• ベストアンサー

近在の星も、遠くにあるのでしょうか

太陽系外の恒星は、太陽に近い恒星でも遠くにあるのでしょうか。 宇宙人が地球に来た形跡が無いのは、たとえ近くの星でも遠くにあるからでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

距離  前の回答者さんがおっしゃるとおり現代科学から考えればそうなります。 形跡  科学者・NASA・各国政府関係者などからなるUFOにつての会議が年1回あります。イギリスなどにはUFO担当役人がおりその会議にはイギリスやデンマークなどの目撃・コンタクト報告の政府公文書も多数提出されます。したがって100%UFOや異星人の存在を否定しているわけではないと思います。多くは見間違いや宇宙ゴミといった類らしいですが。   異星人  異星人がおり地球にも着ていると仮定するなら、その科学技術はまさにSF的な技術とも考えられます。また、その精神レベルも高く地球人を野蛮な種族と考え、積極的なコンタクトはせず、観察しているような状態ではないでしょうか。野蛮な異星人なら地球が植民地にされていても不思議ではありません。 未来  太陽の寿命が46億年、アンドロメダ星雲との衝突が30億年後、衝突といっても星間はすかすかなので必ずしも星と星との衝突ではないようです。30億年後も人類が存在していると仮定するなら太陽系の近くに他の恒星系が現れる可能性があります。

その他の回答 (6)

  • kisujapan
  • ベストアンサー率27% (57/211)
回答No.7

太陽に一番近い恒星はプロキシマ・ケンタウリと言う星です。 秒速299792Kmの光が 4.243年係る距離です。 ボイジャー1号の場合は7万年以上係ります。 なお恒星には生物は住めないので。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.5

 惑星探査機のボイジャーは惑星の重力を使ったスイングバイで加速してあれだけの速度で飛んでいますが、それでも恒星間を航行するには遅すぎます。  打ち上げから約35年が経過していますが、未だに太陽系を出ていません。  現在の科学力では人類が隣の惑星である火星にすら行く事ができません。太陽系の外へ出る事は不可能です。  人類は核兵器を持っています。  核戦争をすれば地球は死の星になり人類は滅亡します。  地球環境の破壊も問題です。  まだ我々は最悪の事態を回避する事が可能ですが、宇宙の中には滅んでしまった星があるかもしれません。  宇宙は広くて遠いというのもあるでしょうが、全ての生物が生き延びていない事もあるでしょう。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.4

近在や遠くをどのようなレベルで使われているかに寄ります。 太陽系に最も近い恒星でも4光年以上離れています。38兆Km以上です。(太陽も恒星なのですぐそばにあるという突っ込みは無です) 月は地球から約38万Kmですから、その1億倍以上遠いことになります。 宇宙人が来たことがない理由についてです。 (一応これについても地球も宇宙の一部なので地球人も宇宙人であるという突っ込みは無です。) 第一に生命体が存在するためには、それに適した惑星あるいは衛星が存在する必要があります。さらに発達した生命体でなければ自分の星から宇宙に出ることはできません。 地球には生命体があふれています。地球ができてから46億年経っていますが、宇宙に出てからまだ60年ほどしかたっていません。 今現在もボイジャーが太陽系外を飛んでいますが秒速17Kmほどです。仮に秒速30Km出せるようになっても4.3光年離れた別の太陽系に行くには4,3万年も掛かってしまいます。これ程かけて移動するメリットは見いだせないでしょう。痕跡がないのは当然です。

  • 99999ak
  • ベストアンサー率50% (48/96)
回答No.3

こんばんは、 老人ですが、よろしいでしょうか。 NO1の方の考え方もとても良いご意見だと思います。 距離=時間(期間)=空間(現在位置)などの合致する確率と 人類の科学力(能力度)理解力(解析度)の低さにより、 形跡無いと判断されますよね。 でも、 形跡本当に、無いのでしょうか? 私はね、この確率からするとね、 多すぎるぐらいに、思っている一人です。 (当然ね、偽が、殆どでしょうが、) 説明出来ない物も、有るのも事実です。 できれば、 形跡が、無いと判断されるのは、古い(科学知識)、老人(科学者的)、 夢物語とかたずけるのは、寂しいですよ。 新しい、発想と未来の科学を望みますよ。 ご質問が、 少しね、若い方と思われたので、・・・・ 夢の有る方が、探究心出ますよ。 失礼します。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

>太陽系外の恒星は、太陽に近い恒星でも遠くにあるのでしょうか。 はい。 >宇宙人が地球に来た形跡が無いのは、たとえ近くの星でも遠くにあるからでしょうか。 そうかも知れませんね。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

最も近い恒星が、太陽から4光年以上離れているので、遠いと言えば遠いです。 地球外生命との邂逅が起こらない原因として、距離の問題とは別に時間の問題もあると思います。 地球の歴史が46億年とか言われますが、地球人が宇宙に飛び出したのはここ数十年の話です。 例えば1万年後に、地球人が宇宙に飛び出せるほどの燃料が地球に残っているか、と言われると、大いに疑問ですね。 つまり、宇宙人がその惑星を飛び立てるタイミングも同様に、星の寿命の数十~数百億年の間のわずか数千年の間だけで、地球に生命がいる期間と、その惑星に生命がいる期間がある程度一致しないと、お互いを認識できない訳です。 私は、そんな風に思っています。

関連するQ&A

  • 地球やその他の星はどこにある?

