• ベストアンサー

TrueCryptで暗号化外付HDDを他PCでみる

winxpsp3にて最新のTrueCryptで暗号化した外付HDDを、他の古いパソコン(例えばwinme)のパソコンで見ることはできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

XPで普通にディスクをフォーマットすればNTFSになっているので、その時点でMeだと見えません。 レスキューディスク使ってください。 http://www2.atwiki.jp/tcjpdoc/pages/11.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TrueCryptで暗号化したHDDはほかのpcで

    TrueCryptで暗号化したHDDはほかのpcでつかえるのでしょうか? HDDをtrue cryptで暗号化したのですが、 これは仮想ドライブをつくって、マウントしてそこにデータをいれるということをするみたいなのですが、そうするとほかのパソコンではもう開けることはできないのでしょうか? 私としてはあくまでHDDを持ち運ぶから故に、暗号化したいのであって特定のパソコンでないと利用出来なくなるのはとても困ると思っています。 また、外付けHDDが3テラなので、true cryptを使うことにしたのですが本当は、もっと別のソフトを使いたかったのですが2テラ以上のドライブを丸ごと暗号化に対応してるソフトがよくわからなかったので仕方なくつかうことにしたというかんじです。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • Truecryptで暗号化したHDDの空き領域

    Truecryptを使用してHDDをまるごと暗号化しています。いつもは購入してすぐのHDDを使い始めから暗号化して使っているので書き込まれるデータはすべて暗号化されたものになっているはずです。 ここで気になるのが現在暗号化せず使用しているHDDをTruecryptで暗号化した場合、記憶領域に暗号化前のデータの痕跡が残って削除ファイル復活ツールを使えばデータを取り出したりできるのではないか?という事です。 気になるようなら空き領域をランダムなデータで埋め尽くすツールを使えばいいのですが最近のHDDは容量が膨大でそういう作業をするにも時間がかかりすぎてしまいます。 この問題について詳しい方、是非回答をお願い致します。

  • 暗号化した外付ハードディスクは他のPCで見れますか

    windows8.1にて、暗号化ソフト・VeraCrypt(TrueCrypt)で暗号化した外付HDDを、数年後にパソコンに買い替えた場合、その新しいPCでも見ることはできるのでしょうか(例えばWindows10など)。 回答、よろしくお願いします。

  • truecryptで暗号化

    truecryptを使ってハードディスクの暗号化をやりたいのですが、調べるとパソコンの知識が浅い人がダウンロード後に何も考えず使用して問題が起きたって事が多く見られたため、質問しました。 自分がやりたいのは、ハードディスクの暗号化で他のパソコンで開けないようにしたいです。 そのための手順、注意点を教えてもらいたいです。 あと、バックアップをできるだけお金をかけずにやる方法は何かありますか? 最後に他のパソコンですでに開ける状態の場合、誰かが開いた証拠、開かせなくする方法はありますか? 沢山質問してすいません。 自分で調べてもある程度までしかわからず、ここで聞いてます。 どれか一個でも結構です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • フリーのHDD全体暗号化ソフトのTrueCrypt

    http://www.truecrypt.org/downloads.php の TrueCrypt Setup 6.1.exe をインストールしてHDD全体暗号化して、PCの電源を入れた後ブート前にパスワード画面で認証されてますが本当に暗号化されているか確認できる人いますか?データ復旧してくれる業者でもHDDの中身は読み取れませんか? というかこのソフトウェア自体信用できますか? 試してみてください。HDD全体暗号化の際はレスキューディスクを作らないといけませんが、暗号化フォルダなら制限アカウントでも作成、使用できます。暗号アルゴリズムも数種類選べます。

  • TrueCryptの使い方

    OS:WinXPです。 1TBの外付けHDDを暗号化したく思っています。 私なりに調べた結果、「TrueCrypt」というソフトに辿り着きました。 が、使い方がよく分かりませんので、ご教授頂きたく思います。 1)1TBの外付けHDDには、すでに700GB程のファイルが入っています。  これは、暗号化(ボリューム作成?)過程でフォーマットされるので、  (USBメモリで試してみました。。。)  どこかに回避しておく必要があるのでしょうか?  (そういう必要があるなら、面倒ですね。。。) 2)今、この1TBの外付けHDDをAというPCにUSB接続しています。  この外付けHDDを共有化して、別のBというPCでアクセスすることはできますか? 3)ボリューム作成の途中で、「4GBを超えるファイルを使用しますか?」みたいな  メッセージが出てきました。暗号化領域が4GBを超えるとまずいのでしょうか? 4)暗号化してみたものの、やっぱり暗号化はや~めたみたいなときは  どうすればいいのでしょうか?

  • TrueCryptの復号化について

    TrueCryptでHDD全体(ブートディスク)を暗号化して利用していましたが、PCが故障して電源が入らなくなりました。 そこでHDDを取り出してHDDケースに入れて新しいPCで復号化しようと考えていますが可能でしょうか? ためして見たところ、このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません、と表示されます。また、パーテーションは2つしかなかったのに4つに認識されています。

  • truecrypt pc再セットアップ後

    パソコンの調子が悪くなってpcを再セットアップしたのですが、usbに保存していたパスワードの控えを消してしまいました。パスワード少しだけ覚えていて思いつくのを総当りで入力しているのですが暗号化ドライブをマウントできません。 truecryptは以前使っていたのとは別のバージョンで新しくインストールしなおしたものです。 疑問に思ったのが、truecrypt起動すると前はドライブOにあってそこでマウントと書いてあるところを押してパスワード入力でマウントしていたのです。pc再セットアップで場所が変わるなんてことはないのでしょうか? そして、指定した文字だけを使って総当りでパスワードを解読するようなソフトを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • windows2003 server にて、TrueCryptで暗号化したドライブの共有

    客先の要求により、windows 2003 server のデータを暗号化する 必要が出てきました。 windows 2003 server 標準の暗号化機能を検討しましたが、 ドメインを構成していないワークグループサーバの場合、 暗号化ディレクトリを共有すると、外部から読むことができないようです。(ファイルサーバなので、userid/passwordを入れれば読めるように したいのです。) そこで、truecryptでの暗号化を検討しているのですが、 truecryptでディスクを暗号化し、そのディスク上のディレクトリを 共有した場合、外部から読むことができるでしょうか? もしくは、代替手段があるでしょうか?

  • TrueCryptの使い方教えてください

    USBのセキュリティーとして、TrueCryptを使おうとしております。 トラベラーモードを使用して、Windows XPとVistaでは暗号仮想ドライブを開けるのですが、Windows 2000では、開けません。 何か設定が必要でしょうか? オートラン機能と関係があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問文章の内容は、MFC-J6583CDWという製品名のもと、写真が印刷できない問題に関するものです。
  • 質問者の環境はWindows10で接続方法は不明で、Wi-Fiルーターの機種名は有線LANとなっています。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類は不明で、質問者が閲覧していたFAQは「インクジェット/レーザープリンター」のオフライン表示の問題についてでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう