• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きる気力がわきません)

生きる気力がわきません

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.2

僕は、短大に通っていましたが、興味のある学科に行きましたがつまらなかったですよ。 興味のないことでも、何か試しにやって見てはどうですか。 夢中になれるものがあれば、それが趣味になり 上手くなりたいと思えば、それが目標になりますよ。 ネガティブな性格とおしゃっていますが、 何もしていないと、悪い方に考えが行ってしまいますので 頑張って行動あるのみです。 行動しないと、何も変わりませんよ。

rainbow7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます 考え込むのはよくないんでしょうね。 何も考えずに何か行動を起こしてみようと思います。 バイトでもしてみようかな・・・・

関連するQ&A

  • 無気力状態からの抜け出し方

    現在大学4年生の女です。 現在無気力状態でどうしたらよいのか思い悩んでいます。 私は高校までは、自分で言うのもなんですが、とても充実した道を歩んできました。毎日が楽しく、勉強は自分にとってとても楽しいだったので毎日楽しく勉強していましたし、その結果としてよい成果が見出せ、周りからも認められ、とても楽しい日々でした。 大学も第一志望のところに合格でき、今に至っています。 しかしながら、どうも大学に入学してから、高校の時までのやる気やペースが出てこなくなってしまったように感じられます。自分なりに頑張ってもあまりよくない成績だったり…単位は落とさず普通にやってきてはいるし、周りからみてもあまり変わったところはないと思うのですが、自分としてはどうも無気力な状態に至ってしまったような気がして仕方ありません。 親や友人、恋人には恵まれており、活を入れてくれたり、励ましてくれ、頑張ろう!と思うのですが、それも1日持たず、また無気力に陥ってしまうのです。 好きな英語の勉強は毎日欠かさずしていますし(それでも少し面倒くさいと思うときはあります)、今現在履修している授業の復習もちゃんとしています。何か行動をしてみようと、色々な資格にもチャレンジしているところなのですが…。 特に大学四年生に進級してからは、将来の進路のことや卒論、そして今は特に来週からの教育実習のことで頭を悩ませており、特にこれらのことについてやる気がおきません。 実習のために、と事前配られておいた教科書を開いて予習、授業の準備をしようと思うのですが、それも5分位しか続かず、「やる気しないなぁ↓」という状態になってしまいます。こんな無気力な状態で教育実習に行きたくありません。(1ヶ月前ほどに別の件で、教育実習を海外で行ったのですが、その時は不安ながらもやる気の元はありました。) お叱りの言葉や活など何でもいいので、現在視野が狭くなっているであろうこんな私にアドバイスがあればお願いいたします。

  • 気力がわかない

    体調が悪いわけではないですが、最近歩くこともしんどいです。文字を打つのもしんどいしここに書き込んでお返事をみなければならないのもしんどいと思ってしまいます。 今大学生です。テストの勉強もやれるだけはやりましたが、全くやる気というか気力が沸きません。勉強したくないわけではないし嫌いではないのに、ただその気になれず情けなくなります。 学校でも友達とわいわい話してその時は楽しかったはずなのですが、一人になると何をする気も起こらずしんどくて、別人のように感じています。楽しいことさえ起こってほしくないくらいしんどいです。身体はしんどくないので気持ち的になのでしょうけれど、元々面倒くさがりでしたがここまで落ちこぼれてしまったのかと自分が情けなくなります。でもそれを改善しようとする気力も沸きません。そうやって甘えている自分も嫌になります。 すべてに対しての気力を取り戻したいです。こんな書く気力があれば何でもできそうな気がしてきて今少しやる気が出ています。 助言下さい。

  • 無気力状態になりました。

    無気力状態になりました。 現在高一です。 高校受験が終わってから、無気力状態になりました。 今まではとても几帳面でコツコツ派でした。生活もだいぶ充実していました。 でも今はなにもかもが面倒くさく、やる気が出ません。 高校はかなりの進学校なので、今とても遅れをとっています。 また、良い生活とはいえない感じで過ごしています。 とても辛いです。しんどいです。勉強したいし、もっと毎日楽しみたいのに、何事もどうでもよくなるんです。 これって鬱なんでしょうか? そして、どうしたらこの頃無気力状態から脱出できるでしょうか?

