微分方程式の一般解を求める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 微分方程式で答えの左辺がyじゃなくて(y-x)^2の場合、一般解を求める方法について詳しく解説します。
  • 本の答えが(y-x)^2=C'e^(2x)-1になっている理由や、展開してy=の形にしない理由について疑問を抱いています。
  • また、y=にすべきときとそれ以外のときの判定方法についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

微分方程式で答えの左辺がyじゃなくて(y-x)^2

次の微分方程式の一般解を求めよ。 dy/dx = y-x + 1 + 1/(y-x) という問題ですが、本の答えが      (y-x)^2 = C'c^(2x) - 1 になっています。 この本では、それまでの問題の答えはすべて y = ○△□ + C のような形で、左辺が y= でした。 ですので、何故この問題では(y-x)^2を展開して y= の形にしないのか疑問です (しかも、この問題以降も左辺が y= ではない答えばかりになっています)。 確かに、展開しても      y^2 -2xy = e^(2x) e^(2c) - x^2 - 1 辺りで行き詰ってしまいますが・・・。 y= にすべきときとそれ以外のときの判定方法というのはありますか? どうかお願いします。

  • libre
  • お礼率93% (230/245)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.1です。 > e^(y)*e^(-c) - y = x + 1 が解答とされているのは、左辺がyの関数、右辺がxの関数であるからです。 簡単且つ意味のある書き方が解答に採用されているだけです。 > y = e^(y)*e^(-c) - x - 1 これでもいいのですが、yを表すのにyを使っているので、式の意味を考えたときに美しくないと判断されます。 どうせならx=で書いた方が綺麗にかけます。

libre
質問者

お礼

ああーっ、確かに他の問題も含めて y= の形になっていない答えは(今のところ)すべて、左辺がyの関数になっています! これで完全に理解できました。 もう迷うことはないです。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

例えば dy/dx=f(y) という微分方程式があったとしましょう.これはいわゆる変数分離で簡単に解けます. dy/f(y)=dx,∫dy/f(y)=x+C すでにyについて解かれていませんが,陰関数の存在定理からある点の近傍ではy=の形の関数の存在が保証されます. このように簡単な形の微分方程式でもy=の形に解が書きにくい場合はたくさんあります.しかし,F(x,y)=0の形で積分できれば陰関数の存在定理もあるし,y=の形に解こうと思えば解ける場合もあるので,わざわざそうせずにF(x,y)=0の形でとめるわけです. すべきときはそのときにやればよいのではないですか.

libre
質問者

お礼

実は陰関数の存在定理についてよく理解できていません。本には一応載っているんですが・・・。 ありがとうございました。

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

1階の常微分方程式 f(x, y, y') = 0 の一般解は, g(x, y, c) = 0,   c は積分定数. であればいいのです.つまり,積分定数が1つ含まれている式が得られれば,それで1階の常微分方程式を解く作業は終わりです. 後は,y = u(x, c) にしたければ,書き直せばいいし,x = v(y, c) にしたければ,それでも良いし,必要に応じて,変形します. y = u(x, c) の u(x, c) が無限級数になる事もあります. 1階常微分方程式とは,そういうものです.

libre
質問者

お礼

1階常微分方程式は積分定数が1つ含まれていれば解けたことにしていいんですね。 ありがとうございました。

回答No.1

xとyの関係式が示せればOKです。 ちなみに、x=cy+e^kyみたいになって、y=…で書けないものも存在するのです。 微分方程式を解くと言うのは、一般的な関係式で表すことができれば、解いたことになるのです。

libre
質問者

お礼

ありがとうございます。 左辺はなんであっても関係が示せればいい、という意味ですか? 今、次の問題を解いてみました。こっちのほうが良い例になりそうです。 問題は      dy/dx = 1/(y+x) で、本の答えが      e^(y)*e^(-c) - y = x + 1 になっていて、自分の答えは      y = e^(y)*e^(-c) - x - 1 です。 この場合は、明らかに y= の形で示せるはずなのに何故か変な形になっています。追加の質問になってしまいますが、 (1) y= の形で書いても正解がもらえますか? (2) 何故、わざわざ変な形で書いたのでしょうか? どうかお願いします。

関連するQ&A

  • 微分方程式の問題

    dy/dx=2xy+x^3y^2 解:1/y=1/2(1-x^2)+Ce^(-x^2) の問題なのですが、 ベルヌーイの方程式のやり方で解いていった後、 du/dx=-2xu-x^3  [u=1/y du/dx=-1/y^2(dy/dx)] になり、線形微分方程式で解いていくと、 u=e^(-∫2xdx)(∫e^(∫2xdx)(-x^3)+c) となり、∫e^(∫2xdx)(-x^3)を部分積分の形で計算していくと、 解と異なる答えがでてきてしまいます。 どこが間違っているのでしょうか。

  • 微分方程式

    次の、微分方程式の一般解を求めよ。 (1-4x-3y^2+12xy^2)dy/dx=4 この解き方教えてください。 答えは y-(2/3)y^2=-log(x-1/4)+C です

  • 全微分方程式-合ってるかどうかみてください。

    不定積分型公式と定積分型公式のそれぞれで解きました。 自信がないので、合ってるかどうか確かめてください。 お願いします。 {y^2+(e^x)siny}dx+{2xy+(e^x)cosy}dy=0 解)不:xy^2+(e^x)siny=c 定:xy^2+siny(e^x+1)=c (y-x^2)dx+(x+y^2)dy=0 解)不:-x^3/3+xy+y^3/3=c 定:-x^3/3+xy+y^3/3=c {3(x^2)(y^2)+1/x}dx+(1/y)・{2(x^3)(y^2)-1}dy=0 解)不:x^3y^2+log|x/y|=c 定:x^3y^2+log|x/y|=c

  • 簡単な微分方程式

    簡単な微分方程式なのですか、 dy/dx = xy がy=C e^(x^2/2)となる理由が分かりません。 解説には、(1/y)(dy/dx) = x と、移行してからxで積分するとこの形になるとあるのですが、それなら log|y| = x^2/2 + c です。コレの両辺からlogを取っても |y| = e^(x^2/2) + e^c です。ここからどうやればいいのでしょうか?

