• ベストアンサー

なぜ狩猟期間は3ヶ月しかないんですか?

猟師に関する本を読んで知ったのですが、なぜ狩猟期間はたったの3ヶ月しかないんですか? 個人的には3ヶ月が禁猟期間で、9ヶ月が狩猟期間だと思ったので驚きました。 こんなに期間が限られていると猟師の人が、猟だけで生活していき難くなると思うんですが 理由を教えてください。

noname#177175
noname#177175

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.5

現役ハンターです。 >猟師に関する本を読んで知ったのですが、なぜ狩猟期間はたったの3ヶ月しかないんですか? 極論すれば、「9ヶ月」に限らず、一年中狩猟できるように法律改正すべきではないかという意見もあり得えます。 逆に、食糧事情が逼迫しているわけでもない現在、趣味で鳥獣を殺傷・捕獲する狩猟なんてもってのほか、狩猟は原則として禁止し、有害鳥獣駆除の申請があった場合に限り、各都道府県知事が個別的に精査し、例外的に許可するのが望ましい、という意見もあり得ますよね。 狩猟の是非については、以上以外にもいろんな意見、考え方がまだまだ出て来る余地があると思います。 で、結局のところ、狩猟をめぐる長い歴史や伝統、鳥獣保護をめぐる社会通念、銃砲等の安全管理をめぐる行政上の都合等々が複雑に絡み合った結果として、しかるべくして現行の「狩猟期間」に落ち着いたのだと説明するしかないのです。 >個人的には3ヶ月が禁猟期間で、9ヶ月が狩猟期間だと思ったので驚きました。 私自身は、有害鳥獣駆除のためにではなく、他にたしなんでいる釣りや山菜・キノコ等の採取と同様、合法的な範囲内で自然の恵みにあずかりたいという動機で銃猟を楽しんできましたので、鳥獣が最も美味しくなる「11月15日~2月15日」(例外あり)を「狩猟期間」とする現行の規定に全く異論はありません。 のみならず、ハンターの多くから「もっと狩猟期間を大幅に延長すべき」という声が上がっったという情報に接したこともこれまでありません。 具体的には、「狩猟期間」以外の時期の鳥獣なんて、たとえばカモを例にすると、11月15日前でも、2月15日後でも脂の乗りが悪く、食べてもさほど美味しくないのですよ。 さらには、「狩猟期間」以外の時期は鳥獣の子育て期間でもありますから、鳥獣の繁殖のためにも、やはりこういう時期の狩猟は控えるべきというのが多くのハンターの常識な意見だとお考え下さい。 >こんなに期間が限られていると猟師の人が、猟だけで生活していき難くなると思うんですが 全国の狩猟者中、どんなに多めに見積もっても、「猟だけで生活して」いる人は0.1%もいないと思いますよ。 ということで、「狩猟期間」について多面的、多角的に検討する限り、今後も現行の期間を延長すべきという声が多数意見になる可能性はほとんどないと考えられます。

noname#177175
質問者

お礼

>鳥獣が最も美味しくなる「11月15日~2月15日」 そうなんですか。それは知りませんでした。 >ハンターの多くから「もっと狩猟期間を大幅に延長すべき」という声が上がっったという情報に接したこともこれまでありません 本当ですか。猟師の人には、猟だけで生活できることを望んでる人も1割~2割は居るんじゃないかと勝手に予想してたので意外でした。 >さらには、「狩猟期間」以外の時期は鳥獣の子育て期間でもありますから、鳥獣の繁殖のためにも >で、結局のところ、狩猟をめぐる長い歴史や伝統、鳥獣保護をめぐる社会通念、 でも、あれですよね。元々は狩猟期間なんてもの無かったんですよね。アイヌの人たちも。猟(+農耕?)だけで食べてたわけだし。 個人的には、絶滅に危機になるギリギリにまで狩猟期間を延長するのが 1動物が絶滅しない 2農家の人も農作物被害を受けなくて済む 3猟師さんもより多く獲物を獲れる 4 獲物の量が増えることで販売ルートが増える 5 一般の人が猟をする機会が増える  でベストだと思います。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