  • 無気力を治したい

    今高校2年生の者です。 最近物事に興味や関心がなくなってしまいました。 無気力になり始めたのは、高校2年からです。 それまでに仲の良かった友達とはクラス替えで離れてしまい、また新しい友達ができるはずだ…とそれまでは何も思っていませんでした。 話すには話せる友達はできるのですが、自分を曝け出して話せる友達はまだできません。 何気ない冗談とかも前は言えていたのですが、今は言えず話もあまり進まない状態です。 まぁ高2はこんなもんかと割り切って、のんびり過ごそうと努力してきました。 今まで趣味やゲーム等で時間を潰し、勉強もそこそこやっていたのでそれなりに良かったと思います。 しかし、今ではすぐに飽きてしまい勉強もあまりやる気が起きなくなってしまいました。 読書や泳ぐことが好きだったので、プールにも少しいってましたが、長続きはしませんでした。 無気力にぼーっと過ごしている内に 「人生ってこんなもんか」とか「自分には楽しむ資格がもうないんだ。生きているだけで幸せなんだからこれ以上は望んではいけない」と言い聞かせて死んだように過ごしてきました。 (生意気な表現で気分を害されると思いますが、自分ではこの表現しか思いつかなかったので、この表現にさせていただきます。申し訳ございません) でも毎日がやっぱり心苦しいし、まだ高校生ですので隠居生活みたいにぼーっと生きるのはつらいです。 (この表現も生意気かもしれません…) どうしたら前向きで人生の目標ができて充実した人生を遅れますか? 乱文でごめんなさい

  • あまりに無気力で困っています

    大学生です。 すべてのことに無気力無関心無感動で、自分にあきれます。 これまでの人生でどんなに精神状態がめちゃくちゃでも、勉強だけはちゃんとしてきました。 ある意味、それがわたしの拠り所だったのだと思います。 しかし去年から、勉強すらできなくなるほどの無気力に襲われています。 課題や後期の授業に向けての準備など、やらなければならないことがたくさんあるのに、毎日だらだらと怠けています。 締切ギリギリにならないと手がつけられないのですが、 そうやって逼迫した状況に追い込まれると、泣きわめいたりとパニックを起こしてしまうのです。 本来なら以前のように、余裕をもってコツコツと勉強すればなにも問題はないのですが…、 どうしてもやる気が出ないのです。 物事に対して真剣に取り組めず、責任感ももてません。 自分のやることなのに、まるで他人事です。 ちゃらんぽらんの怠け者です。 どうしたらやる気が出るでしょうか?

  • 無気力傾向(3日目です)

    はじめまして、現在大学院1年の者です。 主だった悩みというのは、無気力です。 3日目とタイトルでも挙げたように、ここ3日間は何をする気力もなく、ひたすら誰とも顔を合わさずに居たい気持ちでいっぱいです。 自分で考えられる原因はというと、『疲れ』『プレッシャー』だと思います。 まず、『プレッシャー』について。大学院に入学できたのも、両親のおかげ(生活費や学費・精神的な面での援助も)です。しかし、私は将来、手厚い養育を受けた分をちゃんとした就職先を得て・・・という風に親孝行できる自信がなくなりました。また、現在臨床心理を学んでいるのですが、正直、疲れています。 次に、『疲れ』について。私は、日曜のみ(月2程度)趣味のスポーツをしています。自分としては「生きがい」をそっちに見つけてしまい、勉強をするときと趣味をするときの気持ちのギャップに気づいてきました。日々、授業(院生にしては授業数が多いです)とバイト、そして趣味に明け暮れているために疲れがでているのかもしれません。 モラトリアム、親不孝・・・自分の頭の中で渦巻いてはいます。大学院での自分の学力不足・また動機不足もあって、今一度、自分は何をすべきなのかで迷いが生じています。企業の大小を問わずとも、今から就職活動をしようかと思い浮かびましたが、せっかく院へ行かせてもらったのに、結局は逃げていることにもなるし・・  混乱してしまい、長文で失礼しました。よろしくおねがいします。

  • 無気力者はなぜ悪者扱いされるのですか?

