• 締切済み

TrueCryptの使い方教えてください

USBのセキュリティーとして、TrueCryptを使おうとしております。 トラベラーモードを使用して、Windows XPとVistaでは暗号仮想ドライブを開けるのですが、Windows 2000では、開けません。 何か設定が必要でしょうか? オートラン機能と関係があるのでしょうか?

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2284/3227)
回答No.3

>管理者権限に関係なく使用できるのでしょうか。 インストールにも通常使用にもトラベラーモード使用にも、管理者権限が必要です。自宅のパソコンで制限ユーザーを試しに作成して、どのような挙動になるのか確認してみるといいですよ。 http://support.microsoft.com/kb/882185/ja 一度インストールしてしまえば、その後は制限ユーザーでも利用できるという情報はありますので、その辺も確認したほうがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2284/3227)
回答No.2

会社パソコンにTrueCryptはインストールできていますか? それともトラベラーモードで利用しているのでしょうか? http://jura.kb.homeip.net/pukiwiki/index.php?%A1%D6TrueCrypt%A1%D7%A5%C8%A5%E9%A5%D9%A5%E9%A1%BC%A5%E2%A1%BC%A5%C9 会社パソコンにログインする際のアカウントが制限ユーザーなら、TrueCryptは利用できないと思います。そのパソコンを管理しているひとに確認してみてください。 特別なソフトを利用せずにデータを保護できる製品としては、BioSlimDiskがあります。指紋認証による暗号化と保護がなされていて、その手続きはUSBメモリ内部で完結していますから、OSを問わずに利用できますよ。 http://www.m-commercekk.jp/main/product_idea.html 少し手間がかかりますが、パスワード付きZip圧縮でデータを保護すると言う方法もあります。ただし、これは強引に解析するツールも存在するので、あまり安全とは言えません。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/642zippwd/zippwd.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060315_zippass/

osarusan--
質問者

補足

ひょっとして、会社のパソコンにTrueCryptをインストールしてやると、管理者権限に関係なく使用できるのでしょうか。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2284/3227)
回答No.1

「開けない」というのはどういう状況でしょうか? エラーが出るならそのメッセージを、無反応ならその手順を詳細に書いてもらえれば、的確な助言が得られるかもしれません。 また、2000で利用しているときに管理者権限でログインしていますか? TrueCryptは管理者権限が無いと利用できないはずです。

osarusan--
質問者

補足

「開けない」というのは、パスワードを入れても「パスワードが正しくないか、TrueCryptボリュームが見つかりません」と表示が出て、隠れているドライブが出てこないということです。 管理者権限というのが、よく解りません。 会社のパソコンですが、ひょっとして無理なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TrueCryptの表示

    よろしくお願いいたします USBメモリのセキュリティでTrueCryptソフトをインストールしましたが使用が少々面倒なので、コントロールパネルからTrueCryptをアンインストールして、USBメモリの方はフォーマットで空にしました そこで質問ですが空にしたUSBメモリをPCに差し込むと、何故か削除したのに必ず、リムーバブルディスクの表示がTrueCryptトラベラーディスクと表示されてしまいますが、出来れば元の表示にも出したいのですがどこを設定すれば良いでしょうか。

  • USBメモリでTruecryptが使えません。

    以前、使っていたUSBメモリを破損したため、新しいUSBメモリにデータを再度コピーしたいと思っています(データはすべてHDDに残っています)。セキュリティのことを考えてtruecryptを使っています。 新しいはUSBメモリはKingstonのDatatraveler150の64GBです。これでtruecryptを使いたいのですが、どうしても使えません。 Truecryptでフォーマットしても10時間以上かかり(PCのCPUはCore2Duoです)、フォーマットが終わっても再度、フォーマットをするように指示がでてきます。Fat, exFat, NTFSのいずれも同じです。 これは相性の問題なのでしょうか?だとしたら、あきらめるしかないでしょうか? 来年早々には自宅のパソコンをWindows7(64bit)に買い換える予定なので、Windows7まで使えるセキュリティソフト(USBに入れるデータはそれほど重要なファイルはないので、一つ一つのファイルを暗号化するのではなく、アクセスできないようにするソフトが希望です)はあるでしょうか? 何かいい解決策があれば教えていただければ幸いです。 なお、環境は自宅はXP sp3、職場はVistaです。