    地球は宇宙全体から見るとどこにあるのでしょうか? 天の川銀河の中の太陽系の中にあると思っているのですが正しいのでしょうか? それと、普段我々が見ている恒星はどこにあるのでしょうか? 近くにあるアンドロメダ銀河などの星々は暗すぎてほとんど肉眼では見ることは 出来ないので、肉眼で見ることの出来る恒星はアンドロメダ銀河などではなく 地球が属している銀河の中の星だけなのではないかと思っているのですが 正しいでしょうか?しかし、そう考えると全宇宙の星の数は 地球が属している銀河が標準的な星の数を持っていると仮定すると 肉眼或いは小さな望遠鏡などで見える星の数×全宇宙の銀河の数だけ あるというようなことにある程度近くなると思うのですが、 これが正しいとすると全宇宙にはあり得ないような数の星が あるということになると思うのですが正しいでしょうか? それと、これらのようなことが視覚的にわかるような資料はありませんでしょうか? 昔見たことがあるような気がするのですが、どうも見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 宇宙人がUFOで太陽系外から飛来する方法

    宇宙人がUFOに乗って太陽系外の星からやってくるとしたら、どのような方法を使うのでしょうか?  太陽系の惑星には知的生命体は住まないというのが定説です。 そうするとUFOは太陽系外の星から来るということになります。 でも仮に一番近い恒星の惑星から来ているとしても光の速さでさえ 何年もかかるといいます。  地球に来るためにUFOで何年も、何十年も、何百年も旅してくるというのは非現実的に思えます。  よく宇宙戦艦ヤマトのようなSF作品のようにワープ航法を利用するという方法がありますが、これは現代の常識から言って可能なのでしょうか?  みなさんはどう思われていますか??

  • 一番大きな星

    こんにちは。 太陽の直径は地球のおよそ109倍、 はくちょう座V1489星(赤色超巨星)は太陽の1650倍、いちばん大きな星かと思っていましたが、スティーブンソン2-18という住所みたいな名の赤色超巨星が、太陽の2150倍だそうで、こちらが宇宙最大の恒星でよろしいですか? ガイア探査機の再計測の結果、距離が以前より半分くらいと判明した、たて座UY星は1位から28位になってしまいました。

  • 星、恒星、惑星について。

    お聞きします。夜空に光る星ですが、同じ太陽系の星ですと。惑星、衛星に拘らず太陽(恒星)の光が当たり、反射するなら地球からでも見えると思いますが、例えば 隣の〇〇系の星といったものは、恒星しか見る事が出来ないのでしょうか?それともすべて反射で見えているのでしょうか?

  • 絶対にありえない星が見つかったら

    SF的な話ですが、太陽系の外側に地球とほぼ同じ大きさの惑星が見つかって、探査機を飛ばして撮影したら、表面が凍りついているものの、地球そっくりの大陸や海があって、大都市や道路、港や空港まで見つかって、もしかしたら、大昔、どこかの恒星を公転していた惑星が、何らかの原因で宇宙に放り出され、太陽に捕獲されたのだとわかったとします。 もちろん、そんな馬鹿な話はないのですが、そういう星が見つかったらカルチャーショックが大きいでしょうね。

  • 太陽は星ではないのですか?

    天文学上、太陽は星ではないのですか?? 太陽は恒星ですよね?恒星であっても星ではないのですか? 太陽が星でないという話をうかがったのですが・・・

  • 星の誕生と死の回数

    宇宙では星の誕生と死が何度も繰り返していると言われていますが、宇宙が始まってから137億年ともいわれています。恒星の中でもそれほど大きくない太陽系の太陽の寿命は100億年。137億年の中でどうやって何度も繰り返すことができるのでしょうか。

  • 星は孫の代までしかないのか?

    太陽→恒星 地球や金星など→惑星 月→衛星 と3世代までしかないのでしょうか? 月などの衛星を回る星はないのでしょうか?

  • 星はなぜまばたく?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 星(恒星)は、まばたくが、惑星は、まばたかないとの説明があります。星と惑星の違いは、距離と自分で光を発しているかだと思います。自分で光を発しているのが原因であれば、それを反射してもまばたくと思います。従って、距離が原因と思いますが、太陽も惑星も遠くから観察すればまばたく?

  • 宇宙の星について

    宇宙を見上げると無数の星が見えます。 何万光年と離れた光が見えてるとのことですが、そんなに遠くの光とはどれくらいの光量なのでしょうが? 反対から見ると太陽光は何光年先までとどいているのでしょうか? あまりにも遠くまで宇宙が広がっていることを想像すると、なんともいえない気持ちになります。