趣味の世界と生活の世界では異なりますから、別に趣味の世界が3ヵ月でも問題はないでしょう。 ケースバイケースで期間も変わるようですし。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=220125 >猟師の人が、猟だけで生活していき難くなると思うんですが 本業だけでは生活が成り立たない職業って、猟師だけじゃありませんから 副業なり出稼ぎをすれば良いだけかと思います。

noname#177175
質問者

お礼

期間が短いがゆえに、趣味にしか成り得ない、という面もあるならば 趣味だから3ヶ月でもいいじゃん、はなんか暴力的な決め付けな感じもします。 たとえば、完全に空想ですが、あなたが猟だけで生計を立てている人だとします。 が、狩猟期間なるものが制定され、来年から3ヶ月だけしか狩猟ができなくなります。 そんなあなたに、あなたBが、>別に趣味の世界が3ヵ月でも問題はないでしょう。 と言ったらどう思いますかね。 回答ありがとうございました。

  • muses_c
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.4

回答してる人にいちいち食ってかかるくらい切羽詰まっているのなら、ご自分で然るべき当局に問い合わせてみてはいかがでしょう。 ここは時間のある方が厚意で質問に回答する掲示板です。 そもそもカテゴリは「趣味」から入ってるのに、猟師の生活にまで言及しているのは、とってつけた大儀だとしか思えません。

noname#177175
質問者

お礼

言ってることに穴だらけの、テキトーな回答は もし、鵜呑みにする質問者がいたら損害しか齎さない。 趣味といって自身のテキトー回答を正当化する大義を得ようとしてるとしか思えませんね。 突っ込まれたことに反論できない苦し紛れの回答よりも、適当な回答をするのを辞めるべきでは。

回答No.3

>なぜ狩猟期間はたったの3ヶ月しかないんですか? 期間は2つの観点から2段階設定でこのようになっています。 (1)鳥獣保護法による狩猟期間(狩猟事故の未然防止、安全の確保のため) 農林業作業の実施時期や山野での見通しのきく落葉期等を勘案し設定。 (2)鳥獣保護法施行規則による上記(1)の期間の短縮 鳥獣の保護を図る観点から、鳥類の繁殖や渡りの時期等を考慮し設定。

noname#177175
質問者

お礼

要は取り過ぎることでの鳥獣の絶滅を目的として3ヶ月にしてる、いうことですか? なら鳥獣の数が増え、絶滅の危機がないと判断されれば狩猟期間も条件に合わせて延ばすのが適切ですよね。 回答どうもです。

  • muses_c
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.2

山林はなにも猟師だけのものではありません。 山肌保護の工事が行われていたり、間伐などの林業関係や、測量、観光など、弾丸が飛び交っていては困ることのほうが多いのです。

noname#177175
質問者

お礼

>山肌保護の工事が行われていたり、間伐などの林業関係や、 そんな工事音や電ノコ音のするところに猪や鹿が近寄ってきますか? また、それなら工事の申請のある場所は、狩猟禁止として情報公示して それを狩猟者が確認すればいいだけでは? >測量、 >観光など、 観光って登山とかでしょうか。観光客が来る場所は永年狩猟禁止にすればいい話では。それなら殆どの場合で、両者にとり有益に思うのですが。 >弾丸が飛び交っていては困ることのほうが多いのです。 ならどうして、ワナや網の猟も3ヶ月だけしか狩猟できないんですか? 回答どうもです。

noname#163126
noname#163126
回答No.1

期間が長くなると乱獲になるからです。

noname#177175
質問者

お礼

つまりは猪や鹿とかが絶滅するってことでしょうか。 猟師は高齢化で数が減ってるとか、猪や鹿の数は増えてるとか聞きかじったのですが それだと期間を状況に合わせて伸ばしたらいいんじゃないか、と素人考えには思ってしまうのですが、どうなんでしょう。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 関東地方で猟師をしたい。場所はどの辺りが良いでしょうか。

