- ベストアンサー
関係形容詞について
I gave him what money I had 一般にこのwhatは関係形容詞と呼ばれていますが、 I gave him what (all the money that) I hadのことで 形容詞と接続詞で関係形容詞ということですが、 無理やり関係代名詞の定義とあわせている感じで どうもしっくりしません。 関係代名詞の先行詞を修飾する疑問形容詞と考えた方が、自分としては、認識できるのですが I gave him what money that I had この英文がまちがいかもしれませんが 私は、持っていたどんなお金も(全部)彼にあげた みなさんの意見をおきかせください。
- sitatuuk
- お礼率87% (27/31)
- 英語
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、No.1さんが指摘なされたことを押さえておく必要があります。私なりに説明します。私は関係○○詞や接続詞をまとめて「連結詞 connectives」と捉えています。連結詞は〈文と文をつなぐことば〉です(逆に言えば、文と文をつなぐ働きをする語を連結詞としてまとめたわけです)。つまり、連結詞が1つあれば文が2つあるわけです。文には、少なくとも述語が存在します。 ここまで確認したところで質問者がつくられた文を見ると、連結詞が2つ(what/that)ありますが、what に導かれたものが文になっていません。ですから、誤りです。 次に、質問者にとってしっくりこない文中の what についてです。連結詞は次の3種に分類されます。 1.that 2.wh-がつく語と how 3.いわゆる接続詞 that はもちろん「それ」と解せばよいし、wh-語はそれぞれ疑問詞で表される意味で解釈します(おわかりかと思うのですが、確認させてください)。そこで、連結詞として見ていく前に疑問詞の what から見ていきます。 (1) What colors do you like? どの色が好きですか。 what colors を意図的に「どの色」と訳してみました。 続いて(1)を、what を連結詞にして他の文につなげてみます。 (2) Let me know what colors you like. 教えて、どの色が好きか。 「どの色が好きか」というのは「好きな色すべて」ということですよね。いかがでしょうか。 wh-語を○○詞に分類することはその本質を見失わせます。当然疑問詞なのですが、その意味を持ったまま文と文をつなぐことばとして使うというくらいにやわらかく捉えることをお薦めします。what を単独で疑問詞として使う場合もあれば、what colors のように使う場合もあります。これは質問者もご存知と思います。それをそのまま連結詞に持ち込んで使っただけです。 補足ですが、手持ちの辞書を数冊見ておきました。ある辞書に「関係形容詞の what は『少ないながらあるだけの』の意を含んでいることが多い」とあります。また、数えられる名詞を従えるときは名詞を複数形にして使われなければならないというような注意が記されていました。念のため。
その他の回答 (2)
- hirosh
- ベストアンサー率25% (12/47)
No.1さんが書いていらっしゃるとおりだと思います。 しかも「いろいろと言いたいこと」をあえておっしゃってないのに投稿しにくいのですが…個人的な趣味でもありますので、お許しください。 質問者様へ this, thatなどは「指示代名詞」の場合も、「指示形容詞」の場合もあります。 例 This is mine.(「これ」=私の物)…指示代名詞 This book is mine.(「この」本=私の物)…指示形容詞 whatについても「疑問代名詞」の場合も、「疑問形容詞」の場合もあります。 例 What do you like?(「何」が好き?)…疑問代名詞 What kind of dog do you like?(「どんな」種類の犬が好き?)…疑問形容詞 で、whatは更に「関係代名詞」の場合も「関係形容詞」の場合もあるんです。 例 what I have(私が持っている「もの」)…関係代名詞 what money I have(私が持っている「どんな」お金も)…関係形容詞(「どんな」が「お金」という名詞を修飾しているので) と、いうのではどうでしょう?

お礼
返事がおそくなって すみません 理解として 以下で考えました what I have(私が持っている「もの」)…関係代名詞 what money I have(私が持っている「どんな」お金も)…関係形容詞(「どんな」が「お金」という名詞を修飾しているので) 形容詞+関係代名詞で関係形容詞
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
いろいろと言いたいことはあるのですが,まずご質問者の誤りを一点だけ指摘させていただきます。 関係詞にしても,疑問詞にしても,節ができなければだめでしょう? money that I had で,that I had という関係代名詞節が money を修飾しているとすると,what 自体は節を構成しないことになってしまいます。この意味がおわかりでしょうか。

お礼
返事がおくれて、すみません このような理解の道筋でよろしいでしょうか あえて まちがいの文を使用しますが まず 第一に I gave him what money thatI hadと考えて whatは、形容詞 強調的にmoneyを修飾 all the money すべてのお金の意味 Thatは、関係代名詞 WhatとthatをあわせてWhat I gave him what money I had 形容詞と関係詞で関係形容詞 What
関連するQ&A
- 関係形容詞whatについて
I gave him what help I could give. この文章で whatは「すべての」という意味で形容詞としてhelpを修飾している。 またhelpという先行詞の関係詞として関係詞節内で目的語の働きをしている。 関係形容詞whatはこの二つの役割を兼ねているもの もしこの文章を2つの文章で表すとすると I gave him help. I could give all the help. という考え方では間違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 関係形容詞の用法について
参考書に、関係形容詞のWhatとして、 what 名詞 + s + vで「…するすべての●」という使い方が載っていました。 例文としては、 Mary lost what little money she had. メアリーは少ないながら彼女が持っている全てのお金を失った。 が載っています。 関係代名詞の構造ならわかるのですが、関係形容詞の文の構造がわかりません。 なぜ、こういう訳になるのでしょうか? 高校の先生は、とにかく覚えろということでした。 やはり覚えるしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 関係副詞なのに形容詞?
I don't know the time when we will come. 「私が彼が来る時間[時刻]を知らない。」 when は関係副詞で形容詞節を導いていて 形容詞節は先行詞である名詞 time を修飾しているんですよね? なぜ関係副詞は 副詞 なのに 形容詞節なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- whatを関係代名詞にするのか関係形容詞にするのか
What an infant perceives is hard to determine because... このwhatの訳し方がわかりません。 perceives~までを含めて主語なのはわかりますが、whatは節内では動詞の目的語ですか? それともinfantを形容詞修飾してるんでしょうか? そのあたりの区別というか、どういうときに形容詞修飾(疑問形容詞?関係形容詞?)するのか、 あるいは通常の関係代名詞として扱うのか、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係副詞節なのに形容詞節?
I don't find my watch on the table where I had left it. where以下が形容詞節でtableを先行詞とする関係副詞節ですよね? where節が関係副詞節なのに、なぜ名詞のtableを修飾できるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- このthatは関係副詞で、かつ形容詞節ですか?
Tokyo is the place that I live. このthatは関係副詞でかつ、このthat節は形容詞節で名詞のthe placeを修飾していますか?
- ベストアンサー
- 英語
- whatの識別
質問させていただきます。 whatの品詞・働きについての質問です。 1. I know what she went there for. 2. I found out what book he was reading then. 3. I gave what little money I had to him. 4. I wonder what is the matter with him. それぞれのwhatの品詞・役割を知りたいのですが、 1は関係代名詞、2・3は疑問形容詞だと考えているのですが、正しいでしょうか? 4は疑問詞のwhatで合っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
お礼
返事がおくれて すみません 明解な回答ありがとう ございます wh-語を○○詞に分類することはその本質を見失わせます。当然疑問詞なのですが、その意味を持ったまま文と文をつなぐことばとして使うというくらいにやわらかく捉えることをお薦めします。 話は、それますが 関係形容詞は、現状、あいまいな表現なので使用しないほうがよいと考えています I gave him all the money that I hadは、明確な表現だと思います