• 締切済み

賃貸マンション退去後の請求額。

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19475)
回答No.3

蛇足な追記。 今回の引っ越し先も賃貸の場合、以下を検討しましょう。 ・喫煙はベランダ厳守。室内で吸ったら一回罰金1000円(罰金は退去時に請求される原状回復費用に使う) ・キッチンの壁に以下のような「保護シート」を貼る。 http://hands.net/goods/20034?from=googleproductsearch ・賃貸契約時に家財保険について聞く。付いてないなら自分で加入する。 保険に地震特約も付けてあれば、地震でキッチンのシンクが凹んだとか、泥棒にアルミサッシを壊されたとか、すべて保険で直せます(大家から了解を得た上で。勝手にやっちゃ駄目) 他にも色々ありますが、こういうのを細かく守れば、退去時の回復が預けた敷金の一部で済んでしまい、余った残りの敷金が返って来る事もあります。

piyomi22
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 70万の請求が 47万までになり見積もりがきたのですが これはどうなの?と言う請求が多く 不動産屋さんにお話したところ 不動産屋側から 見積書が1ヶ月以上送らなかったこと 電話連絡をしなかったこと。 怒鳴ったことなどを謝罪していただけました。  敷金引いて 20万円になりました。 そのうち 半分は大家さんが 持ってくれるとのことでした。 リフォームしてくれる業者が 壁紙1平米3600円と高いので 自分で安い業者探していいですよ。 と言われたので 支払い金額は 10万程で済むことになりました。

piyomi22
質問者

補足

ありがとうございます。 家財保険など マンションで入ってました。 空き巣が入ったときは ガラスだけしか 直してもらえませんでした。 地震で凹んだのは 物を出しっぱなしだからいけないと怒られました。 妥当な金額とのことで 見積が届いたらしっかりと受け止めようと思います。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション退去時にかかるクリーニング費用の件

    賃貸マンション(ワンルーム)を今月退去しまして、敷金の精算結果が出ましたが、綺麗に使っていたにもかかわらず、26,250円敷金から引かれることになりました。私はタバコも吸いませんし掃除も毎日していましたし、特に壁等も傷をつけたりしていません。退去する時も、掃除をきちんとして出ました。普通に使っていてこの金額は妥当なのかどうか、クリーニング費用に詳しい方のご意見をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンション退去時の請求

    賃貸マンションでの入居期間が10年で、契約時の敷金が165,000円でした。 そして、05年4月に退去し、敷金の返戻はなく、その際に大家さんから請求された金額は、修繕費の追加として198,000円でした。 私は、国土交通省のガイドラインを参考にした結果、請求金額に納得できず、今まで放置していました。 ところが先日、「198,000円の半分の金額でいいから支払ってくれ!」との内容で、大家から電話がありました。 当時、私たち家族の利用状況は、幼児二人が一緒に生活をしていた関係、必ずしも美しいとは言えません。 ですが、このような請求に素直に応じてよろしいのでしょうか?

  • ■賃貸マンション退去後のクリーニング代請求について

    ■賃貸マンション退去後のクリーニング代請求について 東京都の賃貸のマンションを退去しました。 敷金からクリーニング代のみが差し引かれていたので、 それ以外は不要でありがたかったのですが (タバコも吸わないので、各部屋とも綺麗に使っていました)、 退去後のクリーニングにかかる平米の単価が900円で算出されていました。 住居は、3DK、65平米ほどでした。 900円という単価が妥当かどうかがわからないため、 アドバイスいただけると助かります。。 また東京都には、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」というものがあるようなのですが、「借主がクリーニング代金を支払う」と契約書内に記載されていれば、全額支払う義務があるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸 退去費

    約3年住んだアパートをこの年末に退去する予定です。敷金1ヶ月分(5万)払って住ませていただきました。部屋はタバコのヤニで黄ばんでいます。ぶつけてしまって大きな穴が2箇所あいています^^;あとは特に目立った傷はないようです(荷物を避けて確認してないのではっきり言いきれない部分はありますが)退去する時に クロスの張替え壁穴の補修その他もろもろかかってしまうと思いますが 退去費用はいくらくらいが相場でしょうか。また多額の費用を請求された場合の対処方法などあるのでしょうからどなか詳しい方教えていただきたいです。

