作れますか? それから、outlook Expressではなく フリーメールで作る事できますか? もし出来るのでしたら方法を詳しく教えてください。 参考URLなどを載せてもらえると分りやすくて助かります。 どうか、よろしくお願いします。

  • VISTA、windowsメール&アウトルック

    普段は、VISTA&ウィンドウズメールを使っています。 よく、HPのお問い合わせや、 連絡先のメルアドをクリックすると アウトルックのメールフォームが立ちあがる時があるのですが、 そのまま、内容や写真添付、送信までは、できるのですが、相手に届きません。 たまに相手に届いてないエラーが送り返されることもあります。 確認のため、アウトルックフォームから、自分のメルアドを入れて 自分に送信しても送信はできるのですが、届きません 自分のwindowsメールに、アウトルックのフォームが立ちあがるメルアドを コピペして、ウィンドウズメールから送信しても届きません 普段ウィンドウズメールの送信トラブルはありません アウトルックのフォームが結構多いので、 とても不便なので、わかる方よろしくお願いいたします