  • TrueCryptで暗号化したHDDはほかのpcで

    TrueCryptで暗号化したHDDはほかのpcでつかえるのでしょうか? HDDをtrue cryptで暗号化したのですが、 これは仮想ドライブをつくって、マウントしてそこにデータをいれるということをするみたいなのですが、そうするとほかのパソコンではもう開けることはできないのでしょうか? 私としてはあくまでHDDを持ち運ぶから故に、暗号化したいのであって特定のパソコンでないと利用出来なくなるのはとても困ると思っています。 また、外付けHDDが3テラなので、true cryptを使うことにしたのですが本当は、もっと別のソフトを使いたかったのですが2テラ以上のドライブを丸ごと暗号化に対応してるソフトがよくわからなかったので仕方なくつかうことにしたというかんじです。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • truecrypt pc再セットアップ後

    パソコンの調子が悪くなってpcを再セットアップしたのですが、usbに保存していたパスワードの控えを消してしまいました。パスワード少しだけ覚えていて思いつくのを総当りで入力しているのですが暗号化ドライブをマウントできません。 truecryptは以前使っていたのとは別のバージョンで新しくインストールしなおしたものです。 疑問に思ったのが、truecrypt起動すると前はドライブOにあってそこでマウントと書いてあるところを押してパスワード入力でマウントしていたのです。pc再セットアップで場所が変わるなんてことはないのでしょうか? そして、指定した文字だけを使って総当りでパスワードを解読するようなソフトを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • windows2003 server にて、TrueCryptで暗号化したドライブの共有

    客先の要求により、windows 2003 server のデータを暗号化する 必要が出てきました。 windows 2003 server 標準の暗号化機能を検討しましたが、 ドメインを構成していないワークグループサーバの場合、 暗号化ディレクトリを共有すると、外部から読むことができないようです。(ファイルサーバなので、userid/passwordを入れれば読めるように したいのです。) そこで、truecryptでの暗号化を検討しているのですが、 truecryptでディスクを暗号化し、そのディスク上のディレクトリを 共有した場合、外部から読むことができるでしょうか? もしくは、代替手段があるでしょうか?

  • windows7のセキュリティについて

    パソコン初心者です。 最近windows7入手しました。ultimate版です。 本を読んで勉強したところ、 ファイル、ディスクそのものが暗号化可能 usbも暗号化できて、よそのパソコンにさしてもパスワードがわからなければ なんにもできないとかよそのパソコンでは編集ができないとか ポリシーが設定できるとか これだけでセキュリティばっちりのような気がします。 でも不思議なことにあまりこんな立派な機能があまり世間的に評価されていないような 気がします。 1)やはりいろいろ問題があるのでしょうか? あまり人に「セブンのこういった機能を使ったらセキュリティ関係ばっちりだよ」なんて いえないものなのでしょうか? 2)でもxpにはこういった機能はなかったのでしょう? xpそしてvistaと比較してどういった発展があったのでしょうか? すいません、私はxpはほとんど使ったことがありませんでした。 xpやvistaを使っているうちの社長に対して、セキュリティ面でこーんなに7はいいんですよって いうにあたり、どういって説得すればいいのでしょう。

  • 暗号ドライブを作るソフト

    ハードディスクをドライブを丸ごと暗号ドライブにできるソフトを探しています。 (暗号ファイルを作って、仮想ドライブとしてマウントするのではなく、ハードディスク丸ごとを暗号ドライブにするもの) truecryptとpgpdisk以外で、これが可能なソフトをご存じないでしょうか?