  • 退去清算について

    先日契約した部屋を解約いたしました。 退去精算金として、約130,000円の請求を受けました。この金額が妥当なのかどうかを教えてください。  フローリングに染みと傷が数箇所ありますが、フローリングって全面の張替えになるのでしょうか?染みはペットを飼育していてつけてしまいました。ちなみに、ペットは禁止物件でした。  

  • 賃貸 退去時の請求額

    三年住んでいたアパートを引っ越すのですが、2DKでクロスがタバコのヤニで少し黄ばんでいます。契約書には、退去時の専門業者による室内クリーニング費、喫煙による壁、天井の修理費用は住んだ者の全額負担と書いてありました。ヤニの汚れの場合クロス変えは、程度にもよると思いますがおおよそ幾ら程度かかるのでしょうか?後、ガラスも一部破損してしまいましたので、こちらは私の負担だと思いますが、事前に業者でこちらで補修するのと、退去時に大家さん側に頼むのとどちらが良いでしょうか?入居時に敷金・礼金それぞれ1ヶ月と1ヶ月?(2ヶ月?)支払っています。どちらとも、この敷金、礼金でまかなえるものでしょうか?普通なら、退去時に一部返還されますよね?

  • 賃貸マンションの退去時のお金について!

    昨年1月に入居しました。築20年の2DKのマンションです。こちらが悪いことは重々承知ですが、ペット不可のマンションで、猫を飼っています。 すでに、ふすまが1枚アナが空いた状態です。(机を移動中に過ってぶつけてしまいました) 畳には猫が走り回ってできた傷もあります。 壁紙はたぼこを吸わないので、綺麗ではありますが、猫のつめとぎのあとがあります。 柱にもつめの跡があります。明らかに私の責任でできた、傷、穴です。しかし、築20年ということなので、もともと在った、柱のアナや、浴槽のとれない汚れなど、「最初から」というものも多いです。 入居時は、畳、壁紙、ふすまの上紙は新品に貼りかえられてありました。 退去するときは多額のお金がかかるのでしょか?管理会社は不動産会社が、対応してくれますので、おそらく退去時の立会いは、不動産会社だと思います。 契約書には、借主の責任で復旧とされています。 入居時に敷金20万円、礼金なしという形で入りました。 返ってくるお金は最初からないということになりますので、退去時の負担が大きくなるので、いまさらながら、びびっています。こちらが、ペット不可のマンションで飼っているのが悪いのは承知です。その退去時にかかるお金を今から貯蓄しておくことも考えておりますので、質問いたしました。 また、もし、猫を飼っていなかったとしても、退去時の汚れなどは、請求の対象になるのでしょうか?どのみち、ふすまの張替えや、壁紙、畳の張り替えはあるはずなのですが。

  • 賃貸マンション退去時の請求金額

    お世話になります。 引越し関係の事で皆様のお知恵をお借りしたく質問させて頂きました。 友人が最近引越しをして、その時に退去時のクリーニング代として大家さんからの請求がきたのですが、その値段が、50万円でした。 その内訳は 床修理 22万(フローリングの床板1枚が壊れている) 壁紙貼り替え 10万(タバコのヤニ) クローゼット取り替え(ヘコんでて動かない) 10万 エアコン掃除 8万(・・・買った方が安くないか?) だそうです。 明細書はまだ来ていなくて、大家さんの口頭による連絡だったので、多少の金額に変動はあるかと思われます。 事前に敷金が15万あるので、差し引いても35万ですが・・・。 退去時のクリーニング代って、普通ここまでかかるものなのでしょうか? というか、いくらなんでも高すぎると思うんですが。 ちなみに友人は、入居4年目の時に、急に大家さんに「部屋の現状を見たい」と言われて部屋中をクリーニングされ、その時もクリーニング代として18万円程取られたそうです。 友人は最近働き始めたばかりなので、「そんなお金急に払えません、せめて分割でお願いします」と頼んだのですが、大家さん側は「一括でしか受け付けない」「早急に振り込まなければ保証人と相談します」の一点張りだそうです。 不動産のことはよくわかりませんが、このような事例もあり得るのかと、正直疑問に思います。 退去時の請求金額って、実際はこんなものなのでしょうか? 皆さんのご意見、アドバイス等ございましたら是非伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 自己所有マンションの賃貸・退去・訴訟について