    関東地方で猟師をしたい。場所はどの辺りが良いでしょうか。 できれば関東地方で、家を安く買って(あるいは、家を借りて)猟師で生活したいです。 収入が少なすぎるということなら、副業をします。 関東地方で猟で生活してる人がいるような地域があれば 教えてください。 これから狩猟免許を取る予定です。 熊や鹿、イノシシなどを狩猟したいと思います。

  • 狩猟鳥獣は

    狩猟鳥獣は狩猟期間中なら許可なく 捕獲して良いのでしょうか? 許可が必要な場合どういう 理由なら捕獲して良いのでしょうか? 鳥獣保護法の本を読んでもよく分からなかったので質問しました。

  • 腰あてを探しています

     狩猟のときに猟師さんが腰につける「腰あて」なるものを探しています。  鹿やウサギなどの革でできているらしく、猟をしていてどこでもすぐに座れるように常に腰にぶら下げて使う道具のようです。  オークション等で調べたところ、布製の同じ用途の物は見つかったのですが、猟師さんが使うような本物の革の物を見つけることができませんでした。 どなたか、本物の「腰あて」を手に入れる方法をご存知の方がおられましたら、教えてください。 

  • 狩猟と釣り、生き物を食べること

    現在、中学2年生なのですが、最近読書にはまっていてふと気づいたことがあります。 私は「趣味は釣りです。」と言われると別にどうも思わないのですが、「趣味は狩猟です。」と言われるとすこしキツいイメージを持ってしまいます。 どちらも生物を殺すことなのに、どうしてこんなにもイメージが違うものかと思いました。 狩猟自体は法律に反しているわけではないので、悪い人だとは思いません。しかし魚は殺しても食べてもいいのに動物は殺してもよい数(←なぜ?)が限られているというのはおかしいのではないのかと思いました。 (私自身、狩猟についても釣りについても関心も持ったことがなく何の知識もありません。さっきウィキペディアで狩猟が法律に反していないことを初めて知ったくらいです。) でも、そう考え始めると豚も牛(ヒンドゥー教は別・・・というのもおかしいのかなあ)も鳥も食べるのにどうして犬や猫を食すことは一般的ではないのか、抵抗があるのか、というのも引っかかってきます。 皆さんはこのようなことをどう思っているのでしょうか。 また、このようなことについて述べられている本などがあれば教えてください。

  • 狩猟で得られるお金

    見ていただきありがとうございます。 狩猟免許(ワナ)を取得したいと考えておりまして、現在現役でやっておられる方は60歳以上がほとんどだと調べてわかり農作物を荒らすイタチなどを駆除する一人になりたいと考えております。 そこで質問なのですが狩猟者へのステップは大体把握した。 そこで下記に関しまして質問させていただきます。 また動物が可哀想、人が罠にかかるから等の回答に関しましてはやめてください(免許を取得し正当な理由で狩猟をしている方に失礼に当たるため) 1、イノシシやカモ、鹿などは捕まえて販売してもいいのでしょうか?2、また価格はどれくらいになるのでしょうか? 3、狩猟の事ででしたらなんでも結構ですのでよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 災害や遭難等による緊急事態時の狩猟について

    質問量が多いので箇条書きにします。 ・災害や遭難等によって身体が命の危険にさらされるような状態になった場合(植物の採取によって食料確保が難しいような状況等)に周りにある物等で法定猟具の罠や網を作り猟に使用することは違法になるのか ・予め緊急時用にくくり罠などを購入しておき実際の緊急時に使用することは違法になるのか ・緊急時に禁止猟具の(とりもち等)を作成し使用した場合違法になるのか ・緊急事態が発生しそれが狩猟期間でない場合に狩猟方法にかかわらず狩猟を行った場合違法になるのか ・緊急時に狩猟区域外で狩猟方法にかかわらず狩猟を行った場合違法になるのか ・緊急時に狩猟が禁じられている鳥獣を狩猟方法にかかわらず狩猟することは違法になるのか 合わせて質問します。 上記の行動が違法であり後に起訴されたとします。その場合緊急時ということもあって情状酌量の余地ありとみなされ減刑されるのでしょうか 以上になります。質問が多いですがご回答いただけると今後の緊急時対策が捗りますのでよろしくお願い致します

  • どうして住宅があっても禁猟区にならないのですか?(趣味の狩猟で)