  • 常微分方程式の問題です。

    常微分方程式の問題です。 x^2dy/dx+xy・log(底e)(y)+y=0・・・・・・(1) の一般解を求めよ。 という問題で、自分で解いたのですが合っているかがわからないので お願いします。 両辺をxyで割って、 xy・dy/dx+log(y)+1/x=0・・・・・・(2) ↑y・log(y)とyが出てくると、不都合に感じたため。不必要?? xy・dy/dx+log(y)=-1/x・・・・・・(3) xy・dy/dx+log(y)=0 を解くと、 log(y)=c/x (c:積分定数)・・・・・・(4) 定数変化法を用いて、 y'/y=(c'x-c)/x^2 (3)に代入して、 c'=-1/x よって、c(x)=-log(x)+c (4)に代入して、 log(y)=(-log(x)+c)/x となったのですが、これでいいのでしょか。 また、解答の形としては上の形のまま答えてダイジョブでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式、x=0,y=0のときなどの確認

    微分方程式、x=0,y=0のときなどの確認 すべて一般解を求めよ、という問題です。 cosydx+sinydy=0 積分因子を用いて、 (e^x)cosy=C を導きましたが、その過程でsiny≠0のときとしてsinyで割っています。 確認方法ですが、y=2nπのとき、x=lnC=C′より、方程式に代入して、 ∫1dx=0 x=-C=C″ より、解は(c,y)を含む、ということでいいんでしょうか? 別問で、 方程式 3xydy+(x^2+y^2)dy=0 x≠0,y≠0のとき 解 (3/2)・x^2・y^(2/3)+y^(8/3)=C x=0のときy=0 よって、(0,0)を含む となりましたが、上の場合は、はっきりと数値が出ない、任意定数もそれぞれlnCと-Cが元になっているわけですし、確認計算のために合っているかどうか、スッキリしません。 もう1つ (dy/dx)+y/x=sinx/x という方程式なんですが、 左辺=0の方程式の解を最初に求めるとき、y≠0とします。 この解がy=c/x となります。 この後、定数変換法で解いていくわけですが、ここでも、y=0のときxは任意、(c′,0)は含むただしx≠0ということでOKでしょうか?

  • 微分方程式についてわからないことが・・・

    今 y'=-1/xy の微分方程式をときました。 ∫y dy=∫-x dx 1/2×y^2=-log|x|+C =-log{Cx{ e^(1/2×y^2)=-|Cx| =Cx これを微分方程式の解とします。 これを微分して与式になることを確認したいのですが 答えの両辺をxで微分して ye^(1/2×y^2)×y'=C 両辺にxかけて xyy'e(1/2×y^2)=Cx           =e^(1/2×y^2) よってy'=1/xy となり-がでてきません。 計算途中でC=±Cとしているので符号がおかしくなるのはわかりますが、確認の際は勝手にそれを考慮して-をつけてもいいのでしょうか? どのように解答をかいていけばいいのでしょうか? わかるかたお願いします。

  • ダランベールの微分方程式

    以下の問題がわかりません。 問. 次のダランベールの微分方程式を解きなさい。 y=2x(dy/dx)+(dy/dx)^2 答え. 3(x^2)(y^2)+4y^3=C(4x^3+6xy+C) C:任意定数 y=0 (特殊解) 質問は大きく2つあります。 1点目。 p=(dy/dx) と置いて両辺をxで微分し、解の公式を用いて式変形を行うと、以下の連立方程式となりました。 y=2px+p^2 3xp^2+2p^3=C この2式からpを消去すると答えが得られると思うのですが、 どのようにpを消去すればよいかわかりません。 2点目。 y=0 (特殊解) が何なのかわかりません・・・。 解答にはどのように記載して特殊解を求めればよいのでしょうか。 以上、2点の質問にお答え頂けるととても助かります。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 微分方程式

    x(dy)/(dx)+2y=xという微分方程式を解くのですが、これをxでわると (dy)/(dx)+(2y)/(x)=1となるのはわかるのですが、その後、 z=(y)/(x),y=xz・・(1)として (dy)/(dx)=z+x(dz)/(dx)・・(2) となる(1)から(2)への展開のところがわかりません。 (2)の左辺はyをxで微分しているのがわかるのですが、右辺の意味がわかりません。教えて下さい。

  • ある微分方程式の問題について

    以下の微分方程式の問題について不明点があります。 与式:y' = 1-y^2 の一般解ですが、私が解いたところ {1/(1-y^2)}y' = 1 〔変数分離〕 ∫{1/(1-y^2)}dy = ∫1dx 〔両辺をxで積分〕 (1/2)∫{1/(1+y) + 1/(1-y)}dy = ∫1dx 〔左辺を部分分数分解〕 (1/2){ln|1+y| + ln|1-y|} + c1 = x + c2 〔積分実行〕 ln|1-y^2| = 2x + c3 〔整理する〕 1-y^2 = c*e^(2x) 〔yでまとめる〕 y^2 = c*e^(2x)+1 〔一般解〕 となりました。しかし、解答を見てみると y = {(1+c*e^(-2x))/(1-c*e^(-2x))} となっていて私が出した答えとかなり違っています。 私の解答のどこが間違いが自分ではわかりせん。 間違っている点をご指摘できる方がいらっしゃいましたら是非お願いしたいと思います。