• ベストアンサー

夫の死後、妻の年金は増えるのでしょうか?

夫75歳で年金月額20万円、妻70歳で年金月額5万円の時、夫が死亡したら妻の年金は増えるのでしょうか?5万円のままなのでしょうか?子供は成人で独立しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 夫75歳で年金月額20万円、妻70歳で年金月額5万円の時 話を進めるために、下記のような状態と仮定いたします。  夫:老齢基礎年金6万円+老齢厚生年金14万円  妻:老齢基礎年金5万円(振り替え加算ゼロ) > 夫が死亡したら妻の年金は増えるのでしょうか?5万円のままなのでしょうか? > 子供は成人で独立しています。 まず、上記家庭が無くても記載内容から明確に判るのは  ・お子様が成人しているので、「老齢基礎年金」は支給されない。  ・説明は端折りますが「寡婦年金」「死亡一時金」は支給されない。 このことから、残された妻に支給される(可能性がある)年金給付は『遺族厚生年金』のみ。 公的年金は「一人一年金」が原則なのですが・・・給付パターンは「基本の3パターン+平成19年度以降の1パターン」の4パターンありますが、話を端折って・・・今回は次のようになります[最初の仮定で書いた数値を基にしています]。  (本人の)老齢基礎年金5万円+夫の厚生年金14万円×3/4   =老齢基礎年金5万円+遺族厚生年金10.5万円=15.5万円(月額) http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=5171 念のために他の組み合わせだったら (1) 本人の老齢基礎年金5万円+本人の老齢厚生年金0円=5万円 (2) 本人の老齢基礎年金5万円+本人の老齢厚生年金0円×1/2+遺族厚生年金10.5万円×2/3=5万円+7万円=7.25万円 また、1番様に対する補足欄でしたか?計算式のα部分が云々は、次の条件に全て合致する場合の時であり、私がこの回答文で書いている所の『平成19年度以降の1パターン』です。  ・本人(今回はご質問者様)も老齢厚生年金を受給している  ・平成19年4月1日以降に初めて遺族給付の受給権を取得した。  ・遺族給付の受給権を取得した時点での本人の年齢が65歳以上。 以上、仮定の上であり、甚だ簡単な説明ですが、イメージがつかめたのであれば幸いです。 あと、説明なされる先生によっては解説方法が異なると思われます。 そこで、出来ればこれ以降の回答を書く方は、ご質問者様がより正しい情報を公開なされるに至るまでは、私の勝手な仮定を前提に解答を作っていただければ、ご質問者様も判りやすいと勝手に考える次第です。

orange-Mint
質問者

お礼

参考になります。分かりやすいご説明を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goo256
  • ベストアンサー率38% (30/77)
回答No.3

No.2 の方が回答されている額に加えて、経過的寡婦加算を受給できると思われます。 ・要件:  ご主人様が、20年以上厚生年金に入っていたこと。 ・受給額: 遺族基礎年金額×3/4       ご質問者様の場合、生年月日により、27万円~30万円

orange-Mint
質問者

お礼

夫は20年以上厚生年金に入っていたので、受給できると思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

遺族年金の対象になると思います、 年金センターで確認してください。

orange-Mint
質問者

お礼

夫が死亡した場合の妻の受給額  妻の老齢厚生年金+妻の老齢基礎年金+α  α=(夫の老齢厚生年金×3/4-妻の老齢厚生年金)が0以上のとき支給される。 となるらしいです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の死後の妻の年金

    夫が亡くなった場合の、夫の分の年金を妻がうけとるばあい年金をみんな巷では、ひとくくりに遺族年金と言っていますが 本来はそのような名称ではないらしいですね?(妻自身の年金を受け取るより夫の年金を受け継いだほうが高額という意味です)それで、自分の年金より遺族として夫の年金を受け取るシステムについてなのですが。 これはそしたらなんというのか名称を教えてください 最近まで、一緒に働いていた69歳の女性なのですが 早くに夫を亡くし、漢書は働きに出て、働いて厚生年金も条件に達するくらい働き、支払ってきたそうですが 現実年金をいただく年齢になったとき、自分がかけてきた厚生年金よりも 死んだ夫の年金を引き継ぐ?年金のほうが高額であったため夫の遺族年金?をいただいているらしいです。子供たちはとっくに成人しています。 このような年金を正確にはなんという年金なのでしょうか?自分の年金を捨てて夫の年金を受け取っているそうです。 また私は50歳でして夫62歳、子供は現在16歳です。いま、年金はいただいておりませんが、石油厚生年金基金だけいただいていますが、廃止になる(資金不足などいろいろあるらしいです)可能性があるそうです。つぶれるという、ご連絡の手紙ばかり来ている状態です。不況を考えて、そうなればそれで、仕方がありませんが。 将来私がもらう年金は本当に少額です。数年後夫が亡くなり、夫の年金を引き継ぐことを やはり遺族年金とはいわないのですよね?それは正確にはなんという年金ですか? その時、本人が生きて受給する額よりは少なくなりますか?子供は成人しているかもしれませんし まだ未成年かもしれませんが、どのような、名前がつけられているのでしょうか? 私は今は無職ですが、現在までは国民年金と厚生年金を受給資格可能な年月は、今時点で達しています。払ってきました。 質問に不足情報は捕捉させていただきますので、ご回答よろしくおねがいいたします。 夫が亡くなる話を前提にしてもうしわけありません。

  • 夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給され

    夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給されますが、妻死亡時夫は遺族年金を受給できないのでしょうか。子の分だけ受給できるのでしょうか。

  • 夫婦で年金受給者ですが、夫が死んだ場合、妻は?