    3年前に自己所有マンションを貸し、9月に借主が退去を申し出てきて、退去を済ませ、この度敷金からの精算になりました。23万円の敷金を預かっております。 小動物可のマンションですので、猫ちゃんを飼っているのは入居当初から知っておりました。2匹だと聞いておりました。本当は3匹でしたが・・・・ そこで2年目の更新時に退去の時にもめないようにとこちらからプラスして「ペットについての項目として、退去時には臭い、カーペットの汚れについては入居時に戻すこと」と加えてさせていただき、印をもらいました。 立ち合いも済ませ、色々と指摘して・・一度帰宅し、夕方又マンションに戻りよーく見てみると、立ち合いの時には日差しによって気付かなかった壁のシミやカーペットの斑点模様などが改めてわかり、その日のうちに仲介業者に伝えて、借主に報告してもらったら、カーペットの張替えについては立ち合いの時に聞いていないし、少額訴訟にします!!といってきました。 2室ある洋室の方もヤニだらけで真っ黄色になっていました。そこの請求ものんではもらえないようで・・ 賃貸契約のガイドラインが厳しくなったことは知っております。更新時にももめて、立退き料も支払っておりますので・・しかし、ペットを飼っていてカーペットの汚れや汚れを何かの洗剤で拭いてしまったような白い斑点が数箇所も明らかに出来ているのは、請求しては駄目なのでしょうか・・ ヤニだらけの部屋のクロスの張替えも駄目なのでしょか? 貸主の方に有利ではないガイドラインだということはTVとかでもよくやっていますが、3年にしてカーペットをかなり斑点状に汚く、シミだらけにしているので請求したのですが。。 仲介業者さんは何をしてくださっているのでしょうか?それなりに仲介料と更新時に家賃の半分を手数料としてお支払いしてますのに・・・

  • 賃貸退去立ち合い後の請求

    約四年住んだ賃貸アパートを先日退去しました。 入居時に修繕費という名目で家賃二か月分(全額償却)を払っていましたが 賃貸契約書には特約で故意・過失は修繕費とは別途請求すると書かれていました。 管理会社が依頼した退去立ち合い業者さんと先日退去立ち合いをしました。 最初に修繕費をいただいていますが、故意・過失は別途請求という話になっていますといわれ,部屋の確認をしました。 指摘されたのは下記3点でした。 (1)部屋のフローリングのタバコを落としたような焦げ傷 (2)洗面所の床の亀裂のような線 (3)寝室のクロスの剥がれ(傷5mm程度) (1)は入居時からあり、写真に撮っていましたので入居時からですと伝えました。 (2)は写真は撮っていませんでしたが入居時からあったと思うので入居時からだと思いますと伝えました。 (3)は小さい傷でしたので今まで気づかず、わかりませんと伝えました。そうすると、後で何か言われるかなーとぶつぶつ独り言を言ってましたが 写真を見せてくださいとも言われず、わかりましたと言い、 書類には上記の三点の内容の下に、入居時より、故意過失なしと書かれ 請求金額0円と書かれた書類にサインをくださいと言われ、サインをしました。 これで退去確認は終わりですとなり鍵をを返して終わったのですが、 よくよく考えてみたら、入居時からという証拠も見せていないですし、 後から管理会社の確認等が入って請求されるでしょうか? その場合は払わないといけないでしょうか? 修繕費で賄えるくらいの傷だと思うのですが。 長文でわかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。