    うちの周りは禁猟区ではないので、秋になるとハンターがやってきて銃を撃ちます。 撃つ対象はキジであり、害鳥駆除ではないと思います。 どうして人が住んでいる地区なのに、銃の使用が禁止されないのでしょうか? 家族やペットが流れ弾に当たったり、故意にねらって銃殺されたりしないかと不安です。(先日の乱射事件もありますし・・・) そもそも、趣味のために他人の命を危険に晒すのは良くないような気がするのですが。 もちろん、今まで誤射事件は起きていませんが、これから起きないという保障はありませんし、「周りで銃弾が飛び交っている」という状況はかなりの恐怖です。 いくら拳銃とは違うとはいえ、やっぱり撃たれたら死ぬんですよね? 大々的に銃使用反対運動でもすればいいのかもしれませんが、氏名を出したら、猟場が減って逆恨みしたハンターに「誤射だ」と射殺されるのではないかと怖いです。 不快に思う原因としてはハンターのマナーの悪さ(話しかけたらこっちに銃を向けた、ゴミは捨てる、猟犬も捨てる、隣の家の倉庫が風穴開けられた)もありますが、ひとまず「住宅のある地区で趣味狩猟をしていいのか」ということに絞りたいと思います。 逆に、もしハンターの方がいましたら、住宅のあるところで猟(害鳥駆除でなく趣味の)をすることについて感想をお聞かせください。

  • 狩猟区域について

    私は、自然を散策するのが趣味で、山や河原を歩いています。、今年も狩猟許可期間に入りましたが、山の場合はある程度、人か動物かは見分けられますが、河原の場合葦が茂っておりハンターが近づいていることさえ分からないことが多いです。昨年は至近距離の水平打ちのハンターに出会いビックリした経験があります。また、犬を十数匹連れたから何人ものハンターから、「ここから出て行け」と怒鳴られたこともあります。別に草むらに潜んでいたわけでもなく、子供と河原で一休みしていただけなのに横暴なハンターもいるものです。最近は黄色の服を着ながら散策しております。 そこで質問なのですが、なるべく狩猟許可区域には立ち入らないようにしようと思っております。ネットで狩猟許可区域を検索しているのですが、思うように検索できません。そもそも狩猟許可区域とは指定されているのですか。それとも狩猟禁止区域として指定されているだけなのですか。安全なアウトドアを行うためには、どの区域に行けばよいのでしょうか。なお、私がよく散策している地域は滋賀県と京都府です。

  • 農耕民族と狩猟民族という分類について

    このサイトでもたまにある言い方ですが、それに限らず一般的に「日本人は農耕民族だが、○○人(ヨーロッパ人など)は狩猟民族」といった言い方がされることがあります。 この「農耕民族」と「狩猟民族」という分類は、どこから出てきたものなのでしょうか? というのが質問の内容です。 この本が始まり、とか、それはここが起源、というものがありましたら、教えてください。 それはこういう意味で使われている、という御回答もお待ちしています。 なお、質問の背景としては、ヨーロッパでも中世には農耕が行われていたはずだが、ヨーロッパの民族を「狩猟民族」と呼ぶのはどのような基準に基づくものなのだろうか、また、日本でも狩猟や漁ぼうが行われていたはずだが「農耕民族」という言い方は妥当なのか、という疑問があります。

  • なぜ男性の狩猟精神が減って来たと思いますか?

    主に男性についてですが、 300万年は続いたらしい石器時代は盛んに狩りを行っていた様で、 数百年前の各国の貴族や富豪は鷹狩などを楽しんでもいた様ですが、 近年、狩りをしようとする人はかなり減って来ている様です。 農耕、定住生活になって1万年も経っていない地域もある様ですが なぜ狩猟精神がこんなに低下して来たんでしょうか? 積極的に戦争に参加して戦って死滅して居なくなったから? 安く簡単で刺激的な疑似体験(ゲームや競技)が充実したから? 自分で狩り解体し食べる文化から遠ざかって抵抗が有るから? なぜ男性の狩猟精神が減って来たのでしょう?

専門家に質問してみよう