    私は今大学生で全然勉強に対してやる気がなく 授業もほとんど出てません。 昔はやる気はあり、定期テストで学年1番になったこともあります。 なぜかはわかりませんが今は無気力です。集中力もありません。趣味に足しても。辛いです。 世の中見ているとやる気のない人間は常に悪者扱いされている気がします。ドラマ観ていてもそうです。そういう人物がいると、「それは自分に甘えて逃げているだけだ」「甘ったれるな!」という台詞がいつも出てきます。かわいそうだと言って同情してくれることはまずありません。ワンパターンとしか言いようがありません。 問1なぜ、世の中はそういう人に対して同情してくれないのですか? 「自分に甘えて逃げている」とレッテルを貼るだけで、立ち向かえなくてかわいそうとか言ってくれないのですか?立ち向かいたくてもそれができないから問題なのではないのですか? (やる気のある人や能力のある人が評価されることに対しては文句はありません。そうしないとやってられませんから。それに何も働かないで金をくれといっているのではありません。) 私が言いたいのは無気力者に対してもっと暖かい目で見て欲しいということです。「自分に甘えて逃げている」と叱るのではなく、どうしたら そういう状態から抜け出せるかを考えて欲しいのです。

  • 無気力・甘え?

    無気力・甘え? まとまりの無い文章で読みにくいかと思いますが、よかったら回答よろしくお願いします。 4月から大学生になった男です。 早くも大学のこと対して無気力になりかけてます。 大学の授業にはちゃんと出席していますし、興味がある授業もいくつかあるのでこれからも出席していくつもりなのですが 問題は授業以外のサークルについてなんです。 僕はもともと、運動会や体育祭、文化祭といった皆でワイワイやるのが苦手(面倒だと思ってしまう)な内向的な性格で 気の合う人達と少人数で話していたり、休みの日に家でごろごろするのが好きだったりします。(こんな性格なので、友人は少ないですが) 大学のサークルでは、合宿や飲み会などが1年を通じて多くあります。 新歓コンパなどには何回か行ったのですが、周りがワイワイ楽しそうにやっている中、こういうのがこれから先何回もあるのかと思うと気落ちしてしまいます。(気の合う人達との飲み会や旅行は好き) 社会にでても仕事の付き合いや歓迎会、忘年会などはたくさんありますよね? また、今 はっきりと興味があることが海釣り(初心者)以外ないです。 以上のようなことが、あって入りたいサークルを探すことや、新歓に参加することに無気力になっています。 無理にサークルに参加するよりも 気ままに海釣りを始めてみたり、免許とってドライブしてみたり、例えば、もし音楽に興味を持ったらスクールに入ってみたりした方がいいのかなと活発な大学生活より平穏?を求めてしまいます。 しかし、周りは大学といったらサークルというような雰囲気だし、親だって子にサークルとか入って大学生らしい生活をして欲しいと思いますよね? 僕自身、サークルに入る入らないに関わらずバイト(特に、ディズニーランドでのバイトに興味有り)はしようと思っていますし、資格にも少し興味があります。 僕の思っていることは自分勝手で甘えなのでしょうか? サークルに入らないというのは、将来や親たちのことを考えていない短絡的な考え・逃げなのでしょうか? 多少、無理してでもサークルに入った方がいいのでしょうか? 今、新歓期は後半に入っていてサークルのことを考えると無気力・億劫になってしまいます… 皆さんの経験談なども話していただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m ※海釣りのサークルは通っている大学にはありません

  • すごく無気力です

    ここ数カ月、すごく無気力です なにもしたくありません 以前は好きだった服に興味がなくなり なにをしても楽しくなくてすぐに投げちゃいます 以前はやる気はなくとも 提出日の近づいた課題をなんとか仕上げていましたが 今はまったくやる気が起こらず 手付かずです 集中力もなくなり 言われたこともすぐに忘れてしまいます 授業で実習などがあるので そういうとき困ります 病院とか行ったほうがいいのでしょうか 出かけるの嫌ですが 実習に支障も出るしなんとかしたいとは思います

  • 生きる気力が無くなった僕に、気力を下さい

    私は、もうすぐ33才の独身の男です。 いろいろ悩みがあります。 (1)仕事の事。33才になろうとしているのに一人前になれまん。 男だと30才位で一人前だと思ってます。でも、自分が思うような自分には程遠く感じています。 (2)家庭の事。もう少しで結婚適齢期も終わりです。 ルックスも悪く、結婚できない不安に襲われます。 (3)体重の事。一年で10キロ増えました。今、74キロです。 でも、やる気も無いので、減らそうという気力もありません。 (4)髪の毛、真ん中がどんどん薄くなっているのがわかります。怖いです。 何をなるにしても気力が出ない無い日々・・・。 人生がつまらなく、成功も無く、失敗だらけのような気持ちがして・・・。 いくら、やる気を出せば取り返しができるなんて、言われても、もうタイムリミットだと思って、駄目なんです。 どうすれば、私に生きる気力・やる気が出てくるのでしょうか? 誰か教えてください。よろしくお願いします。