• 締切済み

本日、キャッシュカードの入った財布を落としました。

poti0919の回答

  • poti0919
  • ベストアンサー率34% (44/128)
回答No.4

結論、銀行から被害額補償はない。 数年前から、キャッシュカードの暗証番号については 「誕生日や電話番号等は暗証番号として使わないで下さい。また、暗証番号が該当する場合は変更の手続きをして下さい。変更しないままキャッシュカードを悪用され預金額が引き出されても補償しません。」 と書面での通知やATM・窓口での注意書きや変更を促す表示があったはずです。 今回の場合、質問者様が「暗証番号変更等の必要な手続きを怠った為発生した事態」ですので、銀行側の責任を問う事はできません。 出来る事は、警察に被害届を出し犯人を逮捕してもらう事ですね。 犯人が逮捕されれば損害金額について請求する事も可能ですから。

関連するQ&A

  • キャッシュカード紛失、利用停止手続き後の引き出し

    水曜の夕方、銀行のキャッシュカードを財布ごと紛失し、即座に銀行に連絡してカードを止めてもらうよう依頼の電話をしました。 けれど翌週月曜に、預金は全額引き出されてしまいました。。。 カード利用を止めた後の引き出しの場合、補償はどうなるのでしょう? ちなみに暗証番号は誕生日になっており、銀行の不正引出の補償制度を見る限り半額補償のようですが・・・止めた後の場合については書かれていません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • キャッシュカード 財布無くした?

    一昨日の土曜日、僕は朝5時に家を出ました。その時は尻ポケットに財布を入れて自転車で約10分かかる職場に着きました。ですが朝なので記憶も曖昧です。自分が職場に着いてロッカーに財布を入れたか、それとも元々持って行ってないかもわかりません。尻ポケは飽くまで憶測です。 そして、僕は昨日の朝に財布がないことに気付きました。たしかロッカーには財布が無かったような気がしました。ですが昨日は職場が定休日なので入れません。だからロッカーを確認しないことには警察、銀行会社に連絡できません。今から職場に行くのですが、もしもロッカーに無かった場合、銀行にカードを止めて警察に紛失届けでいいんですよね?それとキャッシュカードって暗証番号分からないと引き出せませんよね? 財布の中身は現金1000円とキャッシュカードだけでした。 キャッシュカードさえ戻って来ればいいんですが…。

  • キャッシュカード無しで

    銀行のATMでキャッシュカード無しで、通帳と暗証番号のみで引出しは出来ますか?

  • 銀行のキャッシュカードは財布に入れて平気ですか?

    銀行の普通預金に少し残高がありますがスリに盗まれて引き出されたらまずい、と思ってキャッシュカードは基本的に家に置いています。 出先でお金をおろしたいときに不便だからキャッシュカードを財布に入れておこうか迷ってますがどう思いますか?

  • キャッシュカード紛失!

    キャッシュカードを紛失し、今朝銀行に連絡しました。明日警察に届けて、窓口に行きます。銀行に確認したところ、不正利用がありました。紛失は自己責任だと思いますが、なぜ暗証番号(推測されにくいものです)がわかったのか謎です。紛失の場合は預金者保護法の対象外何でしょうか。とても不安です。

  • キャッシュカードを盗まれました。

    銀行のキャッシュカードを置き引きで財布事盗まれてしまいました。 日曜でしたので紛失の際の連絡先も日曜は夜の対応はすでに終わっていて翌日7時半からとの事です。 私が心配なのはこの間にもし、コンビニなどで引き落とされてしまった場合はどう対処すればよいのかという事です。 銀行がカードの停止を行ってくれないというからにはその間の金額の補償はされるのでしょうか? ちょっと今日は色々あって憔悴しきっていますが、どうかこんな私にお知恵をかして下さい。

  • キャッシュカードの暗証番号について

    カテゴリー違いかもしれませんが・・・ 銀行などのキャッシュカードは、最近でも、 「スキミング」されて預金を引き下ろされた、という事件があったようですが、 「暗証番号」は銀行のコンピュータだけにあるのに(?)、 なぜ預金が下ろせてしまったのでしょうか? 何か別の方法で、「暗証番号」を割り出したのでしょうか? また、クレジットカードの場合は、「暗証番号」はないと思いますが、 インターネットなどでの利用が多い昨今では、 クレジットカードでも、「暗証番号」が必要なのではないのでしょうか? あんな「4桁」のではないしっかりした「暗証番号」が。

  • 質問です。 本日ひったくりの被害に遭ってしまいました。キャッシュカード

    質問です。 本日ひったくりの被害に遭ってしまいました。キャッシュカードの入ったバッグを盗られてしまい、警察に被害届を出したのですが、この場合、警察の方が銀行にキャッシュカードの停止をお願いしてくれるのでしょうか。それとも、自分で銀行に連絡すべきですか? すみませんが、早急に回答をお願いします。

  • 突然キャッシュカードが使用不能

    お金を引き出しにいこうと思い、コンビニのATMへ行きました。 そしてATMにキャッシュカードを入れ、いつもの暗証番号を押しました。 しかし「暗証番号が違います」と出るのです。 再度試しましたがダメでした。 3回間違えるとダメになるので最後は銀行で試しましたが ダメでした。 暗証番号を間違えているということはないです。 4年間使ってきましたし、昨日も引き出しできましたので。 何故使えなくなったのでしょうか?

  • キャッシュカード

    財布を置き忘れて、中に入れていたキャッシュカードで預金を全額引き出されてしまいました。 暗証番号はキャッシュカードに書いていたので、自己責任というのは大変良く理解できるのですが、防犯カメラのフィルムを金融機関が入れ忘れていた為、まったく手懸かり無しです。この場合、それなりに金融機関にも責任があるのではないかと思うのですが、いかがでしようか。 警察に被害届けを出したら、被害者は金融機関だといわれました。どなたか教えて下さい。