  • USBメモリのセキュリティソフトは

    お世話になります。 USBメモリを使用するに当たって、セキュリティの観点から、以下の条件に該当するフリーソフトを探しています。 ○USBメモリ内に暗号化できる仮想ディスクを作成できる。 ○USBメモリにインストールできる。 ○ソフトをインストールしていないPCでもUSBメモリから起動できる。 ○Windows2000、WindowsXPに対応している。 ○USBメモリ8GBに対応している。(セキュリティ領域は4GB程度でもよい) ※USBメモリに付属しているソフトがあるのですが、当方が使用しているUSBメモリには対応していないようです。  理想としては「TVD - Secure Virtual Disk Portable」があるのですが、フリーソフトではありません。フリーソフト版は、USBではなく、PCへのインストールが必要なようです。 「TVD - Secure Virtual Disk Portable」の製品説明を以下に記載します。 「TVD - Secure Virtual Disk(以下TVD) Portableは、重要なファイルやディレクトリを仮想ドライブにセキュアに保管することができます。TVD PortableでUSBメモリディスクに作成した仮想ドライブは、暗号化されているため、そのままではデータを見ることができません。また、USBメモリディスクを挿入するだけで、特別なソフトウェアやドライバを使用するPCにインストールせずとも、セキュアに暗号化仮想ディスクをマウントできます。例えば、TVD Portableで作成した暗号化仮想ディスクに、Portable ThunderbirdやPortable FireFoxなどを入れておけば、インターネットカフェやどこへ行ってもセキュアにメールやWEBサイトを見ることができます。」 http://tomatell.hp.infoseek.co.jp/tvdport.html  同様の機能でフリーソフトがあったら教えて頂きたいと思います。  今まで使用したセキュリティソフトに関する不満点をあげておきます。 ○「PGP」:メインに使用していますが、使用するPCにインストールする必要があります。これをUSBメモリにインストールして使用できるといいのですが無理なようです。 ○「ED」「Chaky」:フォルダごとD&Dで使用するが、多くのファイルを使用するときには時間がかかる。 ○「TrueCrypt」:(まだ本格的に使用していませんが)使用するPCにインストールする必要がある。トラベラーズモード(?)もPCにインストールが必要?  以上よろしくお願いいたします。

  • Windows7 XPモードの不具合について

    Windows7 x64 UltimateでXPモードを使っています。 それまでは問題なかったのですが、今日突然 XPモードからUSBメモリにアクセスしようとしたら XPモードが急に落ち、その後、再起動がかかりました。 自分なりに、できる限りの事をしましたが、解決できません。 Windows7の方は全く問題なく動いています。 どなたか解決法を御存知の方は教えて下さい。 自分が行った事 USBメモリのポートを変えた。 USBメモリを他の物と交換した。 XPモードのCドライブをチェックディスクした。 XPモードのWindowsのシステム修復機能を試した。 Windows7、XPモード共にセキュリティーソフトを無効にした。 Windows7のチェックディスクした。 Windows7のシステム修復機能を試した。 以上です。宜しく御願いします。

  • XPモードで追加したDドライブが表示されない。

    Window7のXP仮想モードでDドライブを以下に記載した方法で追加しました。 設定の画面ではDドライブが表示されていますが、XPモードにすると、コンピュータのところはCドライブだけしか表示されません、もちろん保存もできません、CドライブがいっぱいでDドライブにもXPのデータを保存したいので、いい方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。 記 「XPモードにDドライブを作るには、仮想ディスクを追加します。 が、これはXPモードが実行中や休止状態では出来ません。 が、デフォルトでは、休止状態になるようになってるので、そこから変えないと出来ません。 VirtualPC(XPモード自体のウインドウ)のメニューのツール→設定 「閉じる」の設定をシャットダウンかオフにするを選ぶ。 設定を終了して、XPモードを終了する。 XPモードで無く、スタートメニューからVirtualPCを起動する。 「ツール」→「設定」から 3つあるハードディスクの設定のハードディスク1だけ設定されていると思うので、ハードディスク2を選択。 右に表示される、「仮想ハードディスクファイル」にチェックして、下に作成ボタンがあるので押す。 XPモードでDドライブのサイズを固定するなら「固定サイズ」。容量が足りなくなったら、自動的に拡張してくれるようにするなら「容量可変」。 名前は適当に、場所をDドライブの任意の場所にすれば、Win7のDドライブに仮想ディスク用のファイルが作られます。」

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷がすべて終了してもプリンターとの通信エラーが表示されてフリーズする問題が発生しています。
  • パソコンとプリンターがwifiで接続されており、ファームウェアの再インストールも試みましたが解決できていません。
  • 同じwifi接続のノートパソコンでは問題がなく印刷できますが、デスクトップパソコンではこの症状が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう