• ベストアンサー

シリウスの大きさ

シリウスってどれくらいの大きさの星なんですか? 太陽よりはるかにデカイとは思います…がわかりません シリウスって恒星ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.3

私の手元にあるデータだと、 直径 約250万km(光の速さで8秒チョイ)。 太陽の直径を「1」とすると、約「1.8」倍。 地球の直径を「1」とすると、約「197」倍。 となっています。 シリウスは「恒星」になります。 地球が1mmだとすると、シリウスは約20cmの大きさになるんですねえ。 宇宙ってやっぱりすごい!。 まだまだ、地球が1mmだとすると、直径が300m近くになる星もわかっているようです。 もうイメージすらできないです・・・。

azuki-7
質問者

お礼

めっちゃデカイんですね…もはや太陽ですら点にすぎない規模です 地球なんてどうなっちゃうやらという大きさですね   ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 シリウスは若い星で青白く輝いています。焼き焦がす物という意味がシリウスにあります。  伴星があることでも有名ですね。 星の明るさは、その星が持っている明るさと、地球との距離で決まります。そして、今見ている星々の多くは銀河系の片隅にあるほんの小さなエリアの星々だそうです。  明石の天文科学館の映像のコーナーで星の大きさを知る展示がありましたよ。

azuki-7
質問者

お礼

若い星なんですね☆ 伴星だということもここで質問して初めて知りました そうですね 全部の星見ることはできませんけど 向こうの星から地球を見られてるのかと思うとちょっと恥ずかしいです

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

困ったときのインターネット百科事典。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9

azuki-7
質問者

お礼

シリウスBがかわいそうです 泣 しかしデカイんですね 太陽の何倍でしょうかね びっくりでした

関連するQ&A

  • 太陽も何かの星座の一部を成していますか?

    地球から見える恒星は何かの星座を成している場合が多いですよね シリウスとかプロキオンとかアルタイルとか と言う事は恒星である太陽も宇宙や別の星から見たら 何かの星座の一部を成しているのでしょうか?

  • 太陽は星ではないのですか?

    天文学上、太陽は星ではないのですか?? 太陽は恒星ですよね?恒星であっても星ではないのですか? 太陽が星でないという話をうかがったのですが・・・

  • 生命探査装置「シリウス」の名前の由来

    最近見た映画で生命探査装置の名前を「シリウス」と呼んでいました。 実際調べてみると正式な名前のようでした。 シリウスと来ると恒星を思い出しますが、どうしてその名前がつけられたのかが気になってしょうがないです。 その由来は何だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シリウス連星の質量の和

    シリウスAと伴星のシリウスBは50年の周期で回っていて、その距離は24天文単位であると言われています。ケプラーの第三法則によると連星の質量の和は回転半径の3乗に比例し、公転周期の2乗に反比例することになっています。この比例関係に基づき、地球と太陽の値(この時、地球の質量は無視できるので、質量の和は「太陽の質量」、そして公転周期は「1年」)の比で、シリウス連星の質量の和を計算すると[24の3乗]/[50の2乗]=太陽の質量の約5.5倍となります。しかし、事典等で調べてみると、シリウスAとシリウスBの質量はそれぞれ太陽の2倍と1倍程度で、合わせても太陽の質量の3倍そこそこです。  この質量の矛盾は、私の計算(というか、考え方そのもの)が間違えているからなのでしょうか? だとすれば何処で致命的な誤りを犯しているのでしょうか? 誰か教えていただけれないでしょうか? おねがいいたします。

  • シリウスについて

    質問させて頂きます。 HTMLを作成する時に、シリウスを使われている方で、 シリウスの不具合が起きて2個目を購入された方 いらっしゃいますか!?

  • 星、恒星、惑星について。

    お聞きします。夜空に光る星ですが、同じ太陽系の星ですと。惑星、衛星に拘らず太陽(恒星)の光が当たり、反射するなら地球からでも見えると思いますが、例えば 隣の〇〇系の星といったものは、恒星しか見る事が出来ないのでしょうか?それともすべて反射で見えているのでしょうか?

  • 近在の星も、遠くにあるのでしょうか

    太陽系外の恒星は、太陽に近い恒星でも遠くにあるのでしょうか。 宇宙人が地球に来た形跡が無いのは、たとえ近くの星でも遠くにあるからでしょうか。

  • 絶対等級

    おもな恒星の絶対等級は、太陽が4.8等級、シリウスが1.4等級、カペラが-0.5等級、デネブが-5.2等級。 これから、太陽は年周視差0.1''のところにおくと、明るさが10^{-12}以下に落ちることがわかるそうです。いきなり10^{-12}なんて数値が出てくるのはどうしてなんでしょうか?

  • 木星が恒星化したら・・・

     よく、木星は太陽になり損ねた星だ(おそらく、恒星という意味の太陽)と言われていますね。もう少し、質量が大きければ恒星になりえたとのこと。  実際に、資源としての「木星太陽化計画」も提案された事があり、それをネタの一部としたSFが「さよならジュピター」で、実際に木星を恒星にしてしまう(するのは、謎の宇宙存在ですが)のが「2010」でした。  さて、実際、現在の木星を恒星化したら、地球上から見て、どれくらいの明るさになるものでしょうか?  満月より明るく、地上を照らすほどになるのでしょうか? 昼間側に来た時、太陽以外に見える星となるものなのでしょうか?  空想でなく、化学的な回答を、お願いします。

  • 地球から見える星は、いまみつかっているので何個ぐらいあるの

    1. 望遠鏡等で、地球から見える星は、いまみつかっているので何個ぐらいあるのでしょうか? 2. また夜に見える星は太陽と同じで、あれの一個一個に惑星が地球みたいにあるのでしょうか? 3. シリウスなど強く光る星は、距離が近いものがほとんどなのでしょうか?おしえてください]の結果がみつかりませんでした