• ベストアンサー

関係形容詞について

ydnaの回答

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.5

#4 です。 もう一度、ご質問を読み直して、気づきました。 1つ、大きな勘違いをされていますよ。 文1、文2とも、help は、[名詞]です。動詞ではありませんから、help の O は考えられません。 ============================ 文2だけ説明します。 I gave him any help. I could give him any help. any help が共通なので、関係代名詞、that を使います。人ではない物/事が先行詞の場合で、all, every, any などがつく場合は、that です。 I gave him any help (that) I could give him. 「any + 先行詞 + (that) 」なので、any と that の意味を持つ what (anything that) に変えます。 thing じゃなくて、help なので、help を残します。 I gave him what help I could give him. 私は、私が彼に与えられる(少ないが全ての)どんな援助も彼に与えた。 help じゃなくて thing なら、先行詞はなくなります。 I gave him what I could give him. 私は、彼に彼に与えられるもの(少ないが全て)を彼に与えた。 ============================ 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

関連するQ&A

  • 関係形容詞whatについて

    I gave him what help I could give. この文章で whatは「すべての」という意味で形容詞としてhelpを修飾している。 またhelpという先行詞の関係詞として関係詞節内で目的語の働きをしている。 関係形容詞whatはこの二つの役割を兼ねているもの もしこの文章を2つの文章で表すとすると I gave him help. I could give all the help. という考え方では間違っているのでしょうか?

  • 関係形容詞について

    I gave him what money I had 一般にこのwhatは関係形容詞と呼ばれていますが、 I gave him what (all the money that) I hadのことで 形容詞と接続詞で関係形容詞ということですが、 無理やり関係代名詞の定義とあわせている感じで どうもしっくりしません。 関係代名詞の先行詞を修飾する疑問形容詞と考えた方が、自分としては、認識できるのですが I gave him what money that I had この英文がまちがいかもしれませんが 私は、持っていたどんなお金も(全部)彼にあげた みなさんの意見をおきかせください。

  • 関係形容詞について

    (1)I gave him what little money I had. 私が持っていた少ないけど全部のお金を彼にあげた。 上記の例文でwhatが関係形容詞ということらしいのですが、これwhatなくても意味がとおるのじゃないでしょうか?この例文にケチをつけたいのではなく、このwhatの使用される意味が私の知識の乏しさにわからないので、質問させてもらってます。   a little money I hadなど の little moneyの程度の修飾の為のwhatかな? よろしくおねがいいたします。

  • 関係詞をto不定詞で表したいのですが、添削をお願いします。

    関係詞をto不定詞で表したいのですが、添削をお願いします。 I gave her what affection i could give.  (私はできる限りの愛情を彼女に与えた) という、例文が教材にあったのですが、以下のようにto不定詞で表すことは可能でしょうか? I gave her to give i could affection. もうひとつなのですが、  (僕って匂うのか、正直に言って欲しい) という文を作りたく、下記のto不定詞と関係詞で作ってみたのですが。。。 間違いがあればよろしくお願いします。 I want you to tell the truth what am i stink ? I want to hear what you tell the truth to am i stink ?

  • 関係副詞なのに形容詞?

    I don't know the time when we will come. 「私が彼が来る時間[時刻]を知らない。」 when は関係副詞で形容詞節を導いていて 形容詞節は先行詞である名詞 time を修飾しているんですよね? なぜ関係副詞は 副詞 なのに 形容詞節なのでしょうか?

  • whatを関係代名詞にするのか関係形容詞にするのか

    What an infant perceives is hard to determine because... このwhatの訳し方がわかりません。 perceives~までを含めて主語なのはわかりますが、whatは節内では動詞の目的語ですか? それともinfantを形容詞修飾してるんでしょうか? そのあたりの区別というか、どういうときに形容詞修飾(疑問形容詞?関係形容詞?)するのか、 あるいは通常の関係代名詞として扱うのか、教えて下さい。

  • 関係形容詞

    英文法の質問です。 He gave me ( ) little money he had. (1) what (2) that 正解は関係形容詞(1)で「なけなしのお金」みたいな訳になるのは、 文法書にある通りで理解できるのですが、 (2)のthat を使ってはならない理由はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の関係形容詞について

    関係代名詞と関係副詞は形容詞節を導きますが、関係形容詞が導くのは副詞節でしょうか? 色々例文を見たところ、どれも副詞節を導いているように見えたのですが…

  • 副詞節、形容詞節の中の時制

    I was looking forward to the day when I could see him for the first time in five years. (ぼくは5年ぶりに彼に会える日を楽しみに待っていた。) 上の例文で、when以下の関係詞節の時制は「could」と過去形になっているのが気になり質問しました。 今までは、「ああ、主節が『was』と過去形になっているから時制の一致で『could』となってるんだな。」という感じの理解で流していたのですが、この前文法書を読み返していたら、 「時制の一致が起こるのは原則として名詞節のみで、副詞節、形容詞節では時制は自由。」 と書かれていました。(ここで書かれている「自由」という意味がよくわからなかったのですが。。。) となると、副詞節、形容詞節の時制はどう考えればいいのですか? 主節の時制と同じだと考えて良いのでしょうか?違うでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 形容詞節

    形容詞節イコール関係詞節と考えてもいいですか? 関係詞節以外の形容詞節があれば教えてください。