    夫婦で厚生年金をもらっています。 75歳と73歳です。 仮に夫が20万円、妻はが10万円もらっているとして、夫が死亡した場合、妻がもらえる年金は、いくらになりますか? 多い方を選べると聞いたのですが、本当でしょうか? 心配していますので、ぜひ、お願いします。

  • 夫が亡くなったときに妻が受給できる年金

    子供がいない夫婦で、夫が死亡したときに妻が受給できる年金についてお訊ねします。夫は63歳で老齢厚生年金を受給、妻は62歳で老齢厚生年金と退職共済年金を受給しています。夫が亡くなった場合、妻が受け取ることが出来るのは以下のようになるのでしょうか。 妻が65歳まで:以下の(1)、(2)のいずれか。  (1)妻の老齢厚生年金+妻の退職共済年金  (2)夫の遺族厚生年金+中高齢寡婦加算+妻の退職共済年金 妻が65歳以後:以下の(3)、(4)、(5)のいずれか。  (3)妻の老齢厚生年金+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金  (4)夫の遺族厚生年金+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金  (5)夫の遺族厚生年金×2/3+妻の老齢厚生年金×1/3+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金

  • 夫の死亡後に妻が貰える遺族年金計算式

    夫婦とも75歳。夫:同一会社員38年、妻:結婚以後専業主婦50年。息子2人は独立別居。現在、夫は厚生年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)と企業年金(老齢年金)を受給中。妻は国民年金(老齢基礎年金)受給中。夫が死亡後に妻が貰える遺族年金は以下で正しいでしょうか。 (夫・老齢厚生年金の報酬比例部分+夫・企業年金全額)×75% + 寡婦加算額 + 妻・国民年金全額 ・・・この算出式は正しいでしょうか ネットでいろいろ調べましたが、寡婦加算金が出るのかどうかが理解できません。 夫婦と子供2人の老後で残った妻が、いくらもらえるのか気がかりです。 ご指導 よろしくお願いいたします。

  • 妻の死亡後、幾らかでも年金は入りますか?

    妻が死亡しました。 妻は、結婚して25年くらいは 3号でしたが、 結婚する前に 140ヶ月厚生年金に入っていました。 この場合、請求してもどってくる?お金はありますか? 夫は30年間 厚生年金に入っています。 子供は17歳の娘が一人います。 妻の死亡の場合、夫には何も入らないと聞いていますが。。。

  • 夫が年金を貰い始めたら妻の年金受給が減った。

    夫63歳手取り給与17万円+年金 妻年金のみ 夫が年金を受け取り始めたら、妻の年金が減らされたそうです。 これは何故でしょうか? 理由が分かりません。

  • 公的年金について

    公的年金についてお尋ねします。 (1)夫30歳[会社員]、妻34歳[扶養]、子供0歳[扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 2、夫30歳[国民年金]、妻34歳[国民年金]、子供0歳[扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 3、夫30歳[会社員]、妻34歳[会社員]、子供0歳[夫の扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 4、夫30歳[妻の扶養]、妻34歳[会社員]、子供0歳[扶養] このような時、夫が亡くなった場合の妻達が貰える年金は? また、逆に、妻が亡くなった場合の年金は? 子供が○○歳の時まで、○○年金、それ以降○○年金など書いていただくと大変助かります。 また、標準報酬月額30万円とし、その時に、いくらぐらい?概算もだしてもらえると助かります。 なお、夫婦ともに、20歳から年金は、納付してあります。 長文ですいませんが、ご教授願います。

  • 遺族年金:夫が65歳以上で死亡、妻の年金0円?

    遺族年金についてです。妻は扶養です。夫である自分が65歳以上になってから死亡した場合、遺族年金が支給されないと聞きました。本当でしょうか?自分は厚生年金をに300ヶ月以上は納めています。夫である自分が65歳未満で死亡した場合は、妻に一生、支給されるが、65歳以上で死亡した場合は支給されないため、生活に困ったら生活保護の申請をして下さいと書いているサイトがありました。本当でしょうか?妻は扶養なため、妻の分としての国民年金は支払っていません。扶養の妻に国民年金の支払い義務があるのかも、よくわかっていなかったため、妻の分として国民年金を払ったことがありません。夫である自分が死んだとき、自分の年金が引き続き妻に支払われると思っていましたが、ネットで調査している内に、そうでない冷酷な日本の年金制度に辿り着きました。自分の扶養であるにも関わらず、年金が引き継がれず、65歳未満で自分が死亡した場合は、遺族年金として3/4が妻に一生、支給されるが、65歳以上で自分が死亡した場合、妻への支給が0円と記述されていました。本当でしょうか?先進国の日本で、こんな冷酷な制度で運営されているのでしょうか?教えて頂けませんでしょうか?妻と同じような専業主婦で国民年金を支払っていない方はたくさんいらっしゃると思います。これでは妻を扶養している夫は65歳前に死亡しないと妻が生活できないことになります。真実をお分かりの方、お手数をお掛け致しますが、どうか教えて下さいませんか。お願い致します。

  • 夫の年金は妻が受給できますか?

     現在夫の扶養になり厚生年金に入っていますが、職場復帰とともに国民年金に切り替わります。お恥ずかしい話しですが、扶養になる前は年金未納者です。しかし、子供も産まれ将来のことを考えると、年金は大事だと思うようになりました。 夫とは歳が一回り離れているのですが、もし夫が先に亡くなった場合、夫がもらうはずの年金はどうなりますか?年金未納でも私は代わりに受給できたりしますか?子供が成人になった場合とかならない場合によっても違いますよね?  また、今後国民年金を払った場合、夫の年金と私の年金でどちらか選べる?ような事を聞いたことがあるのですが、可能でしょうか?その場合条件はなにかありますか?お分かりになる